※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
NOT A HOTEL AOSHIMAでLX600でのドライブを満喫し、さらなる上質なステイを。
NOT A HOTEL株式会社(東京都渋谷区、代表取締役CEO:濵渦伸次、以下「NOT A HOTEL」)は、LEXUSと期間限定でコラボレーションし、NOT A HOTEL AOSHIMAにて滞在中、無料で特別仕様のフラッグシップSUV「LX600」をご利用いただけるエクスクルーシブパッケージを提供開始いたします。

- NOT A HOTEL AOSHIMAにLEXUS「LX600」が登場。滞在中、無料でドライブを満喫できるエクスクルーシブパッケージ
宮崎空港から車で約15分、宮崎県青島の国定公園内に位置する南国リゾートNOT A HOTEL AOSHIMA。GENERAL DESIGN 大堀伸氏により設計された全4タイプ(全6室)の客室にて本日7月5日(水)より、滞在中、LEXUS「LX600」を無料でご利用いただけるエクスクルーシブパッケージを提供開始いたします。今回特別にサーフィン仕様になった「LX600」で豊かな自然に恵まれた青島でのドライブをご堪能ください。
・貸出期間
2023年7月5日(水)から 2023 年12 月15 日(金)
※NOT A HOTEL公式アプリからご予約いただけます。
・詳細
乗車定員:4名
貸出場所:NOT A HOTEL AOSHIMA 駐車場
返却場所:NOT A HOTEL AOSHIMA 駐車場
※宮崎空港からの貸出・返却はできません。
最大2泊3日
最終返却時間:19時
- LEXUS「LX600」について

多様化するお客様のライフスタイルに寄り添うフラッグシップSUV。4人乗り仕様で、LXのDNAともいえる信頼性、耐久性、悪路走破性はそのままにクルマの素性を刷新。フレーム構造は維持しつつ、プラットフォームの一新と徹底した軽量化を行い、”世界中のどんな道でも楽に・上質に”をコンセプトに、LXが大きな進化を果たしました。V6ツインターボエンジンと10速ATが踏み始めからのリニアな加速感をもたらし、さらに電動パワーステアリングなどの採用で率直な応答性を実現。日常のあらゆるシーンでLEXUS独自の走りの味を感じることができます。
URL:https://lexus.jp/models/lx/
- NOT A HOTELが提案するLX600で巡る青島周辺おすすめドライブシーン
・堀切峠(NOT A HOTELから車で6分)
・サンメッセ日南(NOT A HOTELXから車で25分)
・鵜戸神宮(NOT A HOTELから31分)
・内海サーフポイント(NOT A HOTELから車で9分)
・木崎浜サーフポイント(NOT A HOTELから車で11分)
・伊比井サーフポイント(NOT A HOTELから車で16分)
・一ツ葉サーフポイント(NOT A HOTELから車で31分)



- LEXUS「LX600」でのドライブを満喫し、さらなる上質なステイを。NOT A HOTEL オーナーが利用できるエクスクルーシブパッケージの宿泊体験を抽選で1組様にプレゼント。

今回のコラボレーションを記念し、通常NOT A HOTEL オーナーしか利用できないNOT A HOTEL AOSHIMA「CHILL」での宿泊体験を抽選で1組最大4名様にプレゼントいたします。
また、現在はNOT A HOTEL AOSHIMAに設置している移動式モバイルハウス「NOT A HOTEL EXCLUSIVE ANYWHERE」でのBBQ利用券も合わせてプレゼントいたします。
【プレゼント内容】
抽選で1組最大4名様に、フラッグシップSUV「LX600」でのドライブを楽しめるNOT A HOTEL AOSHIMA「CHILL」1泊2日分の宿泊券+「NOT A HOTEL EXCLUSIVE ANYWHERE」でのBBQ利用券
【応募方法】
①NOT A HOTEL公式Twitter(https://twitter.com/notahotel_inc)をフォロー
②NOT A HOTEL公式Twitter(https://twitter.com/notahotel_inc)からツイートされた該当ツイートを「#Lexuslx600」「 #NOTAHOTEL」をつけ引用ツイート
【キャンペーン期間】
2023年7月5日(水)12:00~2023年7月19日(水)23:59
※宿泊体験は2023年8月〜10月の指定期間となります。当選のご連絡後、指定期間の候補日時からご希望の日程を選択いただきます。日程が合わない場合は、当選権利を次点の方に繰越とさせていただきます。
※非公開設定の投稿は無効となります。
※DMを受信拒否設定している場合、当選連絡をすることができないため、無効となります。
※宿泊地現地までの交通費は含まれません。
※夕食付き(BBQ)のプランです。BBQ時のドリンク代・朝食代は含まれません。
※大人3名様以上でご利用の場合、エキストラベッドをご用意いたします。
※当キャンペーンは予告なく変更・中止・終了する場合があります。
※ご当選の権利は第三者への譲渡や現金とのお引き換えはできません。
※お預かりした個人情報は、本キャンペーンの当選結果のやりとり、お問合せの対応のためにのみ利用いたします。
- NOT A HOTEL AOSHIMAについて

