※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
スクープ速報!カーグッズ・秋冬新作レポート
株式会社三栄(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤秀伸)は、2023年9月15日より『Car Goods Magazine(カーグッズマガジン) 2023年11月号』を発売いたします。今号の特集は『2023-2024 用品マーケット通信』!
猛暑に豪雨に燃料費高騰と何かと苦難に見舞われる昨今のカーライフながらそれでもカーグッズマーケットは前に進む!
年に二度ある新商品商戦期も、秋冬シーズンに突入。2024年をも見据えた新顔は、いずれも話題性に富んでいる。そのなかでも見どころとなるとっておきのニュースを本号では巻頭から投入!カーグッズの“今”を物語る、象徴的トピックスをここでいち早くチェック!!もちろん、難局を迎えるカーライフにとっての関心事も、オンタイムで特集化掲載。燃料費高騰を切り抜く術はその心得を読み物記事にて夏終わりのマイカーケアについてはBefore&Afterの実践レポートでご紹介。
台風シーズンも本格化する時期を迎え水トラブルについてのハウツー記事もお見逃しなく!

Car Goods Magazine(カーグッズマガジン) 2023年11月号
2023年9月15日発売
定価660円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=12946

- 秋冬向けの、新作マーケットがいよいよ幕開け! 専門月刊誌だからこそ、いち早く見どころを速報!

- カーライフでも季節を先取り。寒さに備えた、ふかふか&ぽかぽかの新作どころもキャッチ!

- 人気ブランドの追加ラインアップはもちろん、視点を変えた新用途の用品群もフィーチャー。

- オンタイムのカーケア特集として、猛暑後の手入れ術を実践レポート。ダメージ直後のお手入れで、愛車のコンディションキープを!!

- カーライフとは切っても切れない燃料高騰を生き抜く術も、特別読み物として収録。対策、必至だ。
Car Goods Magazine(カーグッズマガジン) 2023年11月号
2023年9月15日発売
定価660円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=12946
<Car Goods Magazine(カーグッズマガジン)とは>
すべてのクルマユーザーのための『クルマ生活応援マガジン』
ターゲットテーマは安全・快適・快感。
『クルマ生活応援マガジン』の路線を徹底的に強化、カー用品からアウトドアグッズまでワイドレンジに、とりわけ、新製品に関わる情報を、読者の立場に立って装着ノウハウ、使用テスト、購入アドバイス等をご紹介。
クルマ生活のバイブルとしての絶対的な地位を確立します。
業界、メーカー、販売店とユーザーを結ぶ架け橋となるべく、カーグッズに関する多様な情報をご紹介いたします。
Car Goods Magazine(カーグッズマガジン) 2023年11月号
三栄公式ウェブ:https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=12946
■株式会社三栄について
三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきました。雑誌やイベント等を通じて、ブランド力を高め、ウェブや映像でもコンテンツを大きく展開しています。
代表取締役:伊藤秀伸
創業:昭和22年10月
設立:昭和27年9月17日
資本金:9,800万円
従業員:141名
〒163-1126
東京都新宿区西新宿6-22-1
新宿スクエアタワー26F
三栄公式ウェブ:https://san-ei-corp.co.jp/
人気記事ランキング(全体)
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
P-1(すばる1500) 現在の社名の原点ともなった幻の名車 P-1の制作は1951年頃、中島飛行機を母体とする富士精密工業の直4エンジンを搭載した乗用車を、富士自動車工業をはじめとする複数の会社の合[…]
ケータハムのブースで目を引いた「セブン170R」 こちらのセブン170Rは現在生産されているケータハム車両の最軽量モデルだ。全長は3,100mm、全幅が1,470mm。エンジンも658ccということで[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。最大の魅力は、広い積載スペースにある。商用車として設計されているので荷室が広く設計されており、大きな荷物の積み下ろしも容易だ。[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。軽自動車規格のため小回りが利くので、狭い道や駐車場でも扱いやすく、日常使いにも適している。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車[…]
最新の投稿記事(全体)
同社人気製品「APP Wireless」と「APP HDMI IN」の機能を1つに統合! KEIYOが、5月に新たに「APP HDMI IN 2(AN-S134MAX)」を発売した。この製品は、同社の[…]
海でも山でも自分の部屋のようなゆったりくつろげる空間で過せる! NV200バネット マイルームは、キャラバンマイルームに続く日産が新たな車中泊のカタチを提案するマイルームシリーズの第2弾だ。 NV20[…]
超極細繊維が汚れをかきとる! 水なしできれいな車内をキープできる! 車内のホコリ、液晶パネルの指紋など気づいたときに手軽にしっかり汚れが落とせるクロスがあれば、これほど便利なものはない。 その要望に応[…]
P-1(すばる1500) 現在の社名の原点ともなった幻の名車 P-1の制作は1951年頃、中島飛行機を母体とする富士精密工業の直4エンジンを搭載した乗用車を、富士自動車工業をはじめとする複数の会社の合[…]
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]