※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~充電しながらお買物をお楽しみいただけ、そしてさらなるサステナブルな施設に~
株式会社西武リアルティソリューションズ(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:齊藤 朝秀)が所有・運営するリゾート型ショッピングモール 軽井沢・プリンスショッピングプラザ(所在地:長野県北佐久郡軽井沢町、以下「軽井沢PSP」)では、これまで駐車場内に5口設置していた電気自動車の充電整備を2023年7月に機器を更新し、9月29日(金)には新たに13口増設し、全18口へと大幅に拡大いたしました。これにより、軽井沢町内で最大規模の電気自動車充電設備を有する施設となりました。
日本を代表する高原リゾートである軽井沢は、都心から車で100分程度の交通至便のリゾート地です。軽井沢PSPは車でお越しいただくお客さまの割合が約8割と非常に多いことに加え、近年では、電気自動車でお越しのお客さまも増えており、充電設備の増設を望む声が年々高まっていました。また、当施設では2023年3月より施設内に 大型の太陽光発電設備を稼働させ、施設全体の約2割の消費電力を太陽光発電で賄うなど、環境面に配慮したサステナブルな施設運営の実現を進めており、今般の電気自動車充電設備の増設もその一環です。
今般の充電設備の主な更新・増設内容としては、軽井沢町と「電気自動車充電インフラの整備等に関する協定」を締結している株式会社プラゴ社の普通充電設備5口を更新したこと、また、電気自動車世界シェアNO.1の米テスラ社製の専用充電器を新たに6口設置したことです。そのうち、米テスラ社製の専用充電器4口は急速で充電が可能な「スーパーチャージャー」で、当該充電設備は軽井沢町内においては初の設置です。
軽井沢PSPに増設したことで、車を充電している間に、お買物をお楽しみいただけることはもちろん、軽井沢周辺の観光スポットへさらに足を延ばすなど、関東圏からの長野県における玄関口としてドライブや旅行のチャージポイントとしても一層快適にご利用いただけるようになりました。
今後とも軽井沢PSPではお客さまへショッピングの楽しみを提供するとともに、施設環境の整備を進めることでお客さまのさらなる利便性向上を図ってまいります。
充電設備のサービス内容等の詳細は以下をご確認ください。


■充電設備の概要
1.設置場所
軽井沢・プリンスショッピングプラザ ツリーモールに隣接する駐車場(P3)内

2.機器内訳
・テスラ専用 スーパーチャージャー …4口 ※軽井沢町初
・テスラ専用 普通充電 …2口
・汎用型 急速充電器 …2口
・汎用型 普通充電器 …5口
・汎用型 プラゴ普通充電器 …5口(機器更新)
計18口
≪仕様表≫

3.ご利用方法
各メーカーの専用ページからご確認ください。
・テスラ専用 https://www.tesla.com/ja_jp
・プラゴ https://plugo.co.jp/
・e-Mobility Power https://www.e-mobipower.co.jp/
・エコQ電 https://qden.enegate.jp/hp/
詳細はPDFをご覧ください。
https://prtimes.jp/a/?f=d103822-35-98a5bbe557f82e9c4b07248377b77a2d.pdf
人気記事ランキング(全体)
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
デッドスペースにジャストフィット! 車内の温度較差を解消! 暑いシーズンのドライブは、車内の環境がシビアになりがち。炎天下に駐車後に乗り込む際や、夏場の渋滞中など、クーラーだけではなかなか車内温度が下[…]
最新の投稿記事(全体)
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]