※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
〜マイカーにステッカーを貼って走行するドライブサポーターを募集~
Cheer Drive は、令和6年能登半島地震支援キャンペーン「今できる支援を。能登半島地震の被災地への
思いを乗せて走ろう。」を 2024年2月2日(金)〜 2024年5月6日(月)に開催します。本日1月22日
(月)より、キャンペーンの参加申込受付を開始します。
本キャンペーン参加費は、このたびの地震により被災された方々の救援、被災地域の復旧に役立てていただくため、石川県及び能登半島の各種団体さまに寄付を行います(寄付先について、応援走行期間終了時から早期にお知らせし、公表いたします)。
ステッカーと車両イメージ
- キャンペーン 概要
【キャンペーン名】今できる支援を。能登半島地震の被災地への思いを乗せて走ろう。令和6年能登半島地震支援キャンペーン
【参加申込期間】2024年1月22日(月) 10:00 〜 2024年4月15日(月)
【応援走行期間】2024年2月2日(金) 〜 2024年5月6日(月)
【参加台数/対象エリア】上限なし/全国
【参加費】参加費4,000円(税込)
【寄付先】参加費は全て石川県及び能登半島の各種団体さまを通じて、早期に復興に役立てていただけるよう寄付いたします。寄付金額や寄付先を含め、追って当社ウェブサイトに公表いたします。本件のステッカー制作費や送料等は当社負担とさせていただきます。
【カーステッカーサイズ】リアウィンドウ貼り付け用ステッカー[円形・直径 約10.5cm]
【走行特典】200km達成した方の中から抽選で3名様にそれぞれ1万円分の能登半島関連の名産品をお送りいたします。
【参加申込・詳細】 https://cheerdrive.jp/informations/136
- 代表コメント
令和6年能登半島地震発生から3週間が経ち、現地では今も余震が続いています。救助や支援活動、交通網の寸断やインフラの復旧など今も苦境にさまざまな苦境に直面しています。
すでに寄付を行い、もっと何か支援をしたくても、まだ個人では被災地へと届けたり向かったりできず、もどかしい思いを抱いている人も多いと思います。被災地へのボランティアや直接的な支援が限られている今、生活の中に溶け込む新しい支援の形として本キャンペーンを開始いたしました。
日常生活の一部であるマイカーにステッカーを貼って走行いただくことで、被災地への思いを表現する一つの手段になればと思います。
- Cheer Driveについて
個人のクルマに好きな商品などの応援ステッカー貼ってドライブすることで、走行距離に応じてスポンサー収入や特典を獲得できる車体を活用したシェアリングエコノミーサービスです。会員登録からキャンペーンのお申し込み、走行距離の確認、走行完了申請、ポイント・特典の獲得までスマホアプリで手軽に完結することできます。2021年3月にサービス開始、現在登録会員数5万人を抱え、幅広いジャンルの多彩な応援キャンペーンを展開しています。※媒体資料請求はこちらから:http://cheerdrive.jp/contact
【プレスお問合せ先】株式会社チアドライブ/広報:press@cheerdrive.co.jp
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
ワンコ好き必見!20周年記念のグッズももらえるぞ! 株式会社ホンダアクセスが、2025年12月6日(土)と7日(日)に東京・立川の国営昭和記念公園で開かれる犬のイベント「Sippo Festa 202[…]
日本上陸75周年を記念したメモリアルモデル 「MUROMACHI EDITION」という名称は、1950年にディフェンダーの祖先になる「LAND ROVER SERIES I」を初めて輸入した「日本エ[…]
人気の2列目大型ロールサンシェードを全グレードに標準装備 今回実施される一部改良では、顧客から要望が多かった2列目の大型ロールサンシェードを全グレードに標準装備したほか、日本初投入となるボディカラー「[…]
街乗りも遠出もOK! 運転しやすいコンパクトサイズのキャンピングカー マルチパーパスビークルWALK Jr.を製造•販売するドリーム•エーティーは北海道帯広市にあり、ハイエースやキャラバンベースのキャ[…]
映画「スター・ウォーズ」のデス・スターなど帝国軍の世界観を再現! 大手自動車メーカーが今後の方針やコンセプトカーなどを展示する一方で、キャンピングカーゾーンでは様々なキャンピングカーの展示も行われてい[…]













