※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。
────────────【SSKセミナー】───────────
【危機的な変化の波に乗り遅れるな】
車載プラスチックの最新状況と4大潮流
~車載プラの一丁目一番地を確認し、潮流への対応を探る~
─────────────────────────────
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_24041[講 師]
株式会社Tech-T 代表取締役/埼玉工業大学 客員教授
(元トヨタ自動車/Samsung SDI) 博士(工学) 高原 忠良 氏
[日 時]2024年1月12日(金) 午後1時~3時
[受講方法]■ライブ配信 (Zoomウェビナー)
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)[重点講義内容]
日本での電気自動車(EV)は2%にも満たない状況ですが、グローバルではここ1年ほどで急上昇しており、新車EV率は約10%です。中韓の普及状況現地調査からは日本国内では気づかない大きな変化を感じました。
上海で見るEVは年次を追ってフロントマスクが変化しています。その視点で他国のクルマを見ると、あるいはJapan Mobility ShowのコンセプトEVを見ると同様な変化に気づきます。第一の潮流です。日中韓のショールーム調査、Japan Mobility Showの展示車、さらにはEVの試乗から、EVのダッシュボードも大きく変化しています。テスラ流の中央Displayと横長大型Displayの2方向が見えてきます。第二の潮流です。さらにADASや自動運転、電動化対応デバイスでのプラスチック活用という外からは見えない第三の潮流があります。
第四の潮流は、樹脂部品そのもののカーボンニュートラルです。メカニカルあるいはケミカルリサイクル、植物由来樹脂の活用、サーキュラーエコノミーなどの視点で整理します。同時に、中韓の量産EVでの対応例を紹介します。リサイクル樹脂の使用率義務化が議論されている新EU ELV指令を先読みした対応にも見えます。
いずれも樹脂部品の使い方が肝になっています。このような変化は、EVの普及が限定的な日本国内では感じ取ることのできない情報です。国内情報だけでは変化の波に乗り遅れるという大きな危機感を感じています。
30年以上にわたり、トヨタやサムスンで車載プラスチックに携わってきた講師による、現地現物に基づく報告です。各種メディアやインターネット情報では触れていないオリジナルの視点での解説です。
1.最新動向
(1)新エネルギー車(EV&FCV)のグローバル販売トレンド
(2)トヨタ自動車の全方位戦略とは
(3)新エネルギー車試乗
(4)中韓 現地調査
(5)Japan Mobility Show 2023取材から
2.車載プラスチックの一丁目一番地
(1)活用の狙い:コスト低減/軽量化/高品位化
(2)活用における課題:耐熱性/剛性/耐久性/耐環境特性
(3)課題対応の実際
3.潮流1 クルマの顔が変わる
4.潮流2 マンマシンインターフェース変化に対応したダッシュボード
5.潮流3 クルマの進化対応 ADAS/自動運転/電動化
6.潮流4 車載プラスチックのカーボンニュートラル対応の現状とこれから
(1)環境問題、SDGs、カーボンニュートラル
(2)プラスチックとしての対応:
サーマル/メカニカル/ケミカルリサイクル、植物由来
(3)取り組み例:ホンダ・トヨタ自動車・Hyundai・中国OEM/日欧の
主要なケミカル素材メーカ
7.これからの車載プラスチック
(1)日本市場の赤信号 新市場は?
(2)新加工法 たとえば3Dプリンタ
(3)発泡ウレタンは不要か? メッキABSも無くなる?
(4)新世界:新モビリティ
(5)軽量化のためのCFRPは有りか?
8.質疑応答
※最新動向により内容の一部を変更する場合があります。

【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来27年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、
テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、
セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等
お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。
人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
最新の投稿記事(全体)
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
フェイスリフトでイメージ一新。都会に映えるスタイリングへ 今回のマイナーチェンジで、フェイスリフトが実施されたカローラクロス。ボディ同色かつバンパー一体成形のハニカム状グリルが与えられたフロントマスク[…]
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]