※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
豊田合成株式会社(本社:愛知県清須市、社長 兼 CEO:齋藤克巳)は、10月25日から11月5日まで東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」に出展します。
当社は、中長期経営計画(2030事業計画)の目指す姿に「高分子の可能性を追求し、より良い移動と暮らしを未来につなぐ会社」を掲げ、ゴム・樹脂分野の専門メーカーとして、社会への「安心・安全」「快適」「脱炭素」の価値の提供に向け事業活動を推進しています。
今回の当社ブースでは、強みである高分子などのコア技術を活かした、将来の「モビリティ社会を支える技術」や「家庭や暮らしを豊かにする技術」を、コンセプトモデルや体験型展示などを通じて紹介します。
また、日本自動車工業会による未来体験ツアー「Tokyo Future Tour」や、スタートアップとのビジネスマッチングイベント「Startup Future Factory」にも参画します。
以下に、その概要をお知らせします。

1. 当社ブースの主な展示品
1-1. モビリティ社会を支える技術
「Flesby(フレスビー) BEVコンセプト」(初展示)
車の安心・安全や快適に寄与する当社技術を、2030年頃を想定した小型バッテリーEVに搭載して紹介します。エクステリアには、自動運転を支える技術として、周辺状況を感知する「センシング機能」や、歩行者などと光や音でコミュニケーションする「通知機能」を付与しています。
インテリアには、広々としたコックピット空間を実現する技術などを搭載。「ロングテレスコ格納ハンドル」は、アクセルやブレーキなどの操作機能を集約しつつ、自動運転時はインパネ部に収納できます。また、「ラップエアバッグ」は、エアバッグをシートベルトに一体化させ、乗車姿勢の多様化に対応するとともに、インパネ部の薄型化に貢献します。

1-2. 家庭や暮らしを豊かにする技術
「マイクロ波給電」
Ossia社、Space Power Technologies社と共同開発している次世代の長距離ワイヤレス給電技術。ケーブルを使用せずに離れた場所の複数の電子機器に同時に送電が可能で、シームレスなリビング空間を実現します。

「ペロブスカイト太陽電池」(初展示)
エネコートテクノロジーズ社と共同で開発している次世代の太陽電池。薄型で発電効率が高く、既存の太陽電池よりも柔軟性が高いため曲面などにも搭載可能で、再エネの普及拡大に貢献します。

「足圧バランスゲーム」 (e-Rubberセンサ)(初展示)
薄くて柔らかいゴム製の圧力センサを靴の中敷きに搭載し、足裏の圧力データを可視化することで、ヘルスケア分野での活用を目指す「FEELSOLE(フィールソール)」の技術を体感いただけます。

2. 日本自動車工業会の主催イベントへの参画 (西展示棟1F)
2-1. Tokyo Future Tour (未来体験ツアー)
ポータブル手洗いスタンド「WOSH」
当社製の「UV-C LED水浄化ユニット」を搭載し、内部で水を浄化・再利用することで、水道インフラが整っていない場所でも水の提供が可能。Tokyo Future Tourの「EMERGENCY&Mobility」ゾーンで展示されます。

2-2. Startup Future Factory (スタートアップとのビジネスマッチング)
当社は2019年にコーポレートベンチャーキャピタルの専門組織「ベンチャー投資企画室」を設置し、これまで次世代モビリティやヘルスケアなど、幅広い分野のスタートアップ各社との協業を進めてきました。今回、新たな協業の可能性を探るために、本イベントに参加します。
3. プレスブリーフィングのご案内
当社社長によるプレスブリーフィングを以下の通り実施します。是非ご来場ください。
日 時 : 2023年10月26日(木) 11:45~12:00
場 所 : 東京ビッグサイト 豊田合成ブース (西展示場 2F 3・4ホール)
プレゼンター : 取締役社長 兼 CEO 齋藤 克巳
お問い合わせ先:豊田合成(株) 広報室 Tel. 052-400-1452
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。堅牢な作りと高い信頼性で知られる商用バンの代表格。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエ[…]
軽バンになんと2段ベッドを架装! ソロでも4人でも手軽に車旅が楽しめる ジャパンキャンピングカーショー2025に展示されていたカスタムセレクトのロードセレクトコンパクト AS。外観はベース車のダイハツ[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
広角カメラでWR-Vの死角を解消する、便利アイテムが登場! 今回発売されるホンダ・WR-V用の「エンブレムフロントカメラキット」は、純正フロントエンブレムに違和感なく装着できるカメラカバーと、広角小型[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
最新の投稿記事(全体)
主役である旅客機を支える独特なスタイルのクルマたち 飛行機に乗って旅をする。その時、多くの乗客がもっとも強く印象づけられるのは、巨大で力強く、そして人間を空へといざなう旅客機という存在だ。 しかし、実[…]
広角カメラでWR-Vの死角を解消する、便利アイテムが登場! 今回発売されるホンダ・WR-V用の「エンブレムフロントカメラキット」は、純正フロントエンブレムに違和感なく装着できるカメラカバーと、広角小型[…]
アイガモロボ:雑草を抑制するロボット 自動“抑草”ロボットの「アイガモロボ」。水田に浮かび、スクリューで水をかき混ぜて水を濁らせ、光合成をしにくい環境をつくり、雑草の育成を抑制する。太陽光を電力に、G[…]
約11年ぶりに刷新されたモデリスタパーツ 約11年ぶりに刷新されたモデリスタのハイエース用カスタマイズパーツは、フロントパーツを2タイプ用意することで、2つの趣が異なるスタイリングプログラムが用意され[…]
ロングホイールベース化された5ドアジムニー ジムニー ノマドの最大の特徴は、ホイールベースを従来より340mm延長し、5ドア化した点にある。全長3,890mm、ホイールベース2,590mmという寸法は[…]