※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

・プレミアムオールシーズンタイヤ「AllSeasonContact 2」を2024年2月15日(木)より発売開始
・乗用車、SUVから電気自動車まで最適なオールシーズン・ソリューションを提供
・前モデルから耐摩耗性能と転がり抵抗を大きく向上し、タイヤ寿命が長持ち
コンチネンタルタイヤ・ジャパン株式会社(所在地:東京都品川区/マネージング・ダイレクター:ニコラオス・キリアゾプロス)は、海外自動車メディアや自動車クラブが実施するオールシーズンタイヤ比較テストにおいて高く評価され、Test Winner(1位)にも多く選ばれた*1)前モデルAllSeasonContactのテクノロジーをさらに進化させ、あらゆる天候下で優れた安全性とドライビングプレジャーを提供する「AllSeasonContact 2(オールシーズン・コンタクト・ツー)」の発売を2024年2月15日(木)より開始いたします。発売サイズは15~21インチの49サイズで、順次拡大予定。価格はオープンプライスです。
AllSeasonContact 2の開発は、あらゆるタイプの車両のニーズを念頭に置いて進められました。新しいトレッドパターンデザイン、ラバーコンパウンド、カーカス構造の採用とその組み合わせにより、前モデルで高い評価を得ていたスノー性能を妥協することなくドライ・ハンドリング性能の向上とウェットとドライ両路面における制動距離の大幅な短縮を実現しました。さらに、走行安全性を損なうことなく転がり抵抗性能を大きく向上することで、燃費低減と電気自動車の航続距離も可能にしました。AllSeasonContact 2は、温暖な季節のドライ・ウェット両路面での操縦安定性、ブレーキング性能は勿論、冬の冷たい雨や突然の降雪でも優れたグリップ力を発揮し、一年を通してドライバーの期待に応えるパフォーマンスを提供します。
*1)例: Gute Fahrt (09/2022);Motor (1-2/2021);Auto Express (11/2020)
【AllSeasonContact 2のユーザーベネフィットとテクノロジー】
1.天候や路面状況を問わず、高い安全性と快適でスムーズなドライビングエクスペリエンスをもたらす『アプティブ・パターン』
前モデルから進化したAllSeasonContact 2のアダプティブ・パターンは、オフセット・Vシェイプ・パターンとC字型のトレッドブロックが特長です。外側に向かって開いた方向性のあるオフセット・Vシェイプ・パターンとオープン・ショルダー・グルーブが迅速かつ効率的に水を排出することで、優れた耐ハイドロプレーニング性能とウェット路面での安全性を発揮します。タイヤのセンター部分にセルフ・レインフォース・リンクで連結されたC字型ブロック・パターンを配置することでトレッド剛性が向上。使用開始からタイヤの寿命の終わりまで、優れたハンドリング性能が持続します。

2.内燃機関車の燃費低減、電気自動車における航続距離の延長、タイヤ寿命の向上を実現する『スマート・エナジー・カーカス』と『アプティブ・パターン』
AllSeasonContact 2では、エネルギー効率を向上させるためにカーカスとインナーライナーに低ヒステリシスの新素材を使用。エネルギー損失が減り、転がり抵抗が向上しました。さらにアダプティブ・パターンの採用で力の伝達が最適化され、タイヤ摩耗が低減、タイヤ寿命が長くなり、優れた燃費性能と、電気自動車の航続距離延長を実現しました。

3.季節や天候に左右されない確かなグリップ力と操縦安定性。一年を通して高い安全性を発揮する『チリ・ブレンド・コンパウンド
AllSeasonContact 2のラバーコンパウンドは、コンチネンタルを代表する夏タイヤと冬タイヤ用に開発され、名前に「チリ」を冠する5つのコンパウンドの組み合わせから生まれたオールシーズンタイヤ専用コンパウンドです。チリ・ブレンド・コンパウンドと名づけられたオールシーズンタイヤに求められる性能バランスの高いコンパウンドにより、冬の寒冷な路面や雪道での確実なグリップ力と正確なステアリングレスポンスは勿論、温暖な時期やドライ・ウェット両路面でも優れたブレーキング性能を発揮します。更に新開発の柔軟なエラストマー・ネットワークにより摩耗を抑え、燃費も向上しました。

