※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
被災自動車の廃車もレッカー代や書類手続き費用がかかりません ―
ユニオンエタニティ株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役社長:安部哲史)が運営する廃車の買取りサイト『ハイシャル(https://haishall.jp)』は2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震を受け、被災自動車の引取りを強化いたします。
■ 「災害ゴミ」における被災自動車
自然災害が起きた際に問題となるのが「災害ゴミ」。令和元年に発生した台風15号・19号による被害では災害ゴミの中でも被災自動車が問題となっていました。このたびの令和6年能登半島地震でも、倒壊した建物の下敷きとなっている被災自動車の報道が見受けられました。家財等と違い、動かなくなった自動車は処分だけでなく引取りに積載車やレッカーが必要になり、専門業者の力が必要になることもほとんどのため、災害ゴミの中でも被災自動車が放置されやすい状況が見込まれます。
■ 激しい損害を受けた車両もレッカー代や引取り費用0円
廃車の買取りサイト『ハイシャル』では年式が古かったり走行距離が長い自動車を処分する、いわゆる「廃車」を中心に引取りを行っています。「廃車」には事故に遭ってボロボロになった自動車や、水害に遭い動かなくなった自動車も含みます。これらの自動車の廃車には、廃車費用がかからなくても引取りのためのレッカー代や、廃車手続き費用が別途かかることがあります。『ハイシャル』では廃車はもちろん引取りや廃車手続きのための費用がかからないため、被災した方々の経済的負担を軽減します。
■ 廃車依頼は電話のみで可能
被災地では復旧作業が急務となっている中、被災自動車の廃車は被災した方々への負担になります。被災自動車とは離れた場所にいて「廃車したいけれどどうすればいいか分からない」という方もいらっしゃるかと思います。廃車の買取りサイト『ハイシャル』では電話のみで廃車依頼が完了することが特徴であるため、電話で被災自動車が置いてある場所を伝えるだけで廃車依頼が完了し、依頼者に負担をかけません。
※道路状況や天候の影響により、日程やエリアはご希望に沿えない場合があります。
【サービス概要】
廃車の買取りサイト『ハイシャル』 https://haishall.jp

【会社概要】
会社名:ユニオンエタニティ株式会社
所在地:〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江1-1-14 四ツ橋中埜ビル4F
代表者:代表取締役社長 安部哲史
設立:2016年5月
事業内容:WEBサービス事業(廃車買取事業、車輸送事業、自動車総合メディア運営)
人気記事ランキング(全体)
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる 「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊[…]
原点回帰の先に生まれた、愛すべき弟分 新型「ランドクルーザー“FJ”」は、250シリーズに続く、ランクルの原点回帰を強く意識して開発されたモデル。「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」として信[…]
最新の投稿記事(全体)
最新改良で、使い勝手や安心機能がアップデート トヨタ最小ミニバンとして、誰もが安心して快適に過ごせる”やさしいクルマ“を基本的価値として進化してきたシエンタ。 今回も日常での使い勝手や安心機能がきめ細[…]
進化したデザインと快適性、“やさしさ”で磨かれた走り 西暦2011年。ハイブリッドカーがまだ高価だった時代に、手の届く価格で登場した初代アクアは、低燃費世界一を実現し“身近なエコカー”という新しい価値[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
環境負荷を意識したコンセプト。長く乗り続けられる一台を生み出す 生産が終了した今もなお、多くの人から愛されている人気の車両、トヨタのランドクルーザープラドの前モデル。この人気車種を扱う、トヨタ・コニッ[…]













