※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
AutoVRは、2023年10月25日から11月3日に開催されたJapan Mobility Show 2023に出展し、数多くのご来場者をお迎えすることができました。このイベントで、私たちの最新の自動車セールスサポートVRソリューション「AutoVR」が展示を行いました。
■展示のハイライト
イベント期間中、1500人以上の来場者がAutoVRブースを訪れ、VR体験を楽しんでいただきました。
体験者の中には自動車メーカー、関連企業、ディーラーなど自動車業界の多くの専門家も含まれており、
業界からも大きな関心を寄せられました。
■受けた反響
来場者からは、AutoVRの早期のディーラーへの普及を望むなど、温かい支持の声が多数寄せられました。
また、自動車業界の専門家からは「これまでのVRと比較して優れた点が多い」「想像以上のクオリティだった」といった嬉しいお声もいただきました。
アンケートの評価結果からもAutoVRへの期待の高さが伺えました。

■ビジネス展開の進展
この度のイベントをきっかけに、自動車メーカー様やディーラー様からのお声がけをいただき、
新たな商談の機会を複数頂戴しています。
我々はこれをAutoVRが自動車市場において価値を認められたと捉え、大変嬉しく思っております。
■今後の展望と問い合わせの募集
AutoVRは、今回の展示で得た貴重なフィードバックを基に、引き続き皆様のニーズに応えるツールとしての開発を進めていきます。ご興味のある方や体験会をご希望の場合は https://autovr.co.jp/contact まで
ぜひご連絡ください。
■Auto VR株式会社について
代表者 : 代表取締役社長 吉田 博紀
本 社: 北海道札幌市中央区北1条東4丁目1番地1
サッポロファクトリー1条館 3階
設 立: 2022年8月
事業内容: 自動車販売業務支援ツール「AutoVR」の開発・販売・導入支援
URL : https://www.autovr.co.jp/
■この件に関する報道関係者からのお問い合わせ先
Auto VR株式会社 広報担当
問い合わせフォーム:https://autovr.co.jp/contact
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
街乗りも遠出もOK! 運転しやすいコンパクトサイズのキャンピングカー マルチパーパスビークルWALK Jr.を製造•販売するドリーム•エーティーは北海道帯広市にあり、ハイエースやキャラバンベースのキャ[…]
映画「スター・ウォーズ」のデス・スターなど帝国軍の世界観を再現! 大手自動車メーカーが今後の方針やコンセプトカーなどを展示する一方で、キャンピングカーゾーンでは様々なキャンピングカーの展示も行われてい[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
最新の投稿記事(全体)
NV200バネット Outdoor Black Edition(車体色:サンドベージュ モノトーン) 快適な運転をサポートする機能装備を強化 NV200バネットは、荷物の積み込みが容易な大容量の荷室空[…]
役目を終え、数を減らしつつある可動橋。 可動橋とは、橋の下を船などが通る際にパカッと二つに分かれて運行の妨げにならないように動くようなアレのこと。要は「動く橋」のことだ。かつては日本国内にも約80基の[…]
寒くなる季節に増える「猫のエンジンルーム侵入」 気温が下がる季節になると、エンジンルームに入り込む猫の報告が全国で増え始める。猫は暖かく安全な場所を好むため、走行直後のエンジンが発する熱は格好の寝床と[…]
ワンコ好き必見!20周年記念のグッズももらえるぞ! 株式会社ホンダアクセスが、2025年12月6日(土)と7日(日)に東京・立川の国営昭和記念公園で開かれる犬のイベント「Sippo Festa 202[…]
日本上陸75周年を記念したメモリアルモデル 「MUROMACHI EDITION」という名称は、1950年にディフェンダーの祖先になる「LAND ROVER SERIES I」を初めて輸入した「日本エ[…]













