※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
2,500円分の利用チケットがもらえる!
株式会社チアドライブ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:保科昌孝、 http://cheerdrive.jp/ )が運営する、一般ドライバーが愛車に好きなブランドや商品のステッカーを貼って走行することで企業・団体を応援し、お礼として特典を得られるシェアリングエコノミーサービス「Cheer Drive」は、全国に90拠点倉庫を持つリサイクルショップ「買いクル」( https://kaikuru.com/ )のPRキャンペーン「家の中の品なんでも査定します!」を2023年11⽉22⽇(水)〜 12⽉31⽇(日)に開催します。本日11⽉17⽇(金)よりキャンペーン参加申込受付を開始します。

買いクルは、日本全国を対象に、不用となった生活雑貨からブランド品、骨董品、大きな家具、大きな家電まで家の中にある全ての品を査定することができるお店のない無店舗型リサイクルショップです。出張買取の便利さと年間25,000点超の買取実績で、近年はメディアでも数多く取り上げられ話題となっております。
本キャンペーンでは、⾃家⽤⾞のリアウィンドウに指定のステッカー(上図デザイン)を貼って運転することで、買いクルをPRしてくださるドライバーを募集します。走行特典として、期間中に走行距離500kmを達成した方全員に、どんなものでもその査定額に2,500円をプラスして買い取ってもらえる「買いクル」ご利用チケットをプレゼントします。
車両イメージ
- ◆キャンペーン概要◆
【キャンペーン名】出張買取サービス「買いクル」家の中の品なんでも査定します!キャンペーン
【応援⾛⾏期間】2023年11⽉22⽇(水)〜12⽉31⽇(日)
【募集台数】200台
【対象地域】※参加申込・詳細ページをご確認ください
【参加費】500円(税込)
【走行特典】500km走行特典:「買いクル」ご利用チケット2,500円分プレゼント(品物の買取時に利用可能)
【参加申込・詳細】https://cheerdrive.jp/informations/121
- 買いクルについて
買いクルは全国に90拠点倉庫を持つ「お店のないリサイクルショップ」です。大きな家具、大きな家電、不用品や生活雑貨からブランド品、骨董品まで家の中にある全ての品を査定することができます。こうした珍しいリサイクルショップのため様々なテレビや新聞に掲載し話題に!「紙袋の買取」で少しずつ人気となっていて「出張買取」のイメージを変える新しい形のリサイクルショップとなっております。
- Cheer Driveについて
個人のクルマに好きな商品などの応援ステッカー貼ってドライブすることで、走行距離に応じてスポンサー収入や特典を獲得できる車体を活用したシェアリングエコノミーサービスです。会員登録からキャンペーン申し込み、走行距離の確認、走行完了申請、ポイント・特典の獲得までスマホアプリで手軽に完結することできます。2021年3月にサービスを開始、現在会員登録者数5万人を抱え、幅広いジャンルの多彩な応援キャンペーンを展開しています。※媒体資料請求はこちらから:http://cheerdrive.jp/contact
【プレスお問合せ先】株式会社チアドライブ/広報:press@cheerdrive.co.jp
人気記事ランキング(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
最新の投稿記事(全体)
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
10年後の未来を先取り体験「Tokyo Future Tour 2035」など、主要プログラム決定 ジャパンモビリティショー2025は「#FUTURE」「#CULTURE」「#CREATION」「#K[…]
電動化技術と四輪制御技術の融合させた電動クロスオーバーを披露 世界初披露となる電動クロスオーバーSUVのコンセプトカーは、都会的なスマートさとSUVの力強さを兼ね備えたスタイリングが特徴。広々とした室[…]