※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
スポーツカーとドライビングのアップグレード マルチメディア
株式会社三栄(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤秀伸)は、2023年7月26日より『REVSPEED(レブスピード) 2023年9月号』を発売いたします。
付録DVDは谷口信輝が、彼のドライビングの真髄である『曲げるための操作はとっても丁寧に短い時間で』を岡山国際サーキットで実践レクチャー。青木孝行はオートポリスで『ウエット路面の走り方 オートポリス編』と『視線移動の極意&広い視界のつくり方』をたっぷりアドバイス。大野尊久は『FFドライビング&視線移動リアルタイムレクチャー』をレーシングシミュレーターで解説。佐々木雅弘は富士スーパーテック24時間レースのレースウィークに『POTENZA RE-12D & RE-71RS装着チーム取材⇒履いてみてどう?』と『液体水素GRカローラ取材⇒その先進技術は?』のレポーターを務めます。MCR小林真一は『サーキットの現場で役立つ工具の正しい使い方』を伝授! 副音声はお馴染み『木下みつひろマニアックトーク』です。
誌面特集『スイフトスポーツ』は最新チューニング情報と「これからこのクルマを楽しみたい人」のためにイチからのカスタマイズアドバイスを満載。木下みつひろの『FFドライビング&セッティング』もこの特集に絡めてお届けしています。『冷却&オイル最前線』は各メーカーのこだわりと気になる最新アイテムを紹介。そのほか、GRカローラ、サスペンション、ホイールのホットな話題と注目パーツのテストレポートも掲載しています。

REVSPEED(レブスピード)2023年9月号
7月26日発売
本誌:128ページ
付録:トールケース入りDVD
特別価格1650円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=12889
- 付録DVD

YouTube REVSPEED Channel ダイジェスト映像URL
https://www.youtube.com/watch?v=JLWI9nkUatw
YouTube映像無料配信中!

- スイフトスポーツ イチからの仕上げ方

- 冷却&オイル最前線

- CONTENTS

REVSPEED(レブスピード)2023年9月号
7月26日発売
本誌:128ページ
付録:トールケース入りDVD
特別価格1650円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=12889
■株式会社三栄について
三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきました。雑誌やイベント等を通じて、ブランド力を高め、ウェブや映像でもコンテンツを大きく展開しています。
代表取締役:伊藤秀伸
創業:昭和22年10月
設立:昭和27年9月17日
資本金:9,800万円
従業員:141名
〒163-1126
東京都新宿区西新宿6-22-1
新宿スクエアタワー26F
三栄公式ウェブ:https://san-ei-corp.co.jp/
2023年7月26日
株式会社三栄
人気記事ランキング(全体)
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
最新の投稿記事(全体)
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
今年の10台はコレ! 日本カー・オブ・ザ・イヤー (JCOTY)は、自動車業界における権威ある賞として40年以上の歴史があり、ご存知の方も多いことだろう。 そんな日本カー・オブ・ザ・イヤーの今年の10[…]
気づくとキズだらけ…。「えっ…どうして!?」 車内を見渡すと、カーナビやシフトパネル、インパネなどに光沢のある樹脂素材が多数使用されているのに気づく。買ったばかりのときはきれいな光沢があったのだが、気[…]
「ビッグ3」が反対した法律「マスキー法」と、ホンダの逆転劇 世界で最も早く自動車が普及するモータリゼーションが起きたアメリカでは、1960年代にはその弊害が問題化していました。1940年代からカリフォ[…]
タイヤの基本点検テクニック タイヤは安全に直結する最重要なパーツ。摩耗が限界まで進んでいたり空気圧が適正でないと、乗り心地ウンヌン以前に危険なので、キッチリとチェックしておきたい。 また、タイヤは足回[…]












