※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
エンジニアリング人材サービス、就活アプリ「Lognavi」事業等を運営している株式会社アスパーク[本社:大阪市北区、代表取締役:吉田 眞教]は世界最高の加速度と最高速度の世界記録を樹立したEVハイパーカー『アウル』を大阪ショールーム内に展示することをお知らせいたします。
アウルとは「世界一速いBEVを目指す」をコンセプトに2014年に開発が始められたアスパークの電気自動車で2020年から英国等で市販を開始。
世界で最も高価なEVハイパーカーの一つである『アスパーク・アウル』が、その起源である日本に帰ってきました。アスパークがこれまで製造してきたモデルの中でも最高仕様の1 台となり、日本やアジアからのお客様向けイベントも開催され、日本を含むアジアの方にとって本モデルの先進技術と鮮やかで美しいデザインを目にする初の機会となるでしょう。

『アウル』は最高品質のCFRP製モノコックボディで安全性を強化しており、今回日本へ納入されるカーボンルックの特別仕様、車両価格350万ユーロの車両は、株式会社アスパーク大阪本社すぐ近くのショールームに設置され、イタリアで製造、生産された世界最速のEVハイパーカー『アウル』が日本の公道を走行します。
日本のエンジニアリングリーディングカンパニーである株式会社アスパークが製造する、全自動バッテリー駆動のハイパーカー『アウル』。息を呑むほど美しいデザインの下には、最先端の電気自動車技術が搭載されており、そのモーターが生み出すパワーは信じられないほどの加速度と速度を実現しました。
『アスパーク・アウル』は、0-60mph 1.72秒の加速度と、413km/hの最高速度を誇り、本年5月に英国で2つの世界記録を樹立しました。『アウル』が日本へ納入されることについて、株式会社アスパークの社長である吉田眞教は、「日本の皆様や、アジアのお客様にこの美しくパワフルなEVハイパーカーにご乗車頂けることを大変誇りに思います」と述べています。株式会社アスパークは、販売価格1台290万ユーロ(消費税抜き 別途オプション代)、5 0台限定でEV ハイパーカー『アウル』 を販売しています。
技術開発・研究開発のアウトソーシング事業から始まり、現在では電気自動車の自社開発を手掛けるものづくり企業へと成長して参りました。EVハイパーカー『アウル』の自社開発は、新たな取り組みの第一歩であり、モノづくりを通じて新しい価値を提供し続けていきたい、そう考えております。
■ アスパーク・アウル 大阪ショールーム
大阪府大阪市北区中崎西 3-3-43 北大阪中崎第2ビル1F
OWL公式サイト:https://asparkcompany.com/2023/11/08/one-of-the-worlds-most-expensive-electric-hypercars-the-aspark-owl-comes-home-to-japan-where-it-is-conceived/
メディア記事:https://evmagz.com/aspark-owl-japan-welcomes-one-of-the-worlds-priciest-electric-hypercars/


人気記事ランキング(全体)
→寝転びながらレンジやシンクが使えるキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイ[…]
車内360°+後方同時録画!あおり運転対策に 製品仕様[…]
→広さ重視のジムニー風キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 […]
ウインターソックス「KURUMI」 寒い季節に必要なタイヤチェーンが、新たな進化を遂げた。その名は「KURUMI」。このタイヤチェーンは金属製や樹脂製のチェーンとは一線を画し、軽量かつコンパクトな布製[…]
→フラットスペースが二段になった軽キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る[…]
最新の投稿記事(全体)
→ボックスシートが広めのキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなん[…]
カメラの向きは自由自在。リフトアップしても問題なし データシステムのサイドカメラキットは、左サイドの死角をモニターに映して安全運転をサポートする便利な製品。車種別に専用設計されるカメラカバーを用いるこ[…]
メカニカル・リミテッド・スリップ・ディファレンシャルを新搭載 「Quadrifoglio」 は「Giulia」と「Stelvio」は、圧倒的な動力性能と運動性能が与えられることで究極の走りを楽しめるフ[…]
2代目はラグジュアリーキャラをさらに強化 GLCクーペは、クーペを彷彿させるスタイリッシュなフォルムと、SUVらしい存在感を両立 させているSUVクーペと名付けられたモデル。現行型は2017年に国内導[…]
最新メカニズム&デバイスの採用で、スポーツセダンとしての魅力が大幅強化 11月24日に上海でワールドプレミアされた新型「パナメーラ」の国内仕様車の概要が発表された。第3世代目となる新型は、ワイド感をさ[…]