※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
アップグレードされたTesla Model 3

2023年9月に発表した新しいModel 3の納車を12月7日より開始しました。
新しいModel 3は、エクステリアやインテリアの変更だけでなく、ファーサイドエアバッグの追加や、サイドドアのインナーフレームの補強など、安全性に係る内容も大幅にアップグレードしています。
空力性能を最大化するエクステリアデザインや、車内を包み込むようなラップアラウンドインテリアなど、多岐にわたる改良が行われ、一充電あたりの航続距離は706km(国土交通省審査値)※へ向上し、現在、日本で発売されている電気自動車の中で最長の航続距離を実現しました。そ新しいModel 3も他のテスラ車両と同様に「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)」の対象となり、補助金交付額はModel 3およびModel Yの場合は65万円となります。
車両プログラムダイレクター Daniel Hoによる解説
https://twitter.com/teslajapan/status/1732342288804983158?s=20
乗員同士の衝突を防ぐファーサイドエアバッグ

フロント・リアのインナーフレーム補強

車開発エンジニアVP Lars Moravyの開発試験の様子
https://twitter.com/teslajapan/status/1709862959378505808?s=20

空力性能を最大化するエクステリアデザインや、車内を包み込むようなラップアラウンドインテリアなど、多岐にわたる改良が行われ、一充電あたりの航続距離は706km(国土交通省審査値)※へ向上、現在、日本で発売されている電気自動車の中で最長の航続距離を実現しました。その他、インテリアはテスラのフラッグシップセダンModel Sと同様にストークレスデザインとなり、前席シートベンチレーション、後部座席用8インチタッチスクリーンなど、Model 3はこれまで以上に快適な車内空間を提供します。試乗は全国のテスラストアや、イベント会場で体験できます。https://www.tesla.com/ja_jp/japanevents
【洗練されたエクステリア、スマート、優れた性能、高い安全性を併せ持つ新しいModel 3】
エクステリア
【ヘッドライト、テールライト】
ヘッドライトは、シャープでスレンダーなデザイン(ウィングシェイプヘッドライト)に変更。このデザインよってフロントの幅を広く見せ、ライトの照射距離と照射幅の拡大により夜間走行時の安全性を向上させています。テールライトはワンピーステールライトへと変更となり、シャープな「C」字型の洗練された形状へと変更されました。
【新しいボディカラー】
ステルスグレーとウルトラレッドを追加。光源や見る角度によって変化するようデザインされました。
【ホイールをアップデート】
アップグレードされた18インチ フォトンホイールと19インチ ノバホイール(オプション)は美しいビジュアルと、ノイズをさらに低減する新しいスタイルとなります。
インテリア
【リアタッチスクリーン】
後席に8インチのリアタッチスクリーンを標準装備。シートヒーターの制御、エアコンの風量調整、音楽やビデオストリーミングなどが可能になりました。
【イマーシブサウンド】
独自設計のサウンドシステムは、デュアルサブウーファーを含む最大17個のスピーカーとデュアルアンプシステムによって臨場感あふれるサウンドを作りだします。(Model 3は9個のスピーカーと、シングルアンプシステム)
【包み込むようなキャビンデザイン】
アンビエントライトはドアパネルからフロントガラスまで広がり、リビングルームのような雰囲気を演出しています。
【多機能ステアリングホイール】
アップグレードされたステアリングホイールは、ウィンカー、ワイパー、ヘッドライト、ボイスコマンドなどの操作を集約し、ドライブがさらに楽になります。
【アコースティックガラス】
前後左右、360°すべてのメインガラスは2層アコースティックガラスとなり、キャビンがより静かになりました。
【ガラスルーフ】
テスラならではのオールガラスルーフを引き続き採用。有害な紫外線からあなたを守り、明るいキャビンとどこまでも広がる空をお楽しみいただけます。
【フロントシートベンチレーション】
Teslaアプリで事前にフロントシートベンチレーションを作動させ、環境の温度に応じて風量を自動的に調整します。シートヒーターに加え、どんな季節でも快適なドライブライフを約束。
【シート】
シートの包み込み性とサポート性が大幅に向上。着座姿勢がより楽になります。
【CN95フィルタ】
臭いを通さず空気中の有害物質をろ過できるため車内の空気はいつでもフレッシュです。
【プレミアムマテリアル】
より柔らかく、より洗練された素材を採用し、より高い精度で仕上げられています。
パフォーマンス
【長い航続距離】
スポーティで効率重視のデザイン。エクステリアデザインをアップデートして空力性能を最大化しました。1回の充電でModel 3ロングレンジは最大629 km(WLTP)を走行します。
【驚異的なパフォーマンス】
Model 3ロングレンジのシステム最大出力は331kWに上り、最大トルクは559Nm。動力性能は同クラスのガソリン車を大幅に超えるパフォーマンスとなります。
安全性
【サスペンションシステム】
新しいサスペンションシステム、そして次世代の車両安定制御システムにより、車両のスポーティーな特性を維持しながら衝撃吸収効果を向上します。
【新しいドアヒンジ、ロックストライカー】
より高い基準でサイド構造を改善。側面衝突時の安全性を効果的に向上しています。
人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
最新の投稿記事(全体)
人気のカントリーマンDをベースに、専用ボディーカラーを採用 2023年に登場したMINI カントリーマンは、従来のモデル名だったMINI クロスオーバーから名称を変更。MINIシリーズに共通するデザイ[…]
通常の3列シートから2列シートの5人乗りに変更したことで、ラゲッジ容量が拡大 今回導入される限定車は、ロングボディの「ドブロ マキシマ」をベースモデルとしているが、シート配列を通常の3列シートから2列[…]
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
フェイスリフトでイメージ一新。都会に映えるスタイリングへ 今回のマイナーチェンジで、フェイスリフトが実施されたカローラクロス。ボディ同色かつバンパー一体成形のハニカム状グリルが与えられたフロントマスク[…]