※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
*当報道資料は、2023年10月4日(現地時間)にMapbox Inc.が発表したプレスリリースの抄訳の一部をもとにしています。
位置情報プラットフォームを提供するMapboxは本日、カスタマイズされた音声アシスタントを作成できる新しい会話AIソリューション「MapGPT」の提供を開始することを発表しました。
同ソリューションは、Mapboxが提供している位置情報サービスと、ドライバーの場所、目的地、周囲の状況などリアルタイムで取得される情報を組み合わせることにより、従来の音声アシスタントよりも優れた理解力とレコメンド機能を実現します。また、自動車メーカーは、音声アシスタントに使用する大規模言語モデル(LLM)をはじめ、参照する情報ソースや実行させるアクション、音声、アバター、性格、ウェイクワードなどあらゆる要素をカスタマイズできます。
MapGPTを使用することで、ドライバーにより安全・快適かつインテリジェントでパーソナライズされた音声アシスタントを提供することが可能になります。

自動車において音声アシスタント利用が拡大しているにもかかわらず、その使い途は限定的です。生成AIの進化スピードを考えると、ドライバーが意識してコマンドを発言する必要がある音声アシスタントは最先端とは言えません。
MapGPTは生成AIの利用を前提として構築されたAIアシスタントであり、これにMapboxのリアルタイムデータと位置情報サービスを組み合わせることで、自動車メーカーがより洗練された音声アシスタントを開発することを可能にします。また、ドライバー自身にくわえ車両の現在地・目的地などに関する詳細な情報を統合し、移動中のインテリジェンスを提供します。
Mapboxの位置情報サービスは、経路上の交通状況や店舗情報のみならず、レストラン予約や天気予報などのサードパーティーサービスと連携しています。
■IBMグループ・The Weather Company CTO Wendy Frazier氏のコメント
「自動車における音声インターフェースの活用は、安全性と利便性を大幅に向上させることが期待されています。天候が運転に大きな影響を及ぼすことを考えると、直感的で知的なインターフェースを介して信頼性の高い天気情報をドライバーに提供できることで、天気情報の活用が拡大していけることを嬉しく思います。」
また、日本で最も人気のある決済アプリであるPayPayのようなパートナーとの統合も世界中に広がっており、ドライバーは車内から買い物をしたり、サービスの支払いを済ませることが可能になります。
■PayPay株式会社CEO 中山 一郎氏のコメント
「車載音声インターフェースは、多くの人々の利便性を向上させる大きな可能性を秘めています。MapGPTでMapboxと提携することにより、ドライバーに適切なタイミングで、決済や保険などの重要なサービスを提供できるようになることに、大きな期待を寄せています。」
さらに、自動車メーカーは、MapGPTの名前、性格、アニメーションアバター、音声を自由にカスタマイズすることができます。さらに車両の情報やEV充電ステーションなど独自のデータをMapGTPと連携することで、これまでにないUX(ユーザーエクスペリエンス)を提供することが可能になります。
■Mapbox Inc. CEO Peter Sirotaのコメント
「AIの力を活用してドライバーのニーズや期待に応えていきたいと思っています。MapGPTは、AIとの自然な会話を通じて交通安全と移動の楽しさを実現できる最先端の技術です。Mapboxはこれまで、自動車メーカーが提供するナビゲーションをあらゆる角度からカスタマイズし、ドライバーへ革新的なナビゲーションを提供することを実現してきました。
MapGPTも例外ではありません。今後、自動車メーカーのAIアシスタント開発において、プライバシーや安全性はもちろん、スタイルやアクションなど、全てをコントロールすることを可能にします。」
インターネット接続が可能な状況下で、MapGPTはOpenAIの「GPT-3.5」および「GPT-4」の大規模言語モデル(LLM)を使用し、オフライン時にはMapboxが提供している小型化されたLLMを使用します。これにより、車両がインターネットを接続できない状況でもMapboxのデータを使うことで、ドライバーは自宅までのナビゲーションやEV充電ステーションの検索、車両のユーザーマニュアルへアクセスすることが可能です。
MapGPTは、目的地の検索はもちろんのこと、ナビゲーションシステムの制御や音楽の再生、レストラン予約など、複数のアクションライブラリが標準モデルとして搭載されています。これにくわえて、エアコンの温度設定など、車両側のシステムを制御したり、EVの充電ステーションや定期点検のWeb予約など、新しいアクションを構築できます。
MapGPTの詳細については、こちらをご覧ください。
https://www.mapbox.com/mapgpt/
■マップボックス・ジャパン合同会社 会社概要
本社:東京都港区⻁ノ⾨1-10-5 WeWork内
設⽴:2020 年3⽉10 ⽇
代表者:⾼⽥ 徹(最⾼経営責任者CEO)
事業内容:1. Mapbox Inc.の製品・サービスの⽇本顧客への再販事業
2. Mapbox の製品をカスタマイズ及び機能拡張した地図関連のプラットフォーム事業
公式ブログ:https://www.mapbox.jp/blog
X(旧Twitter):https://twitter.com/mapbox_jp
人気記事ランキング(全体)
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
航続距離問題解決の切り札は「太陽光」 「Ao-Solar Extender」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。この装備を装着することで、太陽光発電によりEVのバッテリーへの充電が可能[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
最新の投稿記事(全体)
RS専用の内外装加飾をプラスすることで、スポーティさをプラス 新グレード「e:HEV RS」のグランドコンセプトは「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」。RSグレードに[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
パーツなどの使用限界を確認する手段が、計測器具による測定 クルマは「消耗パーツ」の塊!一台のクルマを構成するために、それこそ星の数ほどの「消耗パーツ」が使われている。 その各部に使われている「消耗パー[…]
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる 「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊[…]
装備を充実させ、新価格で登場 2024年6月に国内導入されたBYD SEALは、最新のEVプラットフォームと先進的なバッテリー技術がもたらす長い航続距離(RWDの一充電航続距離640Km)が評価されて[…]