※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
■RZ34 フェアレディZ 6MT車向けのサイレンサーキットが、2023年11月11日より発売開始
■純内燃機関エンジンならではの高周波サウンドを実現
■国内事情に対応する加速騒音走行規定へ適合
アジア最大の日産フェアレディZ専門店であり、DAYTONA REST&MOD(以下 DRM)を運営するデイトナ株式会社(以下 デイトナ)本社:福岡県大野城市、代表取締役社長 山本 友基は、最新型フェアレディZ(RZ34)マニュアル・トランスミッション車向けに、車検対応型スポーツエキゾーストシステムの追加を行い、2023年11月11日より全国のデイトナ製品取扱店で発売いたしました。

▷商品名:DRM(DAYTONA REST&MOD) │ スポーツエキゾースト feat. SACLAM – nissan フェアレディZ RZ34
▷品番:50034-RZ0015
▷価格:539,000円(税込み / 第三者機関発行 加速騒音試験証明書付き)

DRM スポーツエキゾーストは、デイトナが“スポーッドライビング時の心地良さ“ と言うテーマを元に、エキゾーストサプライヤーである株式会社SACLAM (以下SACLAM) へ依頼し、開発及び製造を担当。
排気バルブが開く周波数と排気管の固有周波数が整数倍で一致する時に起こる音響効果を活用し、商品が完成した。
DRM スポーツエキゾーストキットは、Y パイプ、ミッドパイプ、リヤサイレンサーの3ヒ°ースから構成されており、テールフィニッシャーは耐熱ハーフグロスブラック塗装が施される。
排気管径は、大量の排気ガスを抵抗なく排出し、かつ厳しい騒音規制をクリアさせるため、54øデュアルパイプで構成され(一部65øシングル)、その素材には高品質SUS304 ステンレスが使用されている。
DRM スポーツエキゾーストの特徴は、エンジンの鼓動に合わせ周波数調律された排気管との共鳴音にあり、音の揺らぎとも表現される共鳴時の倍音鳴きは多くのドライバーに対し理屈抜きの心地良さを提供する。

また、RZ34の一部グレード(BOSEサウンドシステム搭載)へ装備されている アクティブサウンドコントロール(疑似排気音生成ソフト)に関しては、テールパイプから発する生のエキゾースト音が疑似音を上書きする形でバランスし共存するため、スポーツエキゾースト装着後にアクティブサウンドコントロールをカットする必要は無い。

株式会社SACLAMについて:
埼玉県深谷市にてスポーッカー用チューニングパーツを開発製造する会社で、特にその排
気管関連の調律技術には高い評価が寄せられている。

デイトナ株式会社について:
1994年に創業したデイトナは、フェアレディZをパフォーマンス、ラグジュアリー、パーフェクトコンディションへ導くアジアンリーダーであり、世界各国の主要Z プロショップとの確かなコネクションを構築している。
B to C及びB to Bへ対応し、ファクトリーサービス、ディストロビューター、ホールセーラー、リテーラーという4つのビジネスで構成されている。

DRM(DAYTONA REST&MOD)について :
デイトナが展開する製品ブランドとして、2023年4月より社内ベンチャーとして発足。
DRM製品の多くは、デザイン性や仕上げ、もちろん製品開発の発想に至るまで、日本人ならではの”和の思想” ”和の心”を持ち、感性豊かなZ愛好者が喜ぶ最高水準のサービスを提供している。
デイトナ株式会社
住所:〒816-0973 福岡県大野城市横峰2-20-7
TEL:092-513-7300
Home page : http://www.rz34.jp
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
普段はコンパクトに収納、車に常備しておくのもアリ! 乗り物に関するグッズを多数展開するブランド「CAMSOP(キャムショップ)」が、人気のジムニーをモチーフにした便利なアイテムをリリースしたので紹介し[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
プロポーショニングバルブの開発で、ブレーキ液圧を適正に制御 クルマは様々な要因で荷重変化が起こり、それによってタイヤの接地性が変化し、制動力が左右される。これを防ぐために開発されたのが前後のブレーキ液[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]