※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
中古車情報サイト「車選びドットコム(https://www.kurumaerabi.com/)」を運営する株式会社ファブリカコミュニケーションズ(本社所在地:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長:谷口 政人)より、2023年5月における自動車登録台数の推移と、中古車情報サイト「車選びドットコム」の販売台数推移から、中古車市場の動きをまとめたレポートをご案内いたします。

【中古車市場統計レポート(2023年5月)】より抜粋してご案内いたします。
本調査詳細はこちら:https://www.kurumaerabi.co.jp/useful-details/1356/
- 自動車販売市場の動向(2023年5月)
2023年5月の新車登録台数は前月比93.5%、中古車登録台数は前月比96.6%となりました。前月比においては新車登録台数、中古車登録台数ともに減少しましたが、前年と同じような推移となっており6月以降は増加傾向に移る見込みです。
前年比を見てみると、新車登録台数は前年比125.0%、中古車登録台数は102.4%となっています。前年比においては増加しており、登録台数が伸びてきていることがわかります。
新車登録台数
| 2023年度 | 4月 | 5月 | 6月 | 月平均 |
| 新車登録台数 | 349,592台 | 326,731台 | ー | 338,162台 |
| 前年比 | 116.7% | 125.0% | ー | 120.5% |
中古車登録台数
| 2023年度 | 4月 | 5月 | 6月 | 月平均 |
| 中古車登録台数 | 519,100台 | 501,582台 | ー | 510,341台 |
| 前年比 | 100.0% | 102.4% | ー | 101.2% |
※「車選びドットコム」では、普通自動車の登録台数を発表している「自販連(一般社団法人 日本自動車販売協会連合会)」と、軽自動車の登録台数を発表している「全軽自協(一般社団法人 全国軽自動車協会連合会)」の統計データをもとに、新車登録台数と中古車登録台数の推移を紹介しています。
オークション市場において、4月以前より価格が下がる前に在庫を捌く目的で車両を安く出品する状況が続いていましたが、5月は前月よりも高い相場となりました。ただし、こちらは昨年のような上昇傾向を示すものではなく、一時的な上昇に過ぎないと見られています。
依然としてオークション出品台数は多く、成約率は低いままです。引き続き多くの販売店が損切りのための出品を増やしているため、中古車相場が下落する流れは継続すると思われます。
- 中古車情報サイト「車選びドットコム」の動向(2023年5月)
2023年5月の中古車情報サイト(車選びドットコム)での中古車販売台数を紹介いたします。以下のグラフの黄色い棒グラフに着目していただくと、2023年5月の中古車販売台数は昨年と同程度だったことがわかります。

※過去25ヶ月の自動車販売市場と中古車情報サイト「車選びドットコム」の市場動向を比較しています。
※「車選びドットコム」の市場動向は、加盟店専用レポートからの抜粋のため、詳細数値は非公開としています。
◆国産車の中古車販売傾向【人気ランキング】
「車選びドットコム」の市場動向から調査した、国産車の2023年5月中古車販売傾向を紹介します。
ボディタイプ別販売ランキング
国産車のボディタイプ別ランキングでは、軽自動車が1位となりました。先月数値を伸ばしていたコンパクト/ハッチバックが1.7ポイント落としています。
| 順位 | ボディタイプ | 割合 | 変動率 |
| 1位 | 軽自動車 | 34.2% | -0.6% |
| 2位 | ミニバン/ワンボックス | 14.2% | -0.1% |
| 3位 | コンパクト/ハッチバック | 12.0% | -1.7% |
| 4位 | 軽バン/軽ワゴン | 9.6% | -0.1% |
| 5位 | セダン/ハードトップ | 7.0% | +0.8% |
車種別販売ランキング
国産車の車種別ランキングではタントカスタム(ダイハツ)が1位となりました。ランキング10位以内での順位変動があるのみで、国産車の人気車種が固まっていることがわかります。
| 順位 | 車種(メーカー) | 順位変動 |
| 1位 | タントカスタム(ダイハツ) | ↑(前回2位) |
| 2位 | タント(ダイハツ) | ↑(前回6位) |
| 3位 | ワゴンR(スズキ) | →(前回3位) |
| 4位 | エブリイ(スズキ) | →(前回4位) |
| 5位 | プリウス(トヨタ) | ↓(前回1位) |
◆輸入車の中古車販売傾向【人気ランキング】につきましては、こちらからご確認いただけます。
https://www.kurumaerabi.co.jp/useful-details/1356/
- 中古車販売店様の経営活動を応援します
中古車販売店様の経営活動を応援します「車選びドットコム」では、「symphony」をご利用いただいている加盟店に向けて、月に一度上記のレポートよりも詳細な小売データレポートを発行しています。各ボディタイプで人気の車種をご紹介している他、年式・走行距離・価格帯・カラー別での販売割合もご確認いただけます。
目まぐるしく変わる社会情勢に対して、常に変化が求められる昨今。データを分析して高速でPDCAを回して行く必要があります。「車選びドットコム」では15年以上の中古車情報サイトの運営実績で蓄積したノウハウを、中古車販売店の皆さまにご提供していますので、気になる方はぜひお問合せ下さい。
【株式会社ファブリカコミュニケーションズ(https://www.fabrica-com.co.jp/)会社概要 】
- 代表者:代表取締役社長 谷口政人
- 本社所在地:愛知県名古屋市中区錦3-5-30 三晃錦ビル8F
- 設立:1994年11月
- 事業内容:業務支援システム開発・販売事業、SMS配信ソリューション事業、インターネットメディア事業、WEBマーケティング事業、自動車整備・レンタカー事業
<本件のリリースに関するお問い合わせ先>
株式会社ファブリカコミュニケーションズ 広報室
TEL:052-959-3460
FAX:052-959-3463
E-mail: press@fabrica-com.co.jp
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
最新の投稿記事(全体)
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
クルマ好きに贈るとっておきの一冊 自動車がとても珍しかった戦前から、販売台数過去最高を記録した1990年代までのクルマ業界の成長を振り返ることで、ニッポンの物づくりの力強さと開発者たちの熱い想いを肌で[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]











