※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
自分の運転を見直したいベテランドライバーの皆様におすすめです
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)福井支部(支部長 福田 竜一)は9月23日(土)に福井県運転者教育センター(福井県坂井市春江)で50歳以上のベテランドライバーを対象とした実技講習会「ドライバーズセミナー シニアコース」を開催します。
マイカーで視界と死角の確認
本セミナーでは安全運転に必要な、適切な運転姿勢などの基本的な講習から始まり、陥りやすい事故形態を想定した実技体験を通じて、「自分のクセ」と「自分の身体能力の変化」を認識し、今後の安全運転につなげていただけます。過去の参加者からは、「思った以上に車が止まらず、車間距離の重要性が分かった」「車の周りが思っていたより見えなく、死角への注意が必要だと分かった」という感想をいただいています。
急ブレーキの体験
~ドライバーズセミナー シニアコース 開催概要~
【日 時】
2023年9月23日(土)13:00~16:00
【会 場】
福井県運転者教育センター(福井県坂井市春江町針原58-10)
【定 員】
10名(最小催行人数5名)
【内 容】
①ドライビングストレッチ
②適切な運転姿勢とクルマの死角
③スラローム
④急ブレーキ体験
⑤見通しの悪い交差点の通過方法
※内容は変更となる場合があります。
【共 催】
一般財団法人全日本交通安全協会
【後 援】
警察庁・国土交通省・福井県警察
【協 力】
一般社団法人日本作業療法士協会
【その他】
最小催行人数に満たない場合や今後の感染症状況に応じ開催を中止する場合があります。
【申込先】
https://jaf.or.jp/common/area/2023/chubu/fukui/seminars/drivers-seminar-senior-course/0923
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]