※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社小糸製作所(本社:東京都品川区、社長:加藤 充明)は、2023年10月26日より東京ビッグサイトにて開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」に出展します。
出展ブースイメージ
小糸製作所は、2030年に向けた「KOITO VISION ~人と地球の未来を照らす~」に基づき、次世代モビリティ社会の安全・安心に向けて、「ドライバーサポート」「センシングサポート」「コミュニケーションサポート」の3つの軸に沿った技術開発を行っています。
本展示会では、交通事故低減や渋滞解消など交通社会の課題解決を目指す、小糸製作所の新たな「光」の可能性を紹介、安全・安心で快適な社会の実現を目指します。
【1】ドライバーサポート
ドライバーに最適な夜間視界を提供するライティング技術。対向車や前走車に合わせハイビームの一部を消灯し、眩しくないハイビームを実現するADB(Adaptive Driving Beam:ハイビーム可変ヘッドランプ)の最新技術を初公開します。
「高精細ADB(Adaptive Driving Beam)」(初公開)
初公開する「高精細ADB」は、ハイビームの照射範囲を16,000個に分割(従来は12個の分割)、細分化された
16,000個のLEDの点消灯、出力光度を制御することで、消灯する範囲を極小化するとともに、明るく照らす範囲を最大化し、歩行者や障害物の早期発見をサポート、夜間の交通事故ゼロを目指します。また、歩行者や道路標識の照射範囲は局所的に光を弱め(減光)、他の交通参加者や車載カメラの認識にも配慮します。
「二輪車用ADB」(初公開)
車体のバンク角に合わせて曲がる方向を明るく照らすコーナリングランプ機能に加え、ライダーの前方視線に合わせて、より遠方まで照射範囲を拡大するとともに、前走車への眩しさを防止する二輪車初のADBを開発。四輪車のドライバーだけではなく、二輪車のライダーにも最適な視界の提供を目指します。
【2】センシングサポート
周囲を正確に検知するセンサ技術。小糸製作所が投入予定の車載用「LiDAR」に加え、車載以外への製品展開として移動体検知システム「ILLUMIERE™」を初公開。
「LiDARラインナップ」(初公開)
「LiDAR」はレーザー光を使って車両周囲360°の対象物までの距離・方向などの位置情報を計測、先進運転支援システム(ADAS)や自動運転に必要不可欠なセンサです。
自動車に加え、産機・建機・農機車両などのさまざまなニーズに応える短距離・中距離・長距離のLiDARラインナップと、ランプ内への搭載事例を紹介。中距離LiDARの市場投入を皮切りに、LiDARの搭載拡大を図り、高度な周囲監視を実現します。
移動体検知システム「ILLUMIERE™(イルミエル™)」(初公開)
人物を特定しないLiDARの特長を生かし、屋内外に設置したLiDARモジュールで、プライバシーに配慮しながら移動体の位置情報を点群データとして取得、制御ユニットで複数の人やクルマを判別・分類し、動きを把握するシステム。検知した情報や蓄積・分析による動きの予測は、交通事故防止や商業施設などでの人流・混雑状況の把握、駐車場の空き状況の把握など、さまざまなシーンへの活用が期待されます。
【3】コミュニケーションサポート
人とクルマを積極的に繋げるライティング技術。クルマの状態・ドライバーの意思(メッセージ)を周りの交通参加者に視覚的に伝えることで、安全で円滑な交通を実現する最新技術を紹介します。
「アニメーションランプ」(初公開)
車両前後の標識灯を部分的に点消灯する光の演出で、クルマの状態(バッテリー充電状況など) やドライバーへのメッセージ(ウェルカムなど)を伝えるアニメーションランプに、ドライバー異常やドア開放時の後続車への警告機能などを追加し、安全性にも寄与します。
「標識灯路面描画ランプ」(初公開)
ターンランプやバックアップランプと連動して、路面上に光のパターンを表示することで、交差点や駐車場で、自車の動きを周囲の人やクルマに知らせます。歩行者の巻き込みや出会い頭の事故防止に貢献します。
< JAPAN MOBILITY SHOW 2023開催概要>
・主 催:一般社団法人 日本自動車工業会
・会 期:2023年10月26日(木)~11月5日(日)
・会 場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明 3-11-1)
・オフィシャルサイト:https://www.japan-mobility-show.com/
人気記事ランキング(全体)
まるでワンルームマンション! 長旅が快適に楽しめる装備が充実 ハイエースベースのキャンパーで二人旅を推奨。この贅沢すぎるキャンピングカーを提案するのは、北海道帯広市でキャンピングカーの製造•販売などを[…]
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はダイハツのアトレー 燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車だ。 各種スイッチをはじめ、適切な位置にそれぞれが配されたインパネまわりは[…]
最新の投稿記事(全体)
一変した街の様子と、出展者の顔ぶれ。中国メーカーの成長ぶりが著しい 筆者的に中国のモーターショー取材は、コロナ禍前の2018年が最後だ。上海モーターショーとなれば2017年以来であり8年ぶりとなる。訪[…]
ホンダ シティR(1981年) 若い技術者たちが常識の打破へと挑んだ開発プロジェクト 町おこしを成功させる決め手は、若者とよそ者、そして馬鹿者を参加させることだという。新しい風を求めて積極的に行動する[…]
特大サイズなら、大型の車両も効率良く拭き上げ可能 洗車後に、ボディについた水滴を拭き上げるのは、意外と面倒な作業だ。特に、拭き上げる面積が大きいとひと苦労…。そんな、面倒な作業を効率良く行える洗車クロ[…]
プレミアムSUVの魅力を身近にする、戦略モデルが登場 メルセデス・ベンツの中核を担うCクラス。そのSUVモデルとして確固たる地位を築いているGLCクラス(以下GLC)に、新たなエントリーグレード「GL[…]
今年は歴代ゴルフがお目見えのほか、新型フォルクスワーゲンの試乗会や、カルマンギア生誕70周年記念ギャラリーも! 2006年12月に「第1回StreetVWs Jamboree」を開催して以来、2018[…]