※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
不正報道がダイハツに関する記事数の90%、PVの99%を占める事態に
株式会社トドオナダ(代表取締役社長 松本泰行)は、ダイハツ工業が公表した車両の試験認証不正に関するウェブニュースの調査を発表いたしました。
4,000以上のWEBメディアをモニタリングできるPR効果測定サービス「Qlipper」(https://qlipper.jp/)のデータに基づいた調査結果です。
Qlipperは常時WEBメディアを監視し、ニュースを収集しています。リアルタイムのモニタリングについては、こちらからお問い合わせください。
【https://qlipper.jp/contactus.html】

■サマリー■
- 不正に関するニュースは、19日から20日に354倍の増加
- 不正関連記事の割合は、19日 5.5%→20日 90.6%に急増
- ダイハツ関連ニュースのPVは、99.3%が不正関連記事(20日)
- 記事の論調は暗いものへ急変
▼モニタリングの詳細、リアルタイムの推移などのお問い合わせはこちらから
https://qlipper.jp/contactus.html
1. 記事数の推移

「ダイハツ」は社名を含むニュース、「不正」は社名と「不正」の語を含むニュースを収集
2. 記事数の推移(累計)

3. 12月19日から20日のまとめ

※PV=仮想PV:Qlipperが取得したサイト構造を基に独自エンジンで記事のページビューを予測・算出した数字
※記事ツイート:記事のURLを含むツイートの数
ダイハツに関するニュースは、そのほとんどが不正に関する内容で埋め尽くされました。
・不正に関する報道の数は、19日から20日に354倍の増加。PVは40倍の増加。
・不正に関する報道の数は、12月19日にはダイハツのニュース全体の5.5%。20日には90.6%。
・不正に関する報道のPVは、12月19日にはダイハツのニュース全体の66.5%。20日には99.3%。
・不正に関する報道の記事ツイートは、ダイハツのニュース全体の97.9%から100%で推移。
4. 論調の変化
ダイハツに関するニュースの論調は、極めて暗いものへ変化。

コンプライアンスや安全性に関する不正の報道が、その企業の印象を左右することは当然とされています。
今回の調査は、不正に関する大規模な報道が短期間で当該企業のニュースのほとんどを埋め尽くす様を数字で把握するものとなりました。
ダイハツ工業による車両の試験認証不正の報道はこれからも続くと思われますが、それがいつまで、どれだけの勢いとなるのか。そしてダイハツの今後の対応がその流れにどう影響するのかが注目です。
そうした点から、この調査は企業が自社にまつわる報道をモニタリングすることの重要性も示しています。
【調査詳細等、お問い合わせはこちら】
https://qlipper.jp/contactus.html
■調査概要
調査期間:2023年12月1日〜2023年12月21日(8時30分)
(Qlipperの記事確認日時)
調査機関:自社調査
調査対象:「ダイハツ」および「ダイハツ」と「不正」の語を含むQlipperの収集記事。
※仮想PV:国内4,000媒体以上のWEBメディアをモニタリングしているQlipperが、取得したサイト構造を基に独自エンジンで記事のページビューを予測・算出しています。(特許第7098122号)
【株式会社トドオナダ】
代表取締役社長:松本泰行
〒108-0073 東京都港区三田3-13-16 三田43MTビル2F
設立:2020年1月20日
資本金:580万円
■Qlipperについて
Qlipper(URL: https://qlipper.jp/)は、広報業務を支援するPR効果測定ツールです。
Webニュースのモニタリング、PR分析、ChatGPTを活用したプレスリリースの自動作成などの機能を備え、効率的かつリアルタイムなPR戦略の立案・改善が可能になり、効果的なPR活動が行えます。
無料トライアルを用意しており、弊社コンサルタントが専任でサービス初期設定と最適化を支援します。
【過去の調査レポート、広報・PRのお役立ち資料はこちら】
https://todo-o-nada.com/todoonada/whitepapers/whitepapers/
【プレスリリースに関するお問い合わせ】
Qlipper運営事務局
担当:遠藤
Email:qlipper@todo-o-nada.com
または
https://qlipper.jp/contactus.html
人気記事ランキング(全体)
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
フェイスリフトでイメージ一新。都会に映えるスタイリングへ 今回のマイナーチェンジで、フェイスリフトが実施されたカローラクロス。ボディ同色かつバンパー一体成形のハニカム状グリルが与えられたフロントマスク[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
最新の投稿記事(全体)
人気のカントリーマンDをベースに、専用ボディーカラーを採用 2023年に登場したMINI カントリーマンは、従来のモデル名だったMINI クロスオーバーから名称を変更。MINIシリーズに共通するデザイ[…]
通常の3列シートから2列シートの5人乗りに変更したことで、ラゲッジ容量が拡大 今回導入される限定車は、ロングボディの「ドブロ マキシマ」をベースモデルとしているが、シート配列を通常の3列シートから2列[…]
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
フェイスリフトでイメージ一新。都会に映えるスタイリングへ 今回のマイナーチェンジで、フェイスリフトが実施されたカローラクロス。ボディ同色かつバンパー一体成形のハニカム状グリルが与えられたフロントマスク[…]