宮崎空港から車で約15分、宮崎県青島の国定公園内に誕生した南国リゾート「NOT A HOTEL AOSHIMA」。2022年11月に開業。GENERAL DESIGN 大堀伸氏により設計された4タイプ全6室の客室は、いずれも海を目の前に望む開放感溢れる建築デザインです。
広いテラスが中心の独立棟「MASTERPIECE」、平屋のような落ち着きを持つ「SURF」、「GARDEN」、2階の位置に作られた、朝に夕に美しい水平線を独り占めできる「CHILL」の4タイプを用意しております。
※現在、空室不足のため一般ゲストの年内のご予約を停止しています。
▼「NOT A HOTEL AOSHIMA」 4タイプの客室のご紹介
・「MASTERPIECE」
敷地内で唯一、1棟で独立した建築の青島の家。屋内面積約200㎡に加え、テラスが560㎡と最大規模。マスターベッドルームで朝目覚めると、一番最初に視界に入るのは海辺の景色。ロフト付きのゲストルームを備え、最大8名までの宿泊が可能です。

・「CHILL」
水平線の家の名の通り、目の前の海岸線とシームレスにつながる幅15m以上のインフィニティプールが最大の特徴。NOT A HOTEL AOSHIMA内で唯一2階に位置しており、テラスには海を望めるサウナや水風呂、ファイアプレイスも備えています。

・「SURF」
家から10秒で海岸線へとたどり着く、海を愛する方に向けた嗜好の空間。サーファーに最適な立地に加え、プライベートプールを備えたテラスや海への動線が考え抜かれたリビングは、波を待つひとときをより豊かな時間へと変えてくれます。

・「GARDEN」
二つのプライベートガーデンを持つ海と庭の家。一つは海を望む庭。露天風呂を楽しんだり、ファイアプレイスからぼんやりと海を眺めたり、過ごし方は無限に広がります。もう一つはリビングから連なる中庭。ダイニングエリアにもなるこちらは、頭上に広がる空と風を感じながら、食事やBBQが楽しめる空間です。

NOT A HOTEL AOSHIMA公式サイト:https://notahotel.com/shop/aoshima
物件概要
所在地:宮崎県宮崎市青島2丁目241-1(地番)
交通:宮崎空港から車で14分(約10km) 宮崎自動車道「宮崎IC」から13分(約12km)
敷地面積:2,479.21㎡ (NOT A HOTEL開発敷地面積)
総面積(テラス等屋外含む):229.84㎡〜767.38㎡
総客室数:6室
開業日:2022年11月1日
運営会社: NOT A HOTEL MANAGEMENT株式会社
設計・監理:有限会社ジェネラルデザイン一級建築士事務所
- 会社概要

会社名:NOT A HOTEL株式会社
代表者:濵渦 伸次
設立:2020年4月1日
事業内容:NOT A HOTELの企画・販売・運営
URL:https://www.notahotel.com/
ニュースレター:公式サイトトップページ下部のフォームよりご登録ください
Twitter:@notahotel_inc(https://twitter.com/notahotel_inc)
Facebook:@NOTAHOTEL.official
Instagram:notahotel_official(https://www.instagram.com/notahotel_official/)
お問い合わせフォーム:https://notahotel.com/contact
人気記事ランキング(全体)
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
ツインターボの圧倒的なトルクパワーは当時から評判だった。でもなぜV6なのに横置きにしたのか? 三菱「GTO」が発売されたのは1990年です。 当時の国内メーカーは、280馬力の自主規制の枠内でいかにハ[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
福祉分野の取り組みについて、最新情報を発信 ダイハツは「フレンドシップシリーズ」として、利用者の介護状況に応じた多様な福祉車両のラインナップを提供することで、軽福祉車両分野でシェアNo.1を獲得。多く[…]
1981年にデビューした2代目セリカXXは、北米では「スープラ」の名前で販売されていた。(写真は北米スープラ) 初代は“高級な”スペシャリティカー路線、ソアラの前身となったモデルだった 「セリカ」は、[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
サンバーライトバンデラックス(1964年型) 経済成長に沸く1960年代、軽四輪トラックが街の物流の主役だった 戦後の復興期から高度経済成長のピークとなった1960年代末にかけての日本の経済・産業の構[…]
BYDの最新技術やブランドビジョン、日本市場への取り組みを発表 今回の出展では、設立3周年を迎えたBYDオートジャパンの乗用車ブースと、日本での運行開始から10年を迎えたBYDジャパンの商用車ブースに[…]