※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
一般社団法人 日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会(実行委員長 加藤哲也)は、日本カー・オブ・ザ・イヤーの一次選考である10ベストカーを、ジャパンモビリティショー2023の特設会場にて発表しました。
日本カー・オブ・ザ・イヤー(JCOTY)は、40年以上に渡る長い歴史を持った自動車の賞典です。
11月3日(金)に発表された10ベストカーは、本年度のノミネート車両から、選考委員60名が10台を選びました。
2023年11月3日
一般社団法人 日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会
実行委員長 加藤哲也
報道関係者各位
日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストカーを発表! 最終選考会は12月7日に開催へ
一般社団法人 日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会(実行委員長 加藤哲也)は、日本カー・オブ・ザ・イヤーの一次選考である10ベストカーを、ジャパンモビリティショー2023の特設会場にて発表しました。
日本カー・オブ・ザ・イヤー(JCOTY)は、40年以上に渡る長い歴史を持った自動車の賞典です。
11月3日(金)に発表された10ベストカーは、本年度のノミネート車両から、選考委員60名が10台を選びました。

選ばれた10台は以下の通りです。※ノミネート順
- 株式会社SUBARU:SUBARU クロストレック
- トヨタ自動車株式会社:トヨタ アルファード/ヴェルファイア
- トヨタ自動車株式会社:トヨタ プリウス
- 日産自動車株式会社:日産 セレナ
- 本田技研工業株式会社:ホンダ ZR-V
- 三菱自動車工業株式会社:三菱 デリカミニ
- Stellantisジャパン株式会社:アバルト 500e
- ビー・エム・ダブリュー株式会社:BMW X1
- マセラティ ジャパン株式会社:マセラティ グレカーレ
- フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社:フォルクスワーゲン ID.4

この10台の車両は、後日行われる10ベストカー取材会で二次選考を実施。
そして、12月7日(木)の最終選考会にてイヤーカーが決定します。
概要は以下のとおりです。
◇◇◇◇ 2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー10ベストカー取材会 ◇◇◇◇
【日程】2023年11月22日(水)
【時間】9:00-17:00
【場所】袖ケ浦フォレストレースウェイ(〒299-0202 千葉県袖ケ浦市林348-1)
※一般の方のご入場はできません
◇◇◇◇ 2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー最終選考会 ◇◇◇◇
【日程】2023年12月7日(木)
【時間】15:00開演予定(開演決定時間は公式ホームページでご確認ください)
【場所】東京ポートシティ竹芝 ポートホール(〒105-7501 東京都港区海岸1-7-1)
※一般の方は最終選考会にはご参加いただけませんが、会場エントランスエリアに展示します10ベストカーの実車はご覧いただけます。
[司会進行]おぎやはぎ、サッシャ

最終選考会開催時間中は、今年の10ベストカーとして選ばれた栄誉ある10台を一般の方にも実車で見ていただけるよう、会場エントランスエリアに全台展示いたします。また、最終選考会の模様はYouTubeによるライブ中継をいたします。
■日本カー・オブ・ザ・イヤーの公式YouTubeチャンネル
< https://www.youtube.com/@japan_coty >
■日本カー・オブ・ザ・イヤーのオフィシャルホームページ
< http://www.jcoty.org/ >
■日本カー・オブ・ザ・イヤーの公式Xアカウント
< https://twitter.com/japan_coty >
人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
最新の投稿記事(全体)
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]