※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ベントレーモーターズは、2年連続で「Net Zero Plastic to Nature(プラスチック廃棄物排出ゼロ)」の認定を獲得しました。

国際的に認知されたこの認定は、気候変動対策企業であるサウスポール社が実施するもので、ベントレー社の敷地および現地事業所に対する厳密な廃棄物管理の検査を受けました。ベントレーは、2022年にこの画期的な認定を受けた最初の自動車メーカーでありましたが、サウスポール社による最新の認定は、製造業務から最終消費に至るまで、ベントレーの意欲的な環境コミットメントを支援する継続的な取り組みが評価されたものです。
2021年に行われたサウスポール社による最初の綿密な監査では、ベントレーの広範囲にわたる環境へのプラスチックフットプリントが再評価されました。この評価では、物流と製造過程で使用される業務用マクロプラスチック部品包装、およびグローバルディーラーにおけるプラスチック保護材の廃棄が対象となりました。また、物流と製品ライフサイクルの一環として、タイヤの摩耗によるマイクロプラスチックの排出も監査されました。
2022年にこの認定を確保するため、ベントレーはプラスチック廃棄物の管理レベルとトレーサビリティを大幅に向上させ、2022年には97%のプラスチック廃棄物を適切に処理し、処理されないプラスチック廃棄物を大幅に削減することに成功しました。すべての輸入物流の梱包資材は管理され、埋め立て廃棄物ゼロと廃棄物の輸出の最小化を実現しました。ベントレーはその後、「Second Life Thailand(セカンドライフ・タイランド)」を支援する公認団体に投資しました。これは、海洋および陸上でのプラスチック回収、リサイクル、再利用に焦点を当てたプラスチック廃棄物回収プロジェクトです。廃棄物軽減のための資金提供額は、2022年に排出された非処理プラスチック廃棄物の全量に匹敵しています。
ベントレーモーターズの製造担当取締役であるアンドレアス・レーへは、次のように述べています。
「ベントレーの目標は、世界で最もサステイナブルなラグジュアリーオートモーティブ ブランドになることです。私たちの“ビヨンド100戦略”は、ビジネスのあらゆる側面を改革しており、プラスチック排出ゼロの認定は、環境への影響に取り組む私たちの努力をさらに証明するものです。
例えば、クルーにある生産本部では、廃棄物処理業者と緊密に協力し、すべての廃棄物が確実に処理されるようにするとともに、プラスチックの使用量を削減するため、根本的なプラスチックの削減と最適化の取り組みを実施しています。これには、当社の布製のカーカバー全体のサイズの縮小や、クルー施設で発生する廃棄物の適切な管理を促進するために英国の廃棄物処理会社ヴェオリアとの新たな協力関係も含まれます。
とはいえ、プラスチックの使用は製造工程以外にも及んでいることは認識しています。プラスチックは、ディーラーや顧客への車両の配送にも使用されています。これらはすべて、私たちが“ビヨンド100戦略”で取り組み続けている廃棄物管理に関する課題事項です」。
ベントレーモーターズの生産計画担当ディレクターであるセバスチャン・ベンドルフは、こう付け加えています。「サウスポール社は、当社のプラスチックフットプリントをグローバルに把握することで、再びベントレーを支援してくれました。新しい廃棄物管理の監査により、当社のグローバルオペレーションと,そのオペレーションが環境に与える影響について、さらなる知見を得ることができました。私たちは“ビヨンド100戦略”の目標を確実に達成し、プラスチック廃棄物問題に真正面から取り組むため、今後もあらゆる努力を続けていきます。」
サウスポール社は、ネット・ゼロ・エミッションの達成に向けた気候変動への過程において、大手企業にアドバイスを提供しています。グローバルな気候ソリューション・プラットフォームにより、世界中の組織が回復力を構築し、気候変動対策を長期的なビジネスチャンスにつなげるための包括的な戦略を実施しており。また、それはパリ協定と国連の持続可能な開発目標(SDGs)の目標に合致しています。
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。堅牢な作りと高い信頼性で知られる商用バンの代表格。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエ[…]
軽バンになんと2段ベッドを架装! ソロでも4人でも手軽に車旅が楽しめる ジャパンキャンピングカーショー2025に展示されていたカスタムセレクトのロードセレクトコンパクト AS。外観はベース車のダイハツ[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
広角カメラでWR-Vの死角を解消する、便利アイテムが登場! 今回発売されるホンダ・WR-V用の「エンブレムフロントカメラキット」は、純正フロントエンブレムに違和感なく装着できるカメラカバーと、広角小型[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
最新の投稿記事(全体)
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
主役である旅客機を支える独特なスタイルのクルマたち 飛行機に乗って旅をする。その時、多くの乗客がもっとも強く印象づけられるのは、巨大で力強く、そして人間を空へといざなう旅客機という存在だ。 しかし、実[…]
広角カメラでWR-Vの死角を解消する、便利アイテムが登場! 今回発売されるホンダ・WR-V用の「エンブレムフロントカメラキット」は、純正フロントエンブレムに違和感なく装着できるカメラカバーと、広角小型[…]
アイガモロボ:雑草を抑制するロボット 自動“抑草”ロボットの「アイガモロボ」。水田に浮かび、スクリューで水をかき混ぜて水を濁らせ、光合成をしにくい環境をつくり、雑草の育成を抑制する。太陽光を電力に、G[…]
約11年ぶりに刷新されたモデリスタパーツ 約11年ぶりに刷新されたモデリスタのハイエース用カスタマイズパーツは、フロントパーツを2タイプ用意することで、2つの趣が異なるスタイリングプログラムが用意され[…]