※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
自動車販売向けのセールスサポートVRソリューションを開発するAuto VR株式会社(本社:札幌市、代表取締役社長:吉田博紀、以下 当社)はネッツトヨタ愛媛株式会社(本社:松山市、代表取締役社長:玉置竜、以下ネッツトヨタ愛媛)と共同で当社のVRソリューション「AutoVR」を活用した自動車販売における顧客体験の向上を行うための実証実験を行いました。当社は「AutoVR」が提供する顧客体験、セールスサポート能力を高め、より良いクルマ選びの実現に貢献していきます。
実証実験の背景と目的
現状の課題として、お客様が貴重なお時間を割いてディーラーに来店されるにもかかわらず、車種・グレード・カラーといったお客様の希望全てにマッチした車両が、必ずしも店舗に存在するわけではないという点があります。 従来このような状況では、近隣の自社店舗へのご案内やカタログおよびウェブサイトでの情報提供にて対応を行ってきましたが、我々はお客様に向けるこれらの解決策が必ずしも最善の選択肢であるとは限らないと感じ、この課題に対して、より新しくより良いサービスにて解決するための方法を模索・発見する事を、本実験の目的としました。
実証実験の実施
実証実験は、2023年7月15日から17日までの3日間、愛媛県松山市のネッツトヨタ愛媛だんだんPARKで行われました。
店舗にご来店いただいたお客様にAutoVRをご体験いただき、VR体験がお客様の満足度や購入への意思決定にどのように影響するかの検証を行いました。
期間中には下記のような顧客体験を多くのお客様にご体験いただきました。
- 実際に希望の色が展示車にないというで希望の色をご体験いただく
- 7人乗りを希望するお客様に対し3列目シートの広さを体験いただく
- VR体験をディスプレイに表示してご家族皆さんでご体験を共有する




実証実験の結果
その結果、以下のような有意義な結果を得ることができました。
ボディーカラーの実物感: 「大変良い、良い」91.2%、「普通」8.8%。
内装の質感の理解: 「とてもわかりやすい、わかりやすい」94.1%、「普通」5.9%。
車内のシート間の距離感: 「とてもわかりやすい、わかりやすい」91.1%、「普通」8.9%。
VR体験が車の購入に役立つか: 「はい」87.9%、「いいえ」12.1%。

これらの結果から、AutoVRが車選びの手段として非常に有効であり、新しい車選びの体験としてストレスなく楽しむことができることが確認されました。
今後の方針
今後、私たちはこの結果を基に、さらなる顧客体験の向上を目指し、AutoVRの開発を続けていきます。
私たちは、お客様が自分に最適な車を見つけるプロセスをよりシームレスで楽しいものにするために、技術革新を続けてまいります。
■ネッツトヨタ愛媛株式会社(会社概要)
会社名 : ネッツトヨタ愛媛株式会社
所在地 : 愛媛県松山市空港通二丁目14番2号
代表 : 代表取締役社長 玉置 竜
会社設立 : 1968年11月
資本金 : 4500万円
事業内容 : 新車・U-car(中古車)の販売、自動車整備・板金塗装、自動車保険、生命保険の販売、
情報通信機器(au、UQ)の販売
URL : https://www.netz-ehime.co.jp/
■Auto VR株式会社(会社概要)
会社名 : Auto VR株式会社
所在地 : 北海道札幌市中央区北1条東4丁目1番地1 サッポロファクトリー1条館 3階
代表 : 代表取締役社長 吉田 博紀
会社設立 : 2022年8月
資本金 : 1億円
事業内容 : 自動車販売業務支援ツール「Auto VR」の開発・販売・導入支援
URL : https://www.autovr.co.jp/
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]