※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ベクター・ジャパン株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:立花徹)は、2023年10月25日(水)~27日(金)、ポートメッセなごやにて開催される「第6回[名古屋]オートモーティブ ワールド -クルマの先端技術展-」の構成展である「第6回[名古屋]カーエレクトロニクス技術展」に出展します。
「オートモーティブワールド」は、自動車業界に向けたソフトウェア、ハードウェアの最新ソリューションが出展される大規模展示会です。
ベクターブースでは、ADAS、Continuous Integration(CI)、EV、単体テストなどのテストソリューションや測定ソリューションに関するブース内プレゼンと製品展示を行います。
「第6回[名古屋]オートモーティブ ワールド -クルマの先端技術展-」にご来場の際は、是非、ベクターブースまでお越しください。

※「第6回[名古屋]オートモーティブ ワールド -クルマの先端技術展-」ベクターブースイメージ
▶「第6回[名古屋]オートモーティブ ワールド -クルマの先端技術展-」開催概要
日時: 2023年10月25日(水)~27日(金) 10:00~17:00
会場: ポートメッセなごや
ベクターブース:カーエレクトロニクス技術展内 11-2
主催: RX Japan株式会社
公式サイト: www.automotiveworld.jp/nagoya/ja-jp.html
参加方法: 第6回[名古屋]オートモーティブ ワールド公式サイトより、事前来場登録が必要となります。
▶注目の出展製品

・CANoeテストパッケージEV
CANoeテストパッケージEVは、コンフォーマンステスト生成ツールです。これを使用することで、国際的な標準
規格であるCCSとGB/T、現時点のCHAdeMOに対する電気自動車(EV)の適合性と相互運用性をテストできます。CANoeテストパッケージEVは主要なテストシナリオをカバーするだけでなく、常に最新の仕様に対応し、分かりやすく実装されていて変更も容易です。
・CANoe.SmartCharging
CANoeオプションSmartChargingは、CANoeを拡張し、充電中の電気自動車(EV)や充電ステーション(EVSE)の通信動作をシミュレーションするためのオプションであり、EVやEVSEの充電コントローラの開発で、通信パラメータをさまざまな値に変化させて通信相手を柔軟に模擬し、コントローラの機能を検証するのに理想的なツールです。自動的な通信シーケンスに加え、任意のタイミングで各種通信メッセージを個別に送受信でき、テストケースを手間なく簡単に実装できます。
・高電圧環境用測定システム(CSMアナログ計測モジュール)

試験走行やテストベンチの高電圧コンポーネントを確かな安全性を確保して測定する―。CSMの高電圧環境用測定システムは、特に電気自動車とハイブリッド車における高電圧環境で、温度やアナログシグナルを安全かつ正確に取得するために開発された製品です。
CSMの測定システムは、センサーからデータ取得機器に至る全体で安全な高電圧環境下での測定を可能にします。これらのシステムはスピーディに設置でき、動作温度の全範囲で正確かつ信頼性の高い測定結果を約束します。
▶ブース内プレゼン
ベクターブースにて、下記のプレゼンを1日2回行います。
・ベクターが考える SDV / Vehicle OSとその実現方法
・次世代の診断通信とベクターツールチェーンの対応状況
・E-モビリティ開発を支援するベクターのソリューション
・クルマ、セキュリティ、ベクターソリューション
・車載Ethernet の動向とベクターソリューション
※プログラムは変更となる場合がございます。開始時間等の詳細はベクターブースにてご確認ください。
▶出展に関する詳細は、ベクターWebページをご確認ください。
www.vector.com/jp/ja/news/news/vjnews23091201/
【ベクターについて】
ベクターは、AUTOSAR Adaptive、SDV、Vehicle OS、車載Ethernet、EV、ADASなどの先進技術分野の開発を支え、ミッションクリティカル分野のソフトウェア開発者に先進的な開発環境を提供しています。電子システムの開発、CAN、車載Ethernetなどのさまざまなネットワークを構築するためのソフトウェアツール、組み込みコンポーネントを提供するリーディングカンパニーとして、1988年の設立以来、自動車メーカーおよびサプライヤーとその関連業界のパートナーとして実績を重ね、ベクターのツールとサービスは、難易度の高い複雑な開発領域をできるだけシンプルにするための最適なソリューションとして世界中で使われています。
ベクターでは、自動車業界向けの電子システム革新に取り組んできた実績を基に、自動車、商用車以外にも、航空宇宙、輸送機関、制御工学など、世界中のお客様に、未来のモビリティ技術開発のためのサービスを提供しています。本社はドイツ(シュツットガルト)に在り、拠点はアメリカ、イギリス、フランス、スペイン、イタリア、オーストリア、ルーマニア、スウェーデン、日本、中国、韓国、インド、ブラジルに広がり、世界に4,000名以上の社員を擁しています。
ベクター・ジャパン株式会社 Webサイト www.vector.com/jp/ja/
■本件に関するお問い合わせ先
ベクター・ジャパン株式会社 イベント事務局
TEL: 03-4586-1806 E-mail: event@jp.vector.com
人気記事ランキング(全体)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]