※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
JAF島根支部(一般社団法人日本自動車連盟島根支部 支部長 野々村健造)は、7月18日(火)~21日(金)の期間に同支部(島根県松江市東津田町)で、「マイカー点検教室」を実施します。
雨の多いこの時期にお出かけの際は、事前にタイヤの状況をよく確認する必要があります。タイヤの溝の深さによっては道路接地面の排水が追い付かなくなるため、滑りやすくなります。そのような状況で運転するとカーブなどではハンドルを切ったときに外への膨らみが大きくなって車線からはみ出し大きな事故に繋がる恐れがあります。また濡れた路面でブレーキをかけた時には思いのほか制動距離が延びることにより、事故やトラブルなど発生する危険性があるため、タイヤの定期的なメンテナンスを推奨しています。

■「マイカー点検教室」とは
2022年度のJAFのロードサービス出動理由は、1位が「バッテリー上がり」2位が「タイヤのパンク」で、この上位2つで全国平均では全体の約6割を、島根県内では約4割を占めています。
これらのトラブルは、車の「日常点検」をすることで未然に防ぐことができる場合があります。
普段なかなかハードルが高く、自分で車の日常点検ができないドライバーに対して、エンジンルーム内のチェックやタイヤの点検方法などをマンツーマンで分かりやすくアドバイスします。
【よくあるロードサービス出動理由】
https://jaf.or.jp/common/about-road-service/frequency
【JAFユーザーテスト 摩耗タイヤの検証】
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/tire/wear-test
【JAFホームページ 地域ニュース・ご当地情報島根】
https://jaf.link/32-202307-01 または「JAF島根 マイカー点検」で検索
開催日時:7月18日(火)~21日(金)
いずれも10:00~16:00の間(約30分)
場 所:JAF島根支部(島根県松江市東津田町1092-1)
費 用:無料
申込方法:希望日前日までに電話で予約
TEL:0852-25-1123(平日10:00~17:00)
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
福祉分野の取り組みについて、最新情報を発信 ダイハツは「フレンドシップシリーズ」として、利用者の介護状況に応じた多様な福祉車両のラインナップを提供することで、軽福祉車両分野でシェアNo.1を獲得。多く[…]
1981年にデビューした2代目セリカXXは、北米では「スープラ」の名前で販売されていた。(写真は北米スープラ) 初代は“高級な”スペシャリティカー路線、ソアラの前身となったモデルだった 「セリカ」は、[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
サンバーライトバンデラックス(1964年型) 経済成長に沸く1960年代、軽四輪トラックが街の物流の主役だった 戦後の復興期から高度経済成長のピークとなった1960年代末にかけての日本の経済・産業の構[…]
BYDの最新技術やブランドビジョン、日本市場への取り組みを発表 今回の出展では、設立3周年を迎えたBYDオートジャパンの乗用車ブースと、日本での運行開始から10年を迎えたBYDジャパンの商用車ブースに[…]