※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
⼭下ふ頭発横浜駅⾏き「ハンマーヘッドバス」停留所新設でますます便利に
横浜駅からみなとみらい・新港地区・山下エリアにアクセスできる連節バス「ベイサイドブルー」は、今年7月で運行開始4年目に入りました。
このたび、さらなる利便性向上や臨海都心部の回遊性向上のため、10月1日、山下ふ頭発横浜駅行きに「ハンマーヘッド」停留所を新設し、運行を開始します。

【山下ふ頭発横浜駅行き新設停留所について】
「ハンマーヘッド」(2番乗り場)
横浜市中区新港2-14-1 新港ふ頭客船ターミナル 横浜ハンマーヘッド内
※横浜駅発山下ふ頭行きの停留所に変更はありません。
【運行開始日】
令和5年10月1日(日)始発より
※10月1日以降の時刻表については、9月14日(木)に交通局ホームページにて公開予定です。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/bus/norikata/baysideblue.html
【運行路線図】

山下ふ頭発横浜駅行き「赤レンガ倉庫前」~「パシフィコ横浜」間で新たに「ハンマーヘッド」に停車します。
【ベイサイドブルーについて】問合せ:交通局自動車本部営業課
TEL: 045-671-3211
人気記事ランキング(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
最新の投稿記事(全体)
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
10年後の未来を先取り体験「Tokyo Future Tour 2035」など、主要プログラム決定 ジャパンモビリティショー2025は「#FUTURE」「#CULTURE」「#CREATION」「#K[…]
電動化技術と四輪制御技術の融合させた電動クロスオーバーを披露 世界初披露となる電動クロスオーバーSUVのコンセプトカーは、都会的なスマートさとSUVの力強さを兼ね備えたスタイリングが特徴。広々とした室[…]