※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
AI技術を活用したフラップレス・キャッシュレスのコインパーキングシステム「電脳パーク」の提供を開始しました
AI技術を活用した新しいコインパーキングシステム「電脳パーク」の提供を開始しました。フラップレス・キャッシュレスで大幅なコスト削減や利便性の向上を実現できます。

DataHax株式会社(本社: 東京都渋谷区、代表取締役社長: 大西 洋平太)は、2023年7月より自社開発のAIアルゴリズムを活用したAIカメラによるコインパーキングシステム「電脳パーク」の提供を開始しました。電脳パーク第一事業地として2023年7月7日より当社直営の『電脳パーク調布柴崎2丁目』(東京都調布市柴崎2丁目31)をオープンしました。
■ 電脳パークとは
独自開発のAI技術を活用した新しいコインパーキングシステムです。AIカメラとクラウドサーバーが駐車中の車を認識し、入出庫時間、利用料金等を管理します。従来パーキング運営に必要であったフラップ板、ループコイルセンサー、ゲート、発券機、精算機などの多くの機材を必要とせず、AIカメラのみで運営します。クレジットカードやPayPayなどを利用し、スマートフォンからキャッシュレス決済で駐車料金を支払うことができます。
利用者には駐車場の駐車時・決済時の利便性向上のメリットがあり、駐車場オーナーにはパーキング開始までの期間短縮や初期コスト・運営コストの大幅な削減等のメリットがあります。


■ 電脳パークの機能と特徴
AI技術を活用した高精度な車両認識
自社開発のAIアルゴリズムを搭載したAIカメラが駐車スペース内の車両を認識します。これまで必要であったフラップ板やゲート、ループコイルセンサーが不要となります。また、車両が一定時間駐車すると対象となる駐車スペースの駐車時間を記録しはじめ、出庫するまでの時間を計測して料金が自動で計算されます。

キャッシュレス決済で利便性が向上
車両の出入りの映像はリアルタイムでクラウド上にアップされ、すべての情報はサーバーにて管理されます。精算機が不要となり、スマートフォンからクレジットカードやPayPayなどでキャッシュレス決済が可能です。

初期費用を削減し早期黒字化
電脳パークでは、パーキング開設に必要な機器はAIカメラのみです。従来のロック板、ループコイルセンサー、精算機等を設置するパーキング導入コストと比較すると5割以上の費用削減が可能です。初期コストの回収期間が短くなり、収益の黒字化が早まります。
狭小地、マンションやビルの遊休地など1台分のスペースからサービス開始
サービス開始に必要な設置物が少ないため、建物と建物の間の狭小スペースでも運用が可能です。今までコインパーキングとして活用できていなかった土地でも収益化を実現します。
集金などのランニングコスト削減、トラブル発生のリスク減少
電脳パークでは、メンテナンスの手間が大幅に削減されます。現金精算機を無くし、オンライン決済にすることで、集金にかかる手間やコストも削減されます。また、設置機材が少ないことにより、精算機やフラップ板による接触事故等のトラブル発生リスクが少なく、ランニングコストやトラブル発生を大幅に減少させることができます。
迷惑駐車を防止し、事業化・収益化
スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどの店舗や商業施設の駐車場に電脳パークを導入することにより、長時間の迷惑駐車や施設利用者以外の駐車を防止します。また迷惑駐車を防止しつつ、駐車場の余剰地を電脳パークとして利用することにより、事業化・収益化することが可能です。
■ 0円導入キャンペーン実施中
店舗や施設の駐車場に電脳パークを導入いただける場合は、0円の導入コストで電脳パークを開始できるキャンペーンを実施中です。お問い合わせ、無料相談はメールまたはお電話にて受付中。
■ 電脳パーク稼働駐車場
電脳パーク調布柴崎2丁目
住所:東京都調布市柴崎2丁目31
車室数:2車室
料金:こちらからご確認ください(https://www.dennou-park.com/parkings/1)

■ お問い合わせ先
メールアドレス: hello@datahax.jp
電話番号: 03-6823-4719
■ 運営会社
名称: DataHax株式会社
所在地: 東京都渋谷区3-27-15 坂上ビル7F
設立: 2019年4月
事業内容: 機械学習を用いたサービスの開発
URL: https://datahax.jp/
人気記事ランキング(全体)
優雅な大人のクルマ旅が楽しめる軽キャンパー バンテックは埼玉県所沢市に本社を構え、キャンピングカーの製造•販売を展開。『快適で安全』を理念にオリジナルモデルを開発している。 キャブコンなど比較的大型の[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
環境性能を重視したキャンピングカー ACSリトルノオクタービアMは、キャンピングカーの中でも特に環境性能を意識したモデルとなっている。標準で搭載される太陽光発電システムは200Wのソーラーパネルを2枚[…]
洗練された”ふたりのくるま旅”を演出する創業40周年記念モデル リンエイプロダクトが手掛ける最新のキャンピングカー「ファシールバカンチェス ダイネット40」は、創業40周年を記念する特別なモデルであり[…]
サニーに代わるエントリーカーとして開発 日本が高度経済成長期に入って庶民にも“マイカー”が浸透し始めた1960年代には、日産を代表する大衆車の「サニー」が登場します。 この「サニー」は、ほぼ同時期に発[…]
最新の投稿記事(全体)
日産が仕掛けた賭け。テクノロジーか、それとも感性か? 日産・Be-1」は1987年に発売されました。 時代はバブル景気が最高潮を迎える前で、右肩上がりで豊かになる日本の経済に誰もが浮かれていました。 […]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
普段はコンパクトに収納、車に常備しておくのもアリ! 乗り物に関するグッズを多数展開するブランド「CAMSOP(キャムショップ)」が、人気のジムニーをモチーフにした便利なアイテムをリリースしたので紹介し[…]
ベース車はスズキ・エブリイワゴン/キャビン 2mini Frozoo(マリナRV) ベースとなる車両はスズキ・エブリイワゴン。街乗りからアウトドアまで幅広く使われる軽ワゴンをキャンピング仕様に仕立てた[…]
正式発表を前に、先行情報を順次公開予定 サーキットで磨き上げたマツダの技術と情熱が注ぎ込まれるスペシャルモデル「マツダスピリットレーシング」は、S耐で得た知見が注がれた特別なモデルとして注目を集めてい[…]