※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
◆ 「降車時確認式」「併用式(降車時確認式と自動検知式による2重チェック式)」の2機種をラインアップ
◆ 「降車時確認式」は、音声アナウンスを流すことで運転手に車内の目視確認を促し、非常時には車外へも音声発信
◆ 「併用式」は、音声アナウンスに加えて電波による自動検知を実施、置き去り検知の際には車外へ警報
三菱重工グループの三菱重工機械システム株式会社(MHI-MS、社長:小嶋 聡、本社:神戸市兵庫区)は、保育園・認定こども園・幼稚園の送迎用バス内などにおける園児の置き去り防止を支援する置き去り検知システム「Mikke(みっけ:商標登録出願中)」の開発をこのほど完了し、送迎用バスを保有する各園のほか、バス製造会社や自動車整備会社からの注文受付を今月から開始しました。
MHI-MSは、置き去り防止支援装置である「降車時確認式」と、置き去り検知システムである「併用式(降車時確認式と自動検知式による2重チェック式)」の2機種をラインアップしています。このうち降車時確認式は、エンジン停止後に「車内を確認してください」と音声アナウンスを流すことで、運転手に車内の目視確認を促します。運転手は、アナウンス停止ボタンを押すことで車内点検を完了しますが、ボタンが押されなかった場合は、車内の確認を促すアナウンスが車外に流れる仕組みです。オプション機能により、スマートフォンへ確認を促すメッセージを送ることも可能です。
また、併用式では、降車時確認式による運転手の目視確認に加え、レーダーセンサーの電波によって車内を自動検知します。従来の自動検知式はカメラ検知が主流で、状況によっては視認しづらいといった課題がありますが、この電波は、金属以外のさまざまな物質に対する透過性を持ち、障害物の影響を受けにくい特長があり、シートの裏や毛布などに隠れている園児の微小な動きを検知できます。万が一、降車時確認で見逃しがあり置き去りを検知した際には、「車内に人がいます。確認してください」といった音声警報により車外に置き去り者の存在を知らせます。
昨今、送迎用バスなど自動車内での置き去りにより園児が亡くなる痛ましい事故が後を絶たず、社会問題となっています。このような事態を受け、2023年4月から、送迎用バスに対して国土交通省「送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のガイドライン」に適合する安全装置の設置が義務付けられています。なお、MHI-MSの提供する置き去り検知システムは、同ガイドラインに適合した補助金の対象製品で、ガイドライン適合製品としては初めて国産のセンチ波レーダーセンサーを採用しています※。
MHI-MSは、社会課題の解決に向けた製品開発を通じて安全管理サポートなどの最適なソリューションを提供し、置き去り事故発生のリスクを低減するとともに安心・安全な社会生活の実現に貢献していきます。
※ 降車時確認式:置き去り防止支援装置「Mikke(みっけ)」PDS-02 認定番号 A-048
併用式(降車時確認式と自動検知式による2重チェック式):置き去り検知システム「Mikke(みっけ)」PDS-01 認定番号 C-015
併用式(降車時確認式と自動検知式による2重チェック式)の動作フロー
■送迎バス内の置き去り防止を支援する「Mikke(みっけ)」について
-製品情報 >
https://www.mhi.com/jp/products/transport/mechanical_parking_system_cpd_system.html
-販売代理店 >
https://www.mhi.com/jp/products/transport/mechanical_parking_system_cpd_distributors.html
-降車時確認式 置き去り防止支援装置 パンフレット
https://www.mhi.com/jp/news/pdf/23070703_01.pdf
-併用式(2重チェック式) 置き去り検知システム パンフレット
https://www.mhi.com/jp/news/pdf/23070703_02.pdf
■三菱重工業株式会社
ウェブサイト:https://www.mhi.com/jp/
オンラインマガジン「SPECTRA」(日本語):https://spectra.mhi.com/jp
公式Twitter:@MHI_GroupJP
人気記事ランキング(全体)
ポップアップで広がる空の部屋。家族旅を快適にするミニバンキャンパー「セレナ P-SV」 ミニバンの実用性とキャンピングカーの機能性。その両方をバランスよく融合させたのが、日産ピーズクラフトが手がける「[…]
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
頑健だが「色気のない三菱車」。そんなイメージを覆して大ヒット車に 三菱自動車工業という会社が誕生したのは、1970年のこと。ただし、その前身である三菱重工の歴史を遡れば、坂本龍馬が作った海援隊にルーツ[…]
コンパクトボディに快適空間を凝縮。夫婦旅に最適な「北斗 対座モデル」 キャンピングカー選びにおいて重要なのは、自分たちのライフスタイルに合った1台を見つけること。家族4人でワイワイ出かけたい人もいれば[…]
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
最新の投稿記事(全体)
老舗ビルダーのハンドクラフト技術が注がれた「旅を芸術に変える」キャンピングカー 「Pablo」は、ピカソの自由な発想と加藤モーターのハンドクラフト技術を融合させ、「走るキャンバス」として車体全体をデザ[…]
ドレスアップ&実用性に優れる「らしい」アイテムをセットで提供 キャラバン用として導入される「SOTOASOBIパッケージ」は、アウトドアシーンで映えるデザインと機能性を両立させているアクセサリーパッケ[…]
3列シート7人乗りを実現したミッドサイズSUV インドネシアのミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシアで生産される新型デスティネーターは、「The Confidence Booster for[…]
最も危険な凍結路面での安心ドライブをサポート iceGUARD 8は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を初採用したモデル。冬テックは、冬の路面との「接触」を最大化する技術で、「接触の密度(氷と[…]
高出力モーターと新AWD制御で意のままの走りを実現 アンチャーテッドはスバルグローバルバッテリーEVラインナップの第3弾となるモデル。発表済みのソルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続くスバルBE[…]