【路面適合表】

※ここで掲載している画像は全てイメージです。
【発売サイズ】


【コンチネンタル社について】
コンチネンタルは、人とモノがつながる持続可能なモビリティのために、先駆的な技術とサービスを開発しています。その歴史は 1871 年にさかのぼり、現在はテクノロジーカンパニーとして車両、機械、交通、輸送のための安全で効率的、インテリジェントでアフォーダブルなソリューションを提供しています。2022年度、売上高は394億ユーロで、世界57の国と地域に約20万人の従業員を擁しています。
【コンチネンタル タイヤ部門】
タイヤ部門は、モビリティをより安全に、よりスマートに、より持続可能にするタイヤソリューションをお客様に提供します。コンチネンタルタイヤの製品ポートフォリオは、乗用車用タイヤ、トラック・バス用タイヤ、二輪車用タイヤ、特殊タイヤ、そしてフリートやタイヤ販売店向けのスマート・ソリューションサービスが含まれています。コンチネンタルは150年以上にわたって最高のパフォーマンスを提供し続ける、世界的大手タイヤメーカーの1社です。2022年度のタイヤグループ部門の売上高は140億ユーロで、全世界で57,000人の従業員を擁し、20の生産拠点と16の開発拠点を有しています。
【スポンサーシップ】
コンチネンタルタイヤは、電動SUVオフロードレース『エクストリーム E』の プレミアム・パートナー、AFCが主催する代表チーム大会のオフィシャル・パートナー、ツール・ド・フランスのメイン・パートナーです。
【コンチネンタルに関する情報】
日本語公式WEBサイト :https://www.continental-tires.com/jp/ja.html
日本語公式Facebook :https://www.facebook.com/continental.japan
日本語公式Instagram :https://www.instagram.com/continental_tire_japan/?hl=ja
日本語公式YouTube :https://www.youtube.com/channel/UC2mp8bKnBuBVFz55tLsM_Xg
日本語公式X (Twitter) :https://twitter.com/Continental_jp
人気記事ランキング(全体)
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
家族で楽しむ週末に寄り添うキャンピングカー LUANAが目指したのは、日常とアウトドアをシームレスにつなぐ存在。平日は街乗りに便利なバンとして使え、週末になればそのままキャンピングカーへと姿を変える。[…]
最初期のヘッドライトは、灯油を燃やすランプ式 クルマにヘッドライトが装着され出したのは1890年頃です。初期の頃は灯油を燃やして光源としていました。その後明るさを高めたアセチレンガスを燃料としたランプ[…]
最新の投稿記事(全体)
人気のAMGスタイルで、1ランク上のモデルに仕上げた特別仕様車 メルセデス・ベンツGLBは、2021年に国内導入されたモデルで、究極のオフローダーであるGクラスからインスピレーションを受けたスクエアな[…]
専用カラーの「グリ マーキュリー」「エリクサーレッド」の2色を展開 今回導入される「C4 MAX HYBRID Edition Lumière」は、「C4 MAX HYBRID」をベースモデルにサンル[…]
WLTCモードでの燃費は21.5km/Lを達成 今回導入されるプジョー2008 GT Hybridは、新開発の1.2L直列3気筒ガソリンターボエンジンに、電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチ式ト[…]
室内空間と視界を改善。より親しまれるスーパーハイトワゴンに進化 新型「eKスペース」は、日常を安全・安心かつ快適に過ごせる「私の日常に安らぎが寄り添うクルマ」というコンセプトを踏襲し、全方位で進化。タ[…]
唯一無二の魅力をさらに磨いて、機能も大幅アップデート! デリカミニは、2023年5月に「eKクロススペース」の実質的な後継モデルとして誕生した、SUVルックが特徴の軽スーパーハイトワゴンだ。今回のモデ[…]