※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
<< TOPICS >>
■カーナビ機器の設置率は6割強、自動車所有者の8割強。ルート案内以外によく利用している機能・サービスは、「バックカメラ」「テレビ鑑賞」「音楽の録音・再生、編集、動画のダウンロード」が設置者の各30%台
■直近1年間にスマートフォン等のカーナビアプリを利用した人は、自動車所有者の6割強。『AV一体型』『ポータブル』タイプ主利用者では各60%台、カーナビ非設置者では5割弱
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、11回目となる『カーナビの利用』に関するインターネット調査を2023年12月1日~5日に実施しました。調査結果をお知らせします。
| 【調査対象】MyVoiceのアンケートモニター【調査方法】インターネット調査【調査時期】2023年12月1日~12月5日 【回答者数】9,345名【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=30505 |
1.カーナビ機器の設置状況
カーナビ機器の設置率は6割強、自動車所有者の8割強です。主に利用しているタイプは、「AV一体型/インダッシュ」が49.4%となっています。

※時系列グラフは、【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=30505 で見ることができます。
2.カーナビ機器でよく利用する機能・サービス
カーナビ機器設置者に、ルート案内以外でよく利用している機能・サービスを聞きました(複数回答)。
「バックカメラ、後方確認カメラ」「テレビ鑑賞」「音楽の録音・再生、編集、動画のダウンロード」が各30%台、「施設・観光地などの検索機能」「VICS」が各20%台です。
『ポータブル』タイプ主利用者では、「ルート案内以外はほとんど使用していない」が4割弱と他の層より高くなっています。パナソニックの『ストラーダ』主利用者では、「テレビ鑑賞」の比率が高くなっています。

※グラフの続きは、【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=30505 で見ることができます。
3.カーナビ機器とスマートフォンの連携状況
カーナビ機器設置者のうち、機器本体とスマートフォンを連携して利用している人は約35%です。過去調査と比べて、増加傾向です。「スマートフォンとカーナビをBluetoothで接続して利用」が29.6%、若年層で比率が高くなっています。
4.カーナビ機器の利用意向、購入時の重視点
今後、カーナビ機器を利用したい人(「利用したい」「まあ利用したい」の合計)は、自動車所有者の7割強です。『AV一体型』タイプ主利用者では各85%、『ポータブル』タイプ主利用者では8割強となっています。
カーナビ機器利用意向者の、購入時の重視点は(複数回答)、「操作の簡単さ」「価格」が各50%台、「地図のわかりやすさ」「画面の見やすさ」「情報の精度」が各40%台です。「操作の簡単さ」「画面の見やすさ」は、女性高年代層で高くなっています。
5.カーナビアプリの利用状況
直近1年間にスマートフォンやタブレットでカーナビアプリを利用した人は、自動車所有者の6割強です。「車に乗る時は、ほぼ毎回利用する」が11.9%、「時々利用する」が31.2%、「あまり利用しない」が17.5%です。
利用者は、『AV一体型』『ポータブル』タイプ主利用者では各60%台、カーナビ非設置者では5割弱となっています。

<< 回答者のコメント >>(全4,595件)
☆カーナビ機器を利用したい理由、利用したくない理由
- <利用したい>安心して走行できる道路を選んでくれる。グーグルは右左折が多く面倒。(男性67歳)
- <利用したい>知らないところに行く際はとても便利だから。スマホと違い電池を気にすることもないから。(女性38歳)
- <利用したい>渋滞情報をほぼリアルタイムで反映して代替え経路を案内してくれるし、到着時刻も把握できる(男性56歳)
- <利用したくない>スマートフォンのアプリの性能が良くなったし、常に新しい情報を入手可能。(女性65歳)
- <利用したくない>地図のバージョンアップにお金がかかりすぎる。結果今は5年前の地図で役に立たない。(男性71歳)
- <利用したくない>レンタカーに乗った時にカーナビを使ったが、地図で現在地を確認したり地図をズームしたりしにくいので、iphoneの方が便利だった。(女性47歳)
<調査結果詳細>
| <今 回>(2023/12)https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=30505 上記設問の他に、「利用しているカーナビ機器のメーカー・ブランド」も聞いています。<第10回>(2020/12)https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=26904<第9回> (2018/12)https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24504 |
◇調査結果に関するお問合せ
MAIL: otoiawase@myvoice.co.jp / TEL: 03-5217-1911
<会社概要>
マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/
*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。
★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています。
<アンケートモニター詳細> https://voice.myvoice.co.jp/info/visitor/
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
ワンコ好き必見!20周年記念のグッズももらえるぞ! 株式会社ホンダアクセスが、2025年12月6日(土)と7日(日)に東京・立川の国営昭和記念公園で開かれる犬のイベント「Sippo Festa 202[…]
日本上陸75周年を記念したメモリアルモデル 「MUROMACHI EDITION」という名称は、1950年にディフェンダーの祖先になる「LAND ROVER SERIES I」を初めて輸入した「日本エ[…]
人気の2列目大型ロールサンシェードを全グレードに標準装備 今回実施される一部改良では、顧客から要望が多かった2列目の大型ロールサンシェードを全グレードに標準装備したほか、日本初投入となるボディカラー「[…]
街乗りも遠出もOK! 運転しやすいコンパクトサイズのキャンピングカー マルチパーパスビークルWALK Jr.を製造•販売するドリーム•エーティーは北海道帯広市にあり、ハイエースやキャラバンベースのキャ[…]
映画「スター・ウォーズ」のデス・スターなど帝国軍の世界観を再現! 大手自動車メーカーが今後の方針やコンセプトカーなどを展示する一方で、キャンピングカーゾーンでは様々なキャンピングカーの展示も行われてい[…]













