※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
「どこまできたのか?自動運転・先進技術の今」 YouTube Liveにてオンライン配信(参加費無料)
拝啓 皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
この度、私ども⾃動⾞安全運転センターでは、交通安全対策に役立つ情報を提供するとともに、
皆様の安全運転意識の向上に資することを⽬的に、「どこまできたのか?自動運転・先進技術の今」をテーマに
⾃動⾞安全運転シンポジウム2023をオンライン方式により開催いたします。
また、本シンポジウムでは事前登録を受け付けています。
ご不明な点などございましたらお気軽にお問合せください。
敬具
自動車安全運転シンポジウム2023 「どこまできたのか?自動運転・先進技術の今」
日 時:2023年11月14日(火) 13:30~15:30
開 催 方 式:Youtube Liveにてオンライン配信
(参加費無料・任意事前登録制[11月10日(金)まで])
・事前登録に申し込みいただいた皆様には開催1週間前と前日にリマインドメールをお送りします。
・本シンポジウムはライブ配信でご参加可能です。
登録なしでも下記URLよりご視聴いただけます。
・事前にYouTube Liveが視聴できる環境かご確認ください。
●プログラム テーマ:どこまできたのか?自動運転・先進技術の今
●基調講演:混在空間レベル4自動運転サービス実現への取り組み
東京大学 生産技術研究所 教授 中野 公彦 氏
●講演1 :自動運転の実現に向けた警察の取組について
警察庁 交通局 交通企画課 自動運転企画室長 成富 則宏 氏
●講演2 :自動運転の実現に向けた国土交通省の取組について
国土交通省 自動車局 自動運転戦略室長 林 健一 氏
●講演3 :運転支援から自動運転へー商用車の車両安全についてー
日本自動車工業会・大型車委員会・大型車技術部会 副部会長(自動運転担当) 榎本 英彦 氏
●パネルディスカッション
コーディネーター:中野 公彦 氏
パネリスト:成富 則宏 氏 / 林 健一 氏 / 榎本 英彦 氏
●事前登録申し込みフォーム
https://forms.gle/8yBUUeMbHNy41y1h7

●YouTube視聴用URL
https://youtube.com/live/ngijArPeCro
視聴用URL
●自動車安全運転シンポジウム2023 案内チラシ
https://prtimes.jp/a/?f=d106154-3-1338f3e153b23b791ded73300d9bd23d.pdf
案内チラシ
人気記事ランキング(全体)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]