※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
開催報告
公益社団法人自動車技術会(会長 大津 啓司)は、自動運転AIチャレンジ2023(インテグレーション)決勝競技を開催しました。

第6回開催の自動運転AIチャレンジ2023(インテグレーション)の決勝競技は、東京大学生産技術研究所(柏キャンパス)にて2023年11月12日に開催しました。
※2022年から実地とオンラインの年2回開催となっています。
リアル開催の決勝は3回目となりました。小雨が降る中でしたが、競技は中断する事なく進みました。オンラインで行われた予選を勝ち抜いた参加者は、前日までの練習で得たデータを元にプログラムをチューニングし決勝競技に臨みました。
※予選は、オンラインのシミュレーション競技として実施しました。
主催:公益社団法人自動車技術会
後援:経済産業省、東京⼤学⽣産技術研究所、東京大学モビリティ・イノベーション連携研究機構(UTmobI)、一般社団法人日本自動車工業会、一般社団法人日本自動車部品工業会、一般社団法人日本ディープラーニング協会
競技概要


受賞
受賞チーム:IEI_AutoDRRT (中国、ieisystem)

優秀賞
受賞チーム:TLAB(日本、東京大学)

3位入賞
受賞チーム:UCLab_challengers(日本、名古屋大学)

協賛
特別協賛
株式会社ティアフォー
運営スポンサー
woven by TOYOTA
プラチナクラス
本田技研工業株式会社
日産自動車株式会社
トヨタ自動車株式会社
Amazon Web Services, Inc.
ゴールドクラス
シルバークラス
マツダ株式会社
ブロンズクラス
学校法人豊国学園
株式会社SOKEN
トヨタ車体株式会社
株式会社カタナコーポレーション
株式会社クボタ
いすゞ自動車株式会社
株式会社ブリヂストン
日本特殊陶業株式会社
株式会社ネットビジョン
株式会社デンソー
三菱自動車工業株式会社
愛知機械工業株式会社
豊田合成株式会社
ヤマハ発動機株式会社
株式会社カナデン
関連リンク
Japan Automotive AI Challenge 自動運転AIチャレンジ オフィシャルサイト >>
http://www.jsae.or.jp/jaaic/
人気記事ランキング(全体)
→寝転びながらレンジやシンクが使えるキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイ[…]
車内360°+後方同時録画!あおり運転対策に 製品仕様[…]
→広さ重視のジムニー風キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 […]
ウインターソックス「KURUMI」 寒い季節に必要なタイヤチェーンが、新たな進化を遂げた。その名は「KURUMI」。このタイヤチェーンは金属製や樹脂製のチェーンとは一線を画し、軽量かつコンパクトな布製[…]
→フラットスペースが二段になった軽キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る[…]
最新の投稿記事(全体)
→ボックスシートが広めのキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなん[…]
カメラの向きは自由自在。リフトアップしても問題なし データシステムのサイドカメラキットは、左サイドの死角をモニターに映して安全運転をサポートする便利な製品。車種別に専用設計されるカメラカバーを用いるこ[…]
メカニカル・リミテッド・スリップ・ディファレンシャルを新搭載 「Quadrifoglio」 は「Giulia」と「Stelvio」は、圧倒的な動力性能と運動性能が与えられることで究極の走りを楽しめるフ[…]
2代目はラグジュアリーキャラをさらに強化 GLCクーペは、クーペを彷彿させるスタイリッシュなフォルムと、SUVらしい存在感を両立 させているSUVクーペと名付けられたモデル。現行型は2017年に国内導[…]
最新メカニズム&デバイスの採用で、スポーツセダンとしての魅力が大幅強化 11月24日に上海でワールドプレミアされた新型「パナメーラ」の国内仕様車の概要が発表された。第3世代目となる新型は、ワイド感をさ[…]