※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
SENSIFY™という名称は、人間が外部信号や刺激を感じ取る能力であるSENSE(感覚)と、製品と車両をシンプルに調和させる意味のSIMPLIFY(単純化)を組み合わせた造語で、自動車デザインの可能性を広げるものです。

2023年8月2日、東京―ブレーキシステムの設計・開発・製造において世界的な定評を誇るトップメーカーであるブレンボは、インテリジェントブレーキシステムSENSIFY™を日本国内向けに公式発表いたします。SENSIFY™は世界に知られるブレンボのブレーキ部品と人工知能、先進ソフトウェア、センサーを統合し、タイヤごとの制御を可能にしたブレーキシステムです。ブレンボ製品の中でも最先端のブレーキシステムで、走りの快適性と安全性の両面からまったく新しい体験を提供します。
ブレンボCEO、ダニエレ・スキラッチは次のように述べています。
「SENSIFY™はブレンボのビジョンである『Turning Energy into Inspiration』を存分に体現した先駆的技術であるとともに、現在の自動車業界に求められる持続可能なデータ駆動型先進ソリューションを提供するという意味でも大きな前進です。私たちは日本市場に大きな可能性があると認識し、今後、日本の主要自動車メーカーとともに、SENSIFY™だけが提供できる快適な走りと最大限の安全性を追求していきたいと考えています。」
SENSIFY™は、新世代の自動車の特徴に合わせて従来のブレーキシステムを単に改良したものではなく、未来の自動車を念頭に、一から開発したという点で新基準を打ち立てるものです。だからこそ、SENSIFY™によって車両との統合が単純化し、高級スポーツカーからシティカー、ロボットタクシーやその他最新の商用車に至るまで、自動車メーカーにとっては柔軟な開発が、設計者にとってはこれまでにない自由な発想が可能になります。

SENSIFY™を説明するならば、ブレーキシステムはもはやパーツの集合体ではなく、AIとソフトウェアが能動的役割を果たすひとつの生態系です。SENSIFY™システムは、ペダルレスポンスのカスタマイズ、安定性と制御性の向上、回生ブレーキ機能の向上、温室効果ガス排出量の削減など、従来のブレーキシステムと比較してさまざまな利点があります。
また、SENSIFY™はドライバーの好み、車両ダイナミクス、路面コンディションに応じて、制動力をタイヤごとに制御できます。
一言で言えば、史上最高の統合型ブレーキシステム。それがSENSIFY™です。
SENSIFY™は2025年の世界発売を予定しています。
本プレスリリースに関する画像は下記よりダウンロードいただけます。
https://www.dropbox.com/sh/k0qv6ro5n2caul2/AABVKdiw9q0BFaRJciDCKo9ga?dl=0
■ブレンボS.p.A. について
ブレンボは、高性能ブレーキシステムおよびコンポーネントの設計・開発・生産の世界的なリーディングカンパニーです。1961年にイタリアで創業して以来、乗用車やバイク、商用車の一流メーカーへ革新的なソリューションを提供し続け、過酷なモータースポーツの世界選手権においては600以上のタイトルを獲得しています。15カ国に30の生産・事業拠点と8つの研究開発センターを構え、約15,000名の従業員と共に、最高のドライブ体験を追求する全ての人々が信頼できるソリューションを開発し続け、2022年の売上高は36億2,900万ユーロに達しました。「Turning Energy into Inspiration(エネルギーをインスピレーションに)」をビジョンに、最先端のデジタル技術と持続可能なソリューションを通じて、モビリティ分野の発展と未来の形成に貢献します。
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]