※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社レビュー(https://jafmate.co.jp/)が運営する暮らしに役立つ情報メディア「口コミの森」( https://jafmate.co.jp/review/ )は、日本全国の10代以上の方を対象に「自動車のどんな内容の口コミを参考にするか」についてのアンケート調査を実施しました。
その結果を公表します。
- 調査概要
調査対象:10代以降の男女
調査日:2023年6月
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
調査人数:100人(女性60人男性40人)
調査レポート:https://jafmate.co.jp/review/report-129/
*本アンケート結果を引用する場合は「口コミの森」のURL( https://jafmate.co.jp/review/ )を使用してください。
- 調査結果サマリー
自動車のどんな内容の口コミを参考にするかをアンケートにて調査したところ、1位は「乗り心地」でした。
その他についても、ランキング形式でご紹介していきます。

1位になったのは「乗り心地」です。
2位以降は、「燃費」、「安全性」と続き、「広さ」「機能性」は6位という結果になりました。
- 1位:乗り心地
・自分が欲しいと思える自動車は自分が昔から欲しいと思える車なので、それは乗り心地がいいものがいいに決まっているからです。(男性20代)
・運転も同乗もよくするので、乗っている間の時間は大事だと思います。長く大切に使うので、また乗りたいと思える車が自分にとって合っていると思い、乗り心地を選びました。(女性30代)
・デザインや車の基本的な性能はある程度数値化されたものがあるので、仕様で判断すると思います。乗り心地は、乗ったユーザーが判断したものになると思うので、参考にしたいと思います。(男性40代)
1位は「乗り心地」です。
乗り心地に関しては実際に乗った人にしか分からない部分なので、口コミを参考にしたい人が多いです。
- 2位:燃費
・普段の生活(通勤や買い物、子供の遠征)で車が不可欠なことと、運転と旅行やお出かけが大好きなので、遠出をするためにガソリン代との兼ね合いを考えたりしたいため。(女性30代)
・新車であれば最新の低燃費であると考えられますが、中古車を購入するのであれば、その車種の燃費の口コミは参考になる。(男性40代)
・車は維持費が高いため、なるべく燃費のよいものを選びたいから。デザインや安全性はパンフレットなどでわかるが、実燃費は口コミの方が参考になると思ったから。(女性30代)
2位は「燃費」です。
燃費は、パンフレットなどで分かる数字よりも実際に使用した人の実績の口コミを参考にしたいという意見も多くありました。
- 3位:安全性
・自転車を安全に使用したいため安全性の口コミを参考にします。自転車の事故が増えているので少しでも安全に乗りたいからです。(女性40代)
・各メーカーがこだわっている安全機機能について詳しく調べて比べます。使用感などは口コミを見ないとわからないので参考にします。(女性20代)
・小さい子供がいるので安全性にこだわりたいです。アクセルとブレーキの踏み間違いを防止するような機能も気になります。(女性30代)
- 4位:走行性能
・最近は様々な性能があるので、走行性能の口コミで良いものがあれば検討したいと思うし、なくても良い性能だとしたら違う車にしよう、など考えられるため。(女性20代)
・デザインは見れば分かりますし燃費や積載量などのスペックはデータで分かりますが走行機能に関しては実際に乗ってる方の口コミが1番、信用できます。(男性40代)
・車はやっぱり走る、止まる、曲がるがきちんとできないと危ないし、おもしろくないと思う。加速性能、ブレーキ性能が大事だと思う。(男性50代~)
- 4位:デザイン
・デザインが好みでないと使用する時のワクワク感が無いから。燃費が良くても見た目が良くないと乗りたいと思わないから。(女性20代)
・かわいいデザインの軽自動車がほしいので、画像がついていて、デザインがわかるような口コミを探してしまいます。(女性30代)
・車はそんなな頻繁に変えるものでもないし、高額な物なので長く乗るのに燃費もだけど、やはり形が気に入った車に乗りたいからです。(女性20代)
- 6位:広さ
・小さい子供がいるため、お出かけには広い車が必要になってきます。広さについての口コミを参考にしたいです。(女性40代)
・車内の広さなどは実際に乗ったことのある人しかわからないので、購入した人の口コミを見て参考にしたりします。(女性50代〜)
・誰かを乗せた時、荷物を一緒に乗せてもある程度ゆったり乗れる広さが欲しいから。旦那も身長が大きいので広さは大事です。(女性30代)
- 6位:機能性
・自動運転システムや、自動ブレーキや車間距離制御システムなどの安全性における機能性はどうなのか気になる。(女性40代)
・デザインももちろん大事ですが、バック駐車があまり得意ではないのでその際にモニターにどの様に映ったりするのかを重視します。(女性20代)
・私の車は後ろの座席をフラットにできます。そのおかげで引越しをするときに物を運んだり、自転車を乗せる事ができました。(女性20代)
6位は「広さ」と「機能性」です。
どのぐらい車内に物が載せられるのか、どんな機能がついているから便利なのかという口コミを参考にしたい人もいました。
- まとめ
100人にアンケートを行ったところ、「乗り心地」と回答したのは全体の30.0%でした。
また回答した理由として、実際に乗った人にしか分からないから、実際に乗っている時間の乗り心地は重要といった意見が数多く見受けられました。
自動車はパンフレットのデータや実物を見るだけでは分からない部分を口コミでしっかり確認したいですね。
自動車選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。
■株式会社レビューについて
当社は、暮らしに役立つ情報サイト「さぶろぐ( https://sublogg.com/ )」を運営しています。
また、YouTubeチャンネルの運用やオウンドメディアの運営代行、パーソナルジムの運営なども行っております。
■会社概要
社名 : 株式会社レビュー
所在地 : 愛知県名古屋市中区栄5丁目26番地39号GS栄ビル3F
代表者 : 代表取締役 戸田悟
設立 : 2022年1月5日
資本金 : 100万円
事業内容 : WEBメディアの運営
URL : https://jafmate.co.jp/
人気記事ランキング(全体)
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
パイオニアが保有する高度なルーティング技術や走行履歴データを活用し、質の高いルート探索・案内が可能 パイオニアが満を持して投入したスマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」は、パイオニ[…]
→良さを活かしたプロボックスとは ベース車両はプロボックス ベースとなる車両はトヨタのプロボックス。 商用車として、街で見かけることも多いプロボックス。最近ではアウトドアユーザーからも注目を浴びている[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 車内は広々としており、窮屈さは全く感じない。内装は木材がメインで、木目のあたたかさを感じることができる。 入り口脇には冷蔵庫を設置。その上は作業台とシンクにな[…]
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
最新の投稿記事(全体)
→お風呂が付いたトレーラーとは 好きな場所でお風呂に入ろう 薄いブルーグレーの外装で、全体的に丸みがかった形が特徴的なトレーラー。ドアはサイドに位置している。 エアコンの室外機は前方に設置している。タ[…]
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
MT車へのアイサイトの追加や、VSC制御の最適化で機能面を強化 今回実施される一部改良では、安全装備の追加設定、走行性能の向上などが図られた。 具体的な改良内容としては、MT車にアイサイトを標準設定し[…]
湘南ベルマーレオフィシャルチームバストミカ 国立競技場で開催となる9月24日(日)川崎フロンターレ戦当日に、場外グッズブースにて「湘南ベルマーレオフィシャルチームバストミカ」が販売される。 2023シ[…]