※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
羨望の最強パッケージ
株式会社三栄(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤秀伸)は、2023年7月26日より『OPTION(オプション) 2023年9月号』を発売いたします。
巻頭特集は『コンプリート』がテーマ。トミーカイラ、NISMOにオーテック、STIといった名門のコンプリートカーの数々が登場。さらに、最強コンプリートエンジンの魅力や、有名プロショップ発メニューまで、内容は盛りだくさん!AE86を最新仕様で楽しむプランも読み応え抜群だ。憧れのコンプリートチューンの世界をじっくり楽しむべし!!
さらに。東日本エリアの有力プロショップが手掛けたチューニングマシンを紹介する「スペシャルチューニングガイド」を初め、ブリッツのGRカローラ、RH9加盟店が全力で挑むGR86/BRZのコンピューターチューンなど読み応え満点の内容になっている。

オプション2023年9月号
7月26日発売
本誌カラー144ページ
特別定価1100円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=12888

特集は日本のチューニング史に名を残すコンプリートカーの紹介からスタート! まずは、1987年にR31スカイラインをベースとした日本初の公認コンプリートカー『トミーカイラM30』を世に送り出した、トミーカイラの名作から振り返っていく。

SUBARUのモータースポーツ活動を担う一方で、ロードゴーイングカーのチューニングパーツの開発も手掛け、数多くの名コンプリートカーを世に送り出してきたことでも知られるSTI。その初のモデルとなる『22B』を筆頭に、WRXをベースとする『Sシリーズ』のラインアップを中心に、STIコンプリートカーを紹介していこう。

いまや世界中のクルマ好きから羨望の眼差しを受けるAE86。令和のいま、最先端のスペックで楽しむために有力ショップや専門店が手掛ける、AE86コンプリートチューニングメニューの中から、注目の5選をチェックだ。

1600ccの排気量で300psを超えるパワーを発生するエンジンに、最新の4WDシステムを組み合わせた高性能スポーツ、GRカローラ。筑波サーキットでのタイムアタック計画を掲げるブリッツが、GRヤリスで既発のパーツを使い、どこまでパフォーマンスアップするのかテストしてみた!

ECUの攻略こそがGR86/BRZのポテンシャルを引き出すための鍵である。そこで、日本の有力チューニングショップが集った『RH9』の有志たちが協力してセッティング技術を高め合う勉強会を開催。FA24の真価がどこまで引き出されるのかを潜入取材している。

日本が誇る世界の工具メーカー『KTC』。そのクオリティの秘密を探るべく、OPTでは「社会科見学」と称して工場取材を敢行。高い設計力や製造技術、安全面への配慮など、数々のこだわりを要チェックだ!
オプション2023年9月号
7月26日発売
本誌カラー144ページ
特別定価1100円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=12888
■株式会社三栄について
三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきました。雑誌やイベント等を通じて、ブランド力を高め、ウェブや映像でもコンテンツを大きく展開しています。
代表取締役:伊藤秀伸
創業:昭和22年10月
設立:昭和27年9月17日
資本金:9,800万円
従業員:141名
〒163-1126
東京都新宿区西新宿6-22-1
新宿スクエアタワー26F
三栄公式ウェブ:https://san-ei-corp.co.jp/
2023年7月26日
株式会社三栄
人気記事ランキング(全体)
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
最新の投稿記事(全体)
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
今年の10台はコレ! 日本カー・オブ・ザ・イヤー (JCOTY)は、自動車業界における権威ある賞として40年以上の歴史があり、ご存知の方も多いことだろう。 そんな日本カー・オブ・ザ・イヤーの今年の10[…]
気づくとキズだらけ…。「えっ…どうして!?」 車内を見渡すと、カーナビやシフトパネル、インパネなどに光沢のある樹脂素材が多数使用されているのに気づく。買ったばかりのときはきれいな光沢があったのだが、気[…]
「ビッグ3」が反対した法律「マスキー法」と、ホンダの逆転劇 世界で最も早く自動車が普及するモータリゼーションが起きたアメリカでは、1960年代にはその弊害が問題化していました。1940年代からカリフォ[…]
タイヤの基本点検テクニック タイヤは安全に直結する最重要なパーツ。摩耗が限界まで進んでいたり空気圧が適正でないと、乗り心地ウンヌン以前に危険なので、キッチリとチェックしておきたい。 また、タイヤは足回[…]












