※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
(取材のご案内)
公益社団法人自動車技術会(会長 大津 啓司)は、2023年11月12日(日)に、東京大学生産技術研究所(柏キャンパス)にて、「自動運転AIチャレンジ2023(インテグレーション)決勝」を開催します。なお予選は、オンラインのシミュレーション競技として実施しました。

自動運転AIチャレンジは、毎年インテグレーション大会及びシミュレーション大会の2つの大会を開催しております。インテグレーション大会は、小型モビリティに開発したプログラムを搭載して走行競技を行います。シミュレーション大会は、様々なシナリオをシミュレーター上で再現して、課題に挑むオンライン完結の大会です。
2023年度のインテグレーション大会は、工場内自動搬送をテーマに与えられた課題をクリアしながらゴールを目指す競技です。
※なお、2023年度のシミュレーション大会は今冬に開催予定です。
当日スケジュール
■日時 11月12日(日)8:30~16:30(雨天中止)
■場所 東京大学生産技術研究所(柏キャンパス)
実施時間 | 内容 |
08:00~ | 受付開始 |
08:40 ~ 09:00 | 開会式 |
09:10 ~ 12:50 | 午前競技 |
12:50 ~ 13:40 | 昼休憩 |
13:40 ~ 16:20 | 午後競技 |
17:00 ~ 17:30 | 閉会式・結果発表(表彰式は2023年12月6日(水)に開催予定です。) |
大会コンセプト
CASEと呼ばれる新たな技術領域が自動車業界の競争の中心となる中、AIやITの技術者が不足しており、自動車業界全体で急速に必要性が高まっています。今後の自動車業界を牽引する技術者の発掘育成の為の新たな取り組みとして、自動運転におけるAI技術を競う国際的な競技を開催します。産官学が協力して行うこの競技を起点に、自動車産業のさらなる発展に寄与する枠組みの構築を目指します。
2023 チャレンジテーマ
大会コンセプトを受け、今回のインテグレーション大会では「工場内自動搬送」をテーマとした大会を開催致します。自動運転の社会実装における課題解決を通じて、AI人材に最新テクノロジーを活用したスマートモビリティの1つである自動運転について体感していただき、自動車分野における技術者の育成、発掘の機会を提供いたします。

競技内容
参加者は、Autoware.Universeをベースとした、自動運転ソフトウェアを開発します。テーマに基づいた3つの課題をクリアしながら、短い時間でコースを完走することが目標です。予選では、自動運転シミュレーター「AWSIM」上で自動運転車を走行させました。決勝では、実際の車両で取得したデータをもとに、車両のチューニング、プログラム開発を行った後、予選と同様のコースでタイムを競います。
決勝大会の競技説明映像>>
https://www.youtube.com/watch?v=8oF-XcbsJes
〇競技コース上面図

課題1: 障害物検知停止 (ダンボール) → クリア条件: 障害物をの手前で停車すること

課題2:特殊環境下走行 → クリア条件:区間内で停車しないこと

課題3:狭路走行 (S字カーブ、L字クランク) → クリア条件: 設置物に衝突せず、完走すること

参加チーム


取材申請
以下Webフォームから申請をお願いします。当日受付もございますが事前申請いただくと受付がスムーズです。
https://www.jsae.or.jp/enquete/jaaic_press/
報道関係者の問い合わせ先
(公社)自動車技術会 島田、鹿目(かのめ)
TEL: 03-3262-8219
FAX: 03-3261-2204
Email: press@jsae.or.jp
スポンサー
現在、年間を通じた競技スポンサーを募集しています。
競技の趣旨にご賛同いただき、御支援を検討いただける方は下記メールアドレスまでご連絡頂けますと幸いです。
(公社)自動車技術会 稲妻
TEL: 03-3262-8214
FAX: 03-3261-2204
Email: ai-challenge@jsae.or.jp
関連リンク
自動車技術会 ホームページ >>
https://www.jsae.or.jp/
自動運転AIチャレンジ2023(インテグレーション) オフィシャルサイト>>
https://jsae.or.jp/jaaic/
公式YouTubeチャンネル >>
https://www.youtube.com/channel/UCBiCTrI4NxABhpit_5qA9rA
人気記事ランキング(全体)
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
最新の投稿記事(全体)
タフな外観とサステナブルな内装 今回導入されるEX30 Cross Countryは、EX30の都市部での快適な走行性能や機能性をそのままに、ボルボのCross Countryの伝統を引き継ぎ、キャン[…]
11回目を迎える人気の愛犬イベント 八ヶ岳富士見高原リゾート(長野県)で開催される「アウトドアドッグフェスタin八ヶ岳2025」は標高1000mを超える自然豊かな高原で愛犬とさまざまな「そとあそび」[…]
NISMOロードカーの思想に基づいて開発された上級モデル エクストレイルNISMOは、情熱体験をもたらすグランドツーリングSUVをコンセプトに、「より速く、気持ち良く、安心して走れる車」というNISM[…]
大幅改良で、プレミアムツアラーとしてのキャラを強化 今回のマイナーチェンジでは、内外装のデザイン変更に加え、国内の日産車として初めてGoogleを搭載した最新のNissanConnectインフォテイン[…]
軽バンベースのキャンパーとは一味違う本格的な軽キャブコン モーニングワン キャンパー ジャストを販売するのは神奈川県愛甲郡愛川町にある新相武株式会社。トラック架装を得意とし、一方でキャンプ場の運営にも[…]