※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
世田谷区と充電インフラ拡充によるカーボンニュートラル実現に向け連携協力
国内No.1*のEV充電事業を展開するTerra Motors株式会社は、東京都世田谷区とEV充電インフラ整備に関しての協定を締結し、区施設に急速充電器を導入するなど、充電インフラについて連携協力していくことをお知らせいたします。

2050年のカーボンニュートラル実現に向けてEV化が加速しており、官民ともに充電インフラの整備を進めています。自治体においては、住民の利便性向上や地域活性化、防災レジリエンスの強化などを目指して、充電インフラを整備する動きが強まっていますが、充電設備の導入や運用にかかる莫大なコストへの懸念があり、導入が進みづらいという課題がありました。
Terra Chargeはスマートコンセントから急速充電器まで幅広くラインナップしており、初期費用・ランニングコスト無料による充電インフラの提供を実現したことで国内No.1*のEV充電サービスとなっています。コスト面のメリットに加え、日本製のハードでアフターメンテナンスにおける部品欠品リスクが低いこと、24時間365日対応のカスタマーサポートがあることなどから、自治体への導入計画が増えています。(全国164自治体で導入予定)
この度、東京都世田谷区とEV充電インフラ整備に関しての協定を締結し、区施設においてEV充電インフラ網の構築を通じた連携協力を進めることに至りました。世田谷区のEVシフトを推進し、カーボンニュートラルの実現を目指してまいります。
- EV充電インフラについての協力内容
1.ZEVの利用がしやすい環境整備のためのEV充電インフラ整備と充電サービスの提供
2.区民や利用者に向けた周知活動
3.地域活性化や観光振興、防災レジリエンスの強化につながるインフラ整備の提案
- EV充電設備の先行導入予定施設
施設名 | 所在地 | 導入予定の充電設備 |
世田谷区立教育総合センター | 東京都世田谷区若林5丁目38-1 | 急速充電器1基 |
玉川総合支所 | 東京都世田谷区等々力3丁目4-1 | 急速充電器1基 |
世田谷区立教育総合センター
玉川総合支所
- EV充電インフラ「Terra Charge」とは
「Terra Charge」は、2022年4月より提供を開始した電気自動車(EV)向けの充電インフラです。EVの普及率が低い状況で「費用がかかる充電設備導入の合意形成が難しい」という社会課題を解決すべく、業界で初めて初期費用無料・ランニングコスト無料というソリューションを実現し、国内No.1*の受注実績を記録しています。
サービスHP:https://ev-charge.terra-charge.com/lp-general/
*2022年以降国内EV充電インフラサービス受注実績(当社調べ・2023年5月)
- Terra Motors株式会社について
2010年、日本で創業をして以来、EV関連事業を展開しています。2022年4月、世界的に後れを取る日本のEV化課題を解決すべく、EV充電インフラ「Terra Charge」事業をスタートしました。EVをもっと身近に感じていただける環境構築に取り組んでおります。
代表者:取締役会長 徳重徹 / 代表取締役社長 上田晃裕
設立:2010年 4月
URL:https://terramotors.co.jp/
■EV充電事業についてのお問い合わせ
EVインフラ事業部
MAIL:info@terramotors.co.jp TEL:03-6823-4959
人気記事ランキング(全体)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]