※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
一般社団法人日本RV協会(会長:荒木 賢治、所在地:神奈川県横浜市、以下:JRVA)は、2024年2月2日(金)から2月5日(月)の4日間、幕張メッセ展示ホール1~5にて、日本最大級のキャンピングカーの祭典『ジャパンキャンピングカーショー2024』を開催しております。

『ジャパンキャンピングカーショー2024』は、「日本に、キャンピングカーというカルチャーを」というテーマのもと、全国から最新・人気モデルのキャンピングカーが350台以上集結しています!また、車両展示のみならず、トークショーやステージコンテンツ、フードフェスに加え、「旅行」「ペット」「食事」「防災」「アウトドア」など様々な体験型コンセプトゾーンも展開しており、移動手段としてのクルマだけではなく、新しいレジャーの形、災害時の住居、テレワークが出来るオフィスなど可能性が無限大のモビリティ、キャンピングカーの魅力をご体感いただけます。家族で一日中楽しめるアウトドア・レジャーイベント『ジャパンキャンピングカーショー2024』にぜひお越しください!
『ジャパンキャンピングカーショー2024』開催概要、チケットについては下記をご覧ください。
・開催概要:https://jrva-event.com/event/jccs2024/
・チケット情報:https://jrva-event.tstar.jp/cart/performances/287081
- 創立30周年を迎える日本RV協会が展開する『JRVAブース』
JRVAでは、欧米や欧州で文化として根付き、産業として確立されているキャンピングカー業界を日本においても根付かせるべく、クルマで旅をする“くるま旅”と “車中泊”の文化を創出するため、様々な活動を行って参りました。
今年JRVAは創立30周年を迎えます。この節目の年に、弊会の出展ブース「JRVAブース」では、「30年のあゆみ」「防災」「地方創生」「製造技術」「RVパーク」など協会の活動や取組を紹介しています。


また、全国のRVパークの認知拡大・ブランドアップ・活用・普及の拡大を目的に、「あなたが最も素敵だと思うRVパークは?」というテーマのもと、一般ユーザーやメディア、インフルエンサーから投票を募り、各分野から高い評価を得たRVパークを表彰する「RVパークアワード」を今年初めて行いました。本アワードの授賞式は2月2日(金)に行われ、表彰施設の特別ブースも設置されています。

JRVAのこれまでの“取組み”を通して、「キャンピングカーという文化」が根付いてきていることを多くの方々にご体感いただきたく、皆様のご来場をお待ちしております。
- キャンピングカーが持つ可能性
移動手段としてのクルマの機能と、住居としての機能を兼ね備えたキャンピングカーは、キャンプをはじめとするレジャーはもちろん、災害時の活用やテレワーク、ワーケーション利用など様々な可能性を秘めています。
●レジャーでの魅力

移動も就寝もクルマひとつで完結できるキャンピングカーは、時間に拘束されず、自由な旅をお楽しみいただけます。また、使い慣れた寝具や愛用品をそのまま旅へ持ち運べるため、小さなお子様やペットを連れての旅にも最適です。JRVAが「快適に安心して車中泊が出来る場所」として2012年から認定を行っている車中泊施設“RVパーク”は全国に400ヵ所以上設置されており、みなさまの快適で安心なくるま旅をサポートしています。
●災害時の強み

災害発生時には素早く行動する必要がありますが、キャンピングカーは移動が容易であり、余震を含む急な避難や立ち退きの際にも迅速に対応できます。また、車内はパーソナルスペースが確保されており、安全な場所として機能します。さらに、キャンピングカーは電気や水、ガスなどの生活に必要な設備を備えている為、災害時においても基本的な生活をすることが可能であることから、災害時には簡易宿泊所や移動可能な避難シェルターなど、様々な用途で活用されています。
●テレワーク・ワーケーションでの活用

キャンピングカーには様々な車体サイズがあります。バンや軽自動車サイズの車両であれば普段使いもしやすいことから、時に移動手段として、時にオフィスとして使用できます。サブバッテリーや太陽光パネルを搭載した車両であれば、エンジンを止めても室内エアコンや電源を使用することも可能です。
- 全国で開催予定のキャンピングカーショー
JRVAでは、全国各地でキャンピングカーショーを開催しています。直近3か月間で開催予定のイベントは以下の通りです。ぜひお近くのイベントへご来場の上、最新のキャンピングカーに触れてみてください。
●名古屋キャンピングカーフェア 2024 SPRING
会期:2024年2月23日(金)~25日(日)
会場:Aichi Sky Expo
URL:https://jrva-event.com/event/nagoya2024spring/
●大阪キャンピングカーショー2024
会期:2024年3月9日(土)~10日(日)
会場:インテックス大阪
URL:https://jrva-event.com/event/occs2024/
●東北キャンピングカーショー2024
会期:2024年3月16日(土)~17日(日)
会場:夢メッセみやぎ
URL:https://jrva-event.com/event/tohoku2024/
- 「一般社団法人日本RV協会」とは
日本RV協会 ロゴ
くるま旅と車中泊の文化を創出することを目的とし「日本にキャンピングカーというカルチャーを!」をテーマに、普及・市場の育成・環境整備の活動を行っているキャンピングカー製造・販売事業者等の会員で構成された団体です。
※JRVA(ジャルバ)は、日本RV協会の英文名称「JAPAN RECREATIONAL VEHICLE ASSOCIATION」の略称です。
人気記事ランキング(全体)
ポップアップで広がる空の部屋。家族旅を快適にするミニバンキャンパー「セレナ P-SV」 ミニバンの実用性とキャンピングカーの機能性。その両方をバランスよく融合させたのが、日産ピーズクラフトが手がける「[…]
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
頑健だが「色気のない三菱車」。そんなイメージを覆して大ヒット車に 三菱自動車工業という会社が誕生したのは、1970年のこと。ただし、その前身である三菱重工の歴史を遡れば、坂本龍馬が作った海援隊にルーツ[…]
コンパクトボディに快適空間を凝縮。夫婦旅に最適な「北斗 対座モデル」 キャンピングカー選びにおいて重要なのは、自分たちのライフスタイルに合った1台を見つけること。家族4人でワイワイ出かけたい人もいれば[…]
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
最新の投稿記事(全体)
老舗ビルダーのハンドクラフト技術が注がれた「旅を芸術に変える」キャンピングカー 「Pablo」は、ピカソの自由な発想と加藤モーターのハンドクラフト技術を融合させ、「走るキャンバス」として車体全体をデザ[…]
ドレスアップ&実用性に優れる「らしい」アイテムをセットで提供 キャラバン用として導入される「SOTOASOBIパッケージ」は、アウトドアシーンで映えるデザインと機能性を両立させているアクセサリーパッケ[…]
3列シート7人乗りを実現したミッドサイズSUV インドネシアのミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシアで生産される新型デスティネーターは、「The Confidence Booster for[…]
最も危険な凍結路面での安心ドライブをサポート iceGUARD 8は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を初採用したモデル。冬テックは、冬の路面との「接触」を最大化する技術で、「接触の密度(氷と[…]
高出力モーターと新AWD制御で意のままの走りを実現 アンチャーテッドはスバルグローバルバッテリーEVラインナップの第3弾となるモデル。発表済みのソルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続くスバルBE[…]