※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
キャンピングカーランド×京都精華大学×レクビィによる産学連携授業

京都精華大学、株式会社キャンピングカーランド、株式会社レクビィによる連携事業「キャンピングカー制作プロジェクト」で、学生が制作したキャンピングカーが完成し、12月22日に京都精華大学でお披露目会を行いました。
本プロジェクトは、全学部の学生が履修可能な共通教育科目「社会実践育成プログラム」で実施した約50種類の連携授業の一つ、「キャンピングカーの新しいデザイン提案」授業にて実施されたものです。京都精華大学の全学部(国際文化学部、メディア表現学部、芸術学部、デザイン学部、マンガ学部)から履修学生を募り、販売ターゲットの想定、車両のデザインと制作、製品の販売方法を産学共同で行い、今後実車7台が製造・販売されます
このたび完成した車両は、2024年2月の「ジャパンキャンピングカーショー2024(会場:幕張メッセ)」で発表・発売後、株式会社キャンピングカーランド各店舗(埼玉、名古屋、岐阜、京都)で販売する予定です。

授業「キャンピングカーの新しいデザイン提案」の取り組み内容
本授業は2023年度第2クォータ—(6月~7月)の約2か月間、5回に渡って開講されました。受講生は、デザイン学部プロダクトデザイン学科の2年生を中心に、デジタルクリエイションコース、メディア表現学部など複数の学部から約20名が参加しました。
5回の授業のなかで、学生たちはキャンピングカーについての基礎知識を身につけ、一人ずつ企画案のプレゼンテーションを行い、選出された案をグループで突き詰めて制作していきました。7月末には株式会社キャンピングカーランド、株式会社レクビィのみなさまに向けて、デザイン案の資料提出とともに最終プレゼンを実施。提案をもとに実装いただいた車両が完成し、京都精華大学にてお披露目となりました。

京都精華大学コラボ車両のコンセプト
このたび完成した車両は、老若男女問わずキャンピングカーを楽しめることをめざし、「遊び心」をキーワードに制作されました。青やオレンジで構成されたポップなカラー展開は、従来メインの客層ではない女性客も意識してデザインし、より広いターゲットの獲得をめざしています。且つ、目の刺激にならない程度の彩度に調整し、安全に運転できる環境デザインも意識しました。

お披露目会には多くのメディア関係者の方が参加され、学生たちへのインタビューや車内の細部までご覧になる等、これまでにない産学連携プロジェクトに反響をいただきました。
同車両は、2024年2月2日(金)から5日(月)にかけて行われる「ジャパンキャンピングカーショー2024(会場:幕張メッセ)」にて出展し、一般の方に広くご紹介する予定です。
■ 京都精華大学
京都精華大学は表現で世界を変える人を育てる大学です。特色ある学部と大学院を有し、表現を通じて社会に貢献する人を育成しています。
学長:澤田 昌人
所在地:京都市左京区岩倉木野町137
学部:国際文化学部・メディア表現学部・芸術学部・デザイン学部・マンガ学部
大学院:芸術研究科・デザイン研究科・マンガ研究科・人文学研究科
https://www.kyoto-seika.ac.jp/
■ 株式会社キャンピングカーランド
キャンピングカーランドは1984年の創業以来、30年以上にわたってキャンピングカーの製造、販売を一筋に続けてまいりました。お客様に、少しでも喜んで頂けるキャンピングカーを、提供出来ますよう社員 一同、日々努めております。
所在地:〒470-0131 愛知県日進市岩崎町向イ田61-2
創業:1993年6月
代表取締役会長 山田秀明
代表取締役社長 山本孝子
■株式会社レクビィ
2024年に創業40年を迎えるキャンピングカービルダー。キャンピングカーづくりを通じて、人々に「楽しみ」や「移動の自由」を提供し、社会に貢献できる会社を社員一同で目指しています。
代表者 : 増田 浩一
本社所在地: 愛知県瀬戸市品野町3-3
設立 : 1984年
事業内容 : キャンピングカーの製造及び卸し販売等
人気記事ランキング(全体)
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
軽バンになんと2段ベッドを架装! ソロでも4人でも手軽に車旅が楽しめる ジャパンキャンピングカーショー2025に展示されていたカスタムセレクトのロードセレクトコンパクト AS。外観はベース車のダイハツ[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
最新の投稿記事(全体)
若いユーザー層がターゲット。ベルノ店の主力モデルとして登場 「CR-X」という車種名を聞いたことがあるという人は多いと思いますが、初代「CR-X」のフルネームが「バラードスポーツ CR-X」だというこ[…]
トーイング・トラクター KOMATSU WT-250E:トーバーを使って旅客機を動かす 旅客機を移動するのに“トーバー”を使うのが、トーイングトラクターだ。JALのグランドハンドリング業務を担うJA[…]
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
主役である旅客機を支える独特なスタイルのクルマたち 飛行機に乗って旅をする。その時、多くの乗客がもっとも強く印象づけられるのは、巨大で力強く、そして人間を空へといざなう旅客機という存在だ。 しかし、実[…]
広角カメラでWR-Vの死角を解消する、便利アイテムが登場! 今回発売されるホンダ・WR-V用の「エンブレムフロントカメラキット」は、純正フロントエンブレムに違和感なく装着できるカメラカバーと、広角小型[…]