※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
「太陽にほえろ」の“マミー”長谷直美 空白の22年語る
愛車遍歴を辿れば、人生がみえてくる!
©BS日テレ
BS日テレで毎週土曜よる9時放送の「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」、11/11(土)は俳優の長谷直美さんが登場です!
大人気刑事ドラマ「太陽にほえろ!」では、“マミー”役で派手なカーアクションを演じた長谷さん。ドラマのイメージに違わず、クルマ大好きで、何とアイドル時代から愛車を運転して現場に駆けつけていたとか。結婚、フランス移住、出産を機に芸能界を離れたが、紆余曲折を経て女優に復帰。その波瀾万丈の人生を振り返ります!
■18歳の初愛車は国民的人気のスポーツカー
実はアイドル歌手として芸能界デビューした長谷さん。18歳ですぐ免許を取り、現場にも愛車で通うように。アイドルといえば、運転禁止の印象も強いが…?「野放しのアイドルというか。自分で現場まで行ってましたから」とぶっちゃけ、MCのおぎやはぎを驚かせる。そんな長谷さんの初愛車が登場。
当時、社会現象にもなったあの国産スポーツカーだ。派手なエンジン音に、一同興奮の大拍手!
「結構忙しかったですね」というアイドル活動で、癒やしになったのが運転している時間。「唯一1人になれる空間」と、当時を振り返る。しばらくして、女優としての活動も開始。当たり役になったのが、「太陽にほえろ!」のマミー役。確かな運転技術から、スピンターンを得意にする豪快な役どころが人気を博した。石原裕次郎さんをはじめ、竜雷太さん、小野寺昭さん、萩原健一さん、松田優作さんら、大人気俳優たちがこぞって出演。当時は「お茶くみの女の子にも脅迫状が来る」と女性陣には受難なこともあったが、長谷にはなぜか…?撮影秘話も赤裸々に語る。
©BS日テレ
©BS日テレ
プライベートでは95年に結婚し、フランスに移り住んだ長谷さん。長女を出産して芸能界から離れ、16年間は子育てに尽くしたという。フランス生活の難しさも経験したが、「強くなった人だけ住めますよ」と、人としての逞しさも培ったと告白。もちろん、フランスでもクルマを運転していたそうで、矢作もひるむほど難しいという、凱旋門周辺の運転方法も伝授する。
■フランス移住、離婚も…すぐ帰国しなかったワケ
54歳で離婚した長谷さん。しかし、すぐに帰国することなく、向かったのはロンドンだった。「16年子育てしていたわけ。何の勘もない。オーラもない」。そんな状況から、職場復帰を目指すため、演劇の学校に通うことに。当時の壮絶な生活も回想する。しばらくして帰国。22年ぶりに俳優業を再開させるが、テレビの番組企画では思わぬ大病が見つかり…。
自身でラリーなどのレースも経験した長谷さんだけに、どちらかというとスポーツカーが多い愛車遍歴。最後には現在の愛車が登場した。世界的に愛されながら、今はもう販売を終了したドイツの名車の最後のモデル。「これは私の最後の車だなという気持ちがあった」との覚悟で買ったが、実は収録翌日には手放すという。一体、何があったのか?
【番 組 名】 おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!
【放送日時】 毎週土曜 よる9時~9時54分
【放 送 局】 BS日テレ
【出 演 者】 おぎやはぎ、今井優杏(自動車ジャーナリスト)
【ゲ ス ト】 長谷直美 11月11日放送
【番組 HP】 https://www.bs4.jp/aisya_henreki/
【クレジット】©︎BS日テレ
【番組概要】 車をこよなく愛するおぎやはぎが、ゲストを迎え、ゲストがこれまで愛した車の「愛車遍歴」を、実際に見たり乗ったりしながら紹介します。「愛車遍歴を辿れば、その人の人生が見えてくる!」をキーワードに繰り広げるカートークバラエティー。
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
気になっていた折りたたみ式サンシェードを購入 近年の日本の夏の暑さは尋常ではない。今年も6月から猛暑日があったり、この先が思いやられる暑さが続いている…。 この高気温のせいで、駐車中の車内の温度はかな[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
タウンエースベースが生む、扱いやすさと拡張性 「Plaything Ace SP」のベース車両は、トヨタ・タウンエース。取り回しの良さと荷室の広さを両立したミドルサイズバンで、日常使いでも不便を感じに[…]