※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
◆ 「降車時確認式」「併用式(降車時確認式と自動検知式による2重チェック式)」の2機種をラインアップ
◆ 「降車時確認式」は、音声アナウンスを流すことで運転手に車内の目視確認を促し、非常時には車外へも音声発信
◆ 「併用式」は、音声アナウンスに加えて電波による自動検知を実施、置き去り検知の際には車外へ警報
三菱重工グループの三菱重工機械システム株式会社(MHI-MS、社長:小嶋 聡、本社:神戸市兵庫区)は、保育園・認定こども園・幼稚園の送迎用バス内などにおける園児の置き去り防止を支援する置き去り検知システム「Mikke(みっけ:商標登録出願中)」の開発をこのほど完了し、送迎用バスを保有する各園のほか、バス製造会社や自動車整備会社からの注文受付を今月から開始しました。
MHI-MSは、置き去り防止支援装置である「降車時確認式」と、置き去り検知システムである「併用式(降車時確認式と自動検知式による2重チェック式)」の2機種をラインアップしています。このうち降車時確認式は、エンジン停止後に「車内を確認してください」と音声アナウンスを流すことで、運転手に車内の目視確認を促します。運転手は、アナウンス停止ボタンを押すことで車内点検を完了しますが、ボタンが押されなかった場合は、車内の確認を促すアナウンスが車外に流れる仕組みです。オプション機能により、スマートフォンへ確認を促すメッセージを送ることも可能です。
また、併用式では、降車時確認式による運転手の目視確認に加え、レーダーセンサーの電波によって車内を自動検知します。従来の自動検知式はカメラ検知が主流で、状況によっては視認しづらいといった課題がありますが、この電波は、金属以外のさまざまな物質に対する透過性を持ち、障害物の影響を受けにくい特長があり、シートの裏や毛布などに隠れている園児の微小な動きを検知できます。万が一、降車時確認で見逃しがあり置き去りを検知した際には、「車内に人がいます。確認してください」といった音声警報により車外に置き去り者の存在を知らせます。
昨今、送迎用バスなど自動車内での置き去りにより園児が亡くなる痛ましい事故が後を絶たず、社会問題となっています。このような事態を受け、2023年4月から、送迎用バスに対して国土交通省「送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のガイドライン」に適合する安全装置の設置が義務付けられています。なお、MHI-MSの提供する置き去り検知システムは、同ガイドラインに適合した補助金の対象製品で、ガイドライン適合製品としては初めて国産のセンチ波レーダーセンサーを採用しています※。
MHI-MSは、社会課題の解決に向けた製品開発を通じて安全管理サポートなどの最適なソリューションを提供し、置き去り事故発生のリスクを低減するとともに安心・安全な社会生活の実現に貢献していきます。
※ 降車時確認式:置き去り防止支援装置「Mikke(みっけ)」PDS-02 認定番号 A-048
併用式(降車時確認式と自動検知式による2重チェック式):置き去り検知システム「Mikke(みっけ)」PDS-01 認定番号 C-015
併用式(降車時確認式と自動検知式による2重チェック式)の動作フロー
■送迎バス内の置き去り防止を支援する「Mikke(みっけ)」について
-製品情報 >
https://www.mhi.com/jp/products/transport/mechanical_parking_system_cpd_system.html
-販売代理店 >
https://www.mhi.com/jp/products/transport/mechanical_parking_system_cpd_distributors.html
-降車時確認式 置き去り防止支援装置 パンフレット
https://www.mhi.com/jp/news/pdf/23070703_01.pdf
-併用式(2重チェック式) 置き去り検知システム パンフレット
https://www.mhi.com/jp/news/pdf/23070703_02.pdf
■三菱重工業株式会社
ウェブサイト:https://www.mhi.com/jp/
オンラインマガジン「SPECTRA」(日本語):https://spectra.mhi.com/jp
公式Twitter:@MHI_GroupJP
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのノア トヨタ・ノアの最大の魅力は、広い室内空間と高い実用性にある。3列シートを備え、7人または8人乗りの設定があり、多人数での移動に適している。スライドドアを採用しているため、狭い[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
最新の投稿記事(全体)
パーキングメーターの時間を超過した…いったいどうなる? ゲート式駐車場/クイック式駐車場など、一口に駐車場といってもその形態は多種多様。都市部の大通りに設置されていることの多い「パーキングメーター」も[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]