※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
わかりやすく統一感のあるデザインの完成度の高さが評価
ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役CEO:城口洋平、以下:エネチェンジ)のEV・PHEV用充電サービス「EV充電エネチェンジ」は「充電器を探す」「充電をする」「料金を支払う」という一連の体験デザインが完成度高くまとまっていることが評価され、社会基盤システム/インフラストラクチャーのカテゴリーにおいて2023年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。

- 受賞対象「EV充電エネチェンジ」の概要
2035年までに乗用車の新車販売における電動車の比率を100%にするという日本政府の目標を背景に、2021年11月「EV充電エネチェンジ」が誕生しました。6kWの普通充電器を採用し、全国47都道府県に導入が進んでいます。EVユーザーはアプリやWebから充電器のQRコードをスキャンすることで、簡単かつ迅速に充電を開始できるほか、e-Mobility Powerや各大手自動車会社発行の充電カードも利用できます。アプリデザインは、特に充電器の探しやすさや操作の簡便性を強化して、ユーザビリティを高める取り組みを行っています。EV充電エネチェンジは電気自動車の普及に欠かせないEV充電インフラの整備により、脱炭素社会の実現を目指しています。
- グッドデザイン賞審査委員による評価コメント
社会的な導入段階から本格的な普及段階を迎えつつあるEVのインフラ整備は急務となっており、今後さらなるEVの普及を見据えて、高速大容量充電などの技術的な側面だけでなく、充電器のある場所を検索する、充電設備で実際に充電を行う、料金を支払うなどの一連の体験のデザインが求められている。本サービスは、ハードウェアインフラから充電設備のデザイン、スマートフォンのUIデザインまで、わかりやすく統一感をもったデザインで完成度高くまとめられている。
グッドデザイン賞「EV充電エネチェンジ」受賞ページ
URL:https://www.g-mark.org/gallery/winners/16503
EV充電エネチェンジグッドデザイン賞受賞特設ページ
URL:https://ev-charge.enechange.jp/specials/gooddesign/
- 「EV充電エネチェンジ」デザイナー 星亮輔 からのコメント
EV充電サービスは生活や交通を支えるインフラであるため、何不自由なく使えて当たり前になるべきだと私達は考えています。サービス開発においては、EVユーザーへのヒアリングはもちろん、開発メンバー自らも日常的にEVに乗り、ユーザーの気持ちに寄り添えるよう工夫をしてきました。このような取り組みの結果、受賞できたことを嬉しく思うとともに、今後もよりよいサービスを提供できるよう努めてまいります。
- ENECHANGE株式会社 代表取締役CEO 城口洋平 からのコメント
2016年の電力比較サイト「エネチェンジ」での受賞に続き、このたび「EV充電エネチェンジ」がグッドデザイン賞を受賞したことを光栄に思います。この受賞を大きな励みとし、今後も、ユーザビリティの追求を進化させ、日本国内におけるEVの普及と2050年のカーボンニュートラルの実現に向け邁進してまいります。
- グッドデザイン賞とは
1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。
- EV充電エネチェンジについて
設置・月額費用0円から、導入や運用の手間を最小限に電気自動車向けの充電設備が導入ができるEV充電導入台数No.1(※)のオールインワンサービスです。商業施設や宿泊施設など目的地となる場所への導入をはじめ、事業所やマンションなどへの導入も進んでいます。EV充電エネチェンジは、EVユーザー向けサービスも充実。充電スポットの検索はもちろん、誰もがいつでも充電器を利用でき、月額費用なく使った分だけ料金をお支払いいただくシンプルさが魅力です。またe-Mobility Powerや各自動車会社が発行する充電カードが利用できるようになり、利便性がさらに高まりました。
EV充電エネチェンジウェブサイト:https://ev-charge.enechange.jp/
X(旧twitter)公式アカウント:https://twitter.com/enechange_ev
EV充電エネチェンジアプリ
AppStore:https://apps.apple.com/jp/app/id911721775
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=net.evsmart
※ 認証アプリ提供サービスでの、EV充電器(6kW)での設置台数(2023年9月時点、GoGoEV調べ)
- ENECHANGE株式会社
ENECHANGE(エネチェンジ )は、「エネルギーの未来をつくる」をミッションに掲げ、脱炭素社会をデジタル技術で推進する脱炭素テック企業です。2015年創業、2020年東証マザーズに上場(現 東証グロース市場上場、証券コード4169)し、「エネルギーの4D(自由化・デジタル化・脱炭素化・分散化)」分野でのSaaS事業を中心に急成長を実現しています。当社のルーツは、自由化先進国のイギリス・ケンブリッジでの電力データ研究所にあり、エネルギーデータの解析技術とグローバルなネットワークが特徴です。
所在地 :〒104-0031 東京都中央区京橋3−1−1 WeWork東京スクエアガーデン内14階
■EV充電エネチェンジに関するお問い合わせ
ENECHANGE株式会社 EV充電サービス事業部
Mail:ev-charging@enechange.co.jp
TEL:050-1751-0484(受付時間:9時~18時 年中無休)
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。堅牢な作りと高い信頼性で知られる商用バンの代表格。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエ[…]
軽バンになんと2段ベッドを架装! ソロでも4人でも手軽に車旅が楽しめる ジャパンキャンピングカーショー2025に展示されていたカスタムセレクトのロードセレクトコンパクト AS。外観はベース車のダイハツ[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
広角カメラでWR-Vの死角を解消する、便利アイテムが登場! 今回発売されるホンダ・WR-V用の「エンブレムフロントカメラキット」は、純正フロントエンブレムに違和感なく装着できるカメラカバーと、広角小型[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
最新の投稿記事(全体)
主役である旅客機を支える独特なスタイルのクルマたち 飛行機に乗って旅をする。その時、多くの乗客がもっとも強く印象づけられるのは、巨大で力強く、そして人間を空へといざなう旅客機という存在だ。 しかし、実[…]
広角カメラでWR-Vの死角を解消する、便利アイテムが登場! 今回発売されるホンダ・WR-V用の「エンブレムフロントカメラキット」は、純正フロントエンブレムに違和感なく装着できるカメラカバーと、広角小型[…]
アイガモロボ:雑草を抑制するロボット 自動“抑草”ロボットの「アイガモロボ」。水田に浮かび、スクリューで水をかき混ぜて水を濁らせ、光合成をしにくい環境をつくり、雑草の育成を抑制する。太陽光を電力に、G[…]
約11年ぶりに刷新されたモデリスタパーツ 約11年ぶりに刷新されたモデリスタのハイエース用カスタマイズパーツは、フロントパーツを2タイプ用意することで、2つの趣が異なるスタイリングプログラムが用意され[…]
ロングホイールベース化された5ドアジムニー ジムニー ノマドの最大の特徴は、ホイールベースを従来より340mm延長し、5ドア化した点にある。全長3,890mm、ホイールベース2,590mmという寸法は[…]