※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
● 「ABARTH 500e」国内発表に向けてのティザーキャンペーンを開始
● 映画『ミッション:インポッシブル/デッドレコ二ング PART 1』のシネマ広告を放映
● 新宿歌舞伎町タワー前のステージにABARTH 500eを国内初展示

Stellantisジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:打越 晋)は、同社が展開するアバルトブランドの「ABARTH 500e(アバルト チンクエチェント イー)」の国内発表に向けて、7月20日(木)より3つのティザーキャンペーンを実施します。
「ABARTH 500e」はアバルトブランド初の100%電気自動車です。アバルトブランドがオーナーと共に築いてきた、走りの楽しさや速さ、パフォーマンスへの追及といった要素を惜しむことなく詰め込み、これまで以上に「アバルトらしい」新モデルとなります。
「ABARTH 500e」は、今秋、国内導入の予定ですが、発表に向けて以下のティザーキャンペーンを実施します。
① 映画『ミッション:インポッシブル/デッドレコ二ング PART 1』シネマ広告放映
7月21日(金)~ 8月3日(木)、全国24か所の劇場にて、ABARTH 500eと『ミッション:インポッシブル/デッドレコ二ング PART 1』のコラボレーションにより実現した特別な映像が、上映前に放映されます。
② 新宿歌舞伎町タワーステージに、日本初、ABARTH 500eを展示
7月22日(土)~ 7月23日(日)、新宿歌舞伎町タワー前のステージ上にABARTH 500eと FIAT 500eを展示。ABARTH 500eの国内初展示となります。
なお、7月22日(土)に、新宿歌舞伎町タワービジョンにて、ABARTH 500eと『ミッション:インポッシブル/デッドレコ二ング PART 1』のコラボレーション動画が放映されます。
展示車両:
・ ABARTH 500e (アシッド グリーン)
・ FIAT 500e (オーシャン グリーン)
コラボレーション動画放映時間:
7月22日(土)12:00~18:00
③ Mission Possibleキャンペーン
特設サイト(https://www.abarth.jp/cp/500e/)アンケート回答者から抽選で、合計10組20名に映画鑑賞チケットをプレゼントします。
詳細は、キャンペーンサイトを確認ください。
URL:https://www.abarth.jp/cp/500e/
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
アバルトイベント事務局
s.yamanoi@sivans.jp(シバンズ株式会社)
03-6812-9495
人気記事ランキング(全体)
優雅な大人のクルマ旅が楽しめる軽キャンパー バンテックは埼玉県所沢市に本社を構え、キャンピングカーの製造•販売を展開。『快適で安全』を理念にオリジナルモデルを開発している。 キャブコンなど比較的大型の[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
環境性能を重視したキャンピングカー ACSリトルノオクタービアMは、キャンピングカーの中でも特に環境性能を意識したモデルとなっている。標準で搭載される太陽光発電システムは200Wのソーラーパネルを2枚[…]
洗練された”ふたりのくるま旅”を演出する創業40周年記念モデル リンエイプロダクトが手掛ける最新のキャンピングカー「ファシールバカンチェス ダイネット40」は、創業40周年を記念する特別なモデルであり[…]
サニーに代わるエントリーカーとして開発 日本が高度経済成長期に入って庶民にも“マイカー”が浸透し始めた1960年代には、日産を代表する大衆車の「サニー」が登場します。 この「サニー」は、ほぼ同時期に発[…]
最新の投稿記事(全体)
ボディカラー:MANUFAKTURカラハリゴールドマグノ(マット) 通常モデルでも人気のマットカラーを4色展開 今回導入される「Mercedes-AMG G 63 Black Accent Editi[…]
史上最強のポルシェ911、T-ハイブリッドで新境地へ システム最高出力は711PSを発揮 新型911ターボSは、ミュンヘンで開催されたIAAモビリティで発表された、911シリーズのトップモデル。ポルシ[…]
日産が仕掛けた賭け。テクノロジーか、それとも感性か? 日産・Be-1」は1987年に発売されました。 時代はバブル景気が最高潮を迎える前で、右肩上がりで豊かになる日本の経済に誰もが浮かれていました。 […]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
普段はコンパクトに収納、車に常備しておくのもアリ! 乗り物に関するグッズを多数展開するブランド「CAMSOP(キャムショップ)」が、人気のジムニーをモチーフにした便利なアイテムをリリースしたので紹介し[…]