※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
スラローム走行など普段公道では体験できない運転をマイカーで体験できます
JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)群馬支部(支部長 星崎 功明)は、11月3日(金・祝)に「ドライバーズセミナー 一般コース」を群馬県総合交通センター(群馬県前橋市)にて開催いたします。
本講習会は、普段公道で体験できないスラローム走行や急ブレーキ体験、危険回避の操作をマイカーで体験いただけます。自身の運転技量や車両の特性を理解して、今後の安全運転にお役立ていただけます。
運転歴1年以上の方からベテランドライバーまでを対象とした講習会です。
講習内容
・車の死角
周囲にパイロン(三角コーン)などを並べた車を使い、死角の範囲や危険性、事故を防ぐために取るべき行動などを確認します。
・スラローム走行
等間隔で一列に並べられたパイロン(三角コーン)の間を、「早く」「近く」「接触しない」でジグザグに走行します。ハンドルなどの運転操作や車の挙動を確認します。
・急ブレーキ体験
指定の速度で走行し、前方の信号が点灯したら、一気にブレーキを踏みます。急ブレーキ体験を通して、ブレーキを踏み込む強さ・速さや車の挙動を確認します。
・危険回避
指定の速度で走行し、前方の信号が左右どちらかに点灯したら、点灯と逆方向にハンドルを切って回避します。速度を変え、ハンドルなどの運転操作や車の挙動を確認します。

講習会詳細
1 日時 11月3日(金・祝)13時から16時20分まで
2 会場 群馬県総合交通センター(群馬県前橋市元総社町80-4)
3 料金 JAF会員:1,100円、 一般:2,200円(税込)※交通安全協会会員の方は、JAF会員と同額です
4 参加条件 以下2つを満たしている方
(1) 運転暦1年以上の方
(2) 3・5・7ナンバーの自家用自動車(ABS装備車両に限る)で任意保険加入済の車両
5 募集定員 10名 (最少催行:5名) ※応募多数の場合は抽選
6 応募方法 ウェブにて受付(下記URLより)
https://jaf.or.jp/common/area/2023/kanto/gunma/seminars/drivers-seminar-general-course/1103
7 申込締切 10月23日(月)まで
8 主催 一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)・一般財団法人 全日本交通安全協会
9 後援 警察庁 ・ 国土交通省 ・ 群馬県警察・群馬県交通安全協会・群馬県
10 協力 一般社団法人 日本作業療法士協会
人気記事ランキング(全体)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]