※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
おすすめ比較サイト「Picky’s」を運営する株式会社rentryがインターネット調査を実施し、ディスプレイオーディオに関するアンケート結果を発表しました。
「Picky’s」は、インターネットショッピングにおいて、購入前に試せない・選ぶべきものがわからないという課題の解決を目標に、あらゆる商品のおすすめランキングや検証レビューを紹介するサイトです。このたびPicky’s(https://rentry.jp/note/)では、ディスプレイオーディオについてインターネット上でアンケート調査を行いましたので発表いたします。
- 調査概要
調査方法:インターネット上でのアンケート調査を行い、回答をポイント集計。
調査対象:ディスプレイオーディオを購入した、購入を考えていると回答した20代から70代までの男女
有効回答数:199名
調査機関:自社調査
調査期間:2023/12/7〜2023/12/23
※Web媒体にて本アンケートを引用される場合、出典を明記した上で、Picky’s(https://rentry.jp/note/)へのリンクをお願いいたします。
- ディスプレイオーディオを選ぶ上でのポイントを教えてください。

1位:価格
2位:画面の大きさ
3位:便利な機能
4位:レビューや口コミ
5位:接続方式
6位:メーカー
7位:取り付け方式
8位:その他
ディスプレイオーディオを選ぶポイントとして、特に多かった回答は「価格」でした。
なるべく安価なアイテムを求める傾向があることが分かりました。
「その他」を選択された方に選ぶポイントについて回答してもらったところ、「音質」(関東在住 50代男性)・「スマホとの連動」(関東在住 40代男性)・「操作の俊敏性」(北海道在住 40代男性)といった、音質や他デバイスとの互換性、操作のしやすさに関するポイントも多く挙げられました。
- 購入した、購入予定のディスプレイオーディオについている機能があれば教えてください。
1位:音質調整機能(71.4%)
2位:外部端子対応(58.3%)
3位:GPSアンテナ搭載(23.1%)
4位:複数ディスプレイ対応(16.6%)
5位:オフラインマップ搭載(12.1%)
※(回答比率)
全体の約7割の方が「音質調整機能」がついているディスプレイオーディオを選んでいるようです。
- 購入した、購入予定のディスプレイオーディオのメーカーを教えてください。

1位:Pioneer
2位:ケンウッド
3位:アルパイン
4位:ATOTO
5位:Panasonic
6位:Herilary
7位:SONY
8位:KASUVAR、VVCAR、ドリームメーカー
※回答結果の上位10社を表示
「Pioneer」が最も多い結果となりました。続いて「ケンウッド」、「アルパイン」が選ばれています。
- 購入した、購入予定のディスプレイオーディオの接続方式を教えてください。
1位:Bluetooth接続(111)
2位:USB接続(74)
3位:HDMI接続(13)
4位:ビデオケーブル接続(1)
※(回答人数)
「Bluetooth接続」が約半数を占める結果となりました。
- 購入した、購入予定ディスプレイオーディオの取り付け方式は以下のどちらですか?
カーナビ型埋め込みタイプ(105)
フローティングタイプ(94)
※(回答人数)
大きな差はありませんが、「カーナビ型埋め込みタイプ」の方が多いようです。
- 購入した、購入予定のディスプレイオーディオの料金を教えてください。

1位:3万円~5万円
2位:2万円~3万円
3位:1万円~2万円
4位:5万円~7万円
5位:7万円以上
6位:1万円以下
1位「3万円~5万円」という結果になりました。
全体的に5万円以下のディスプレイオーディオが多く選ばれていることが分かります。
- あなたが今回のディスプレイオーディオを選ぶ際に、一番参考にしたものを教えてください。
1位:通販(EC)サイト(83)
2位:比較サイト(46)
3位:メーカーHP(43)
4位:YouTube(16)
5位:個人ブログ(9)
6位:X(2)
※(回答人数)
約半数の方が「通販(EC)サイト」を参考にしているようです。「通販(EC)サイト」で直接商品を確認して選んでいると考えられます。
- Picky’sについて
インターネットでのお買い物には、購入前に実物に触れられなかったり、情報やモノが溢れており、何を選べばいいか分からないという課題があります。
この課題を解決するために、Picky’sではおすすめ商品をランキング形式で紹介する記事と、商品を使った感想を載せるレビュー記事を作成しています。
ランキング形式の記事には、製品の選び方からメリット・デメリット、おすすめ商品まで幅広くご紹介。
レビュー記事では実際に使って分かったいいところ・悪いところなど、リアルな感想をお届けしています。
今後も購入前の疑問や不安を解決し、モノにこだわる読者にとって役に立つ情報を発信していきます。
関連記事:後付けできる?ディスプレイオーディオおすすめ11選!HDMI接続やミラーリングも
URL:https://rentry.jp/note/display-audio/
- 株式会社rentryについて
設立:2018年3月
資本金:1000万円
代表者:川島健太郎
所在地:長野県長野市問御所町1241番1号長野銀座信越ビル8F
事業内容: カメラ・家電レンタルサービス、デジタルメディア運営
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社rentry
Tel:026-219-6109
Email:media@rentry.jp
運営者情報 :https://rentry.jp/note/law/
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
ワンコ好き必見!20周年記念のグッズももらえるぞ! 株式会社ホンダアクセスが、2025年12月6日(土)と7日(日)に東京・立川の国営昭和記念公園で開かれる犬のイベント「Sippo Festa 202[…]
日本上陸75周年を記念したメモリアルモデル 「MUROMACHI EDITION」という名称は、1950年にディフェンダーの祖先になる「LAND ROVER SERIES I」を初めて輸入した「日本エ[…]
人気の2列目大型ロールサンシェードを全グレードに標準装備 今回実施される一部改良では、顧客から要望が多かった2列目の大型ロールサンシェードを全グレードに標準装備したほか、日本初投入となるボディカラー「[…]
街乗りも遠出もOK! 運転しやすいコンパクトサイズのキャンピングカー マルチパーパスビークルWALK Jr.を製造•販売するドリーム•エーティーは北海道帯広市にあり、ハイエースやキャラバンベースのキャ[…]
映画「スター・ウォーズ」のデス・スターなど帝国軍の世界観を再現! 大手自動車メーカーが今後の方針やコンセプトカーなどを展示する一方で、キャンピングカーゾーンでは様々なキャンピングカーの展示も行われてい[…]













