
Hyundai Motor Companyは本日、イタリアのデザイン会社GFG Style、特に創業者のジョルジェットとファブリツィオのジウジアーロ父子と協力して、若きジョルジェットが1974年のトリノモーターショーでHyundaiのデビューのために制作し、大きな影響を与えた1974年のポニークーペコンセプト(Pony Coupe Concept)を復元すると発表した。
●文:月刊自家用車編集部
生まれ変わった初代コンセプトカー、春に初披露
Hyundaiは、ジョルジェットおよびファブリツィオ・ジウジアーロに加え、Hyundai Motor Groupチーフクリエイティブオフィサーのルク・ドンカーヴォルケ、Hyundaiグローバルデザインセンターのデザイン担当副社長のイ・サンヨプが出席したソウルのデザイントークにおいてこの計画を発表した。
1974年、Hyundaiがまだ自動車生産の初期段階にあったとき、同社の幹部はジョルジェット・ジウジアーロと連絡を取り、Hyundai初の独自モデルでもあり、韓国初の市販車のデザインに携わることを提案。
当時の韓国は、自動車のデザインとスタイリングの能力に乏しかったため、Hyundaiはジウジアーロにデザイン、設計図の作成、5台のプロトタイプの制作を依頼し、そのうちの1台がクーペ。デザインとプロトタイプの過程で、Hyundaiはトリノモーターショーにポニーとポニークーペを出展し、世界市場へのブランドデビューをアピールすることにした。
V字形のノーズ、円形のヘッドランプ、折り紙のような幾何学的なラインを備えたポニークーペは、北米やヨーロッパ向けのモデルでしたが、世界的な経済不況の中で量産直前の1981年に計画は中止された。
当時、このコンセプトは未完の夢となったが、その大胆な精神は、1975年から1990年まで世界中で販売されたポニーの名で呼ばれるHyundaiの最初の独立生産モデルに直接影響を与え、韓国の自動車産業に弾みをつけるのに貢献。ポニークーペコンセプトは、Hyundaiのヘリテージの重要な部分であり、創業者である鄭周永(チョン・ジュヨン)のビジョンを象徴する車でもある。
ポニーとポニークーペコンセプトのインパクトは、今でも感じることができる。Hyundaiは、2019年に初代ポニーからインスピレーションを得て「45」コンセプトカーを開発し、2年後にデビューしたIONIQ 5に直接影響を与えた。
2021年には、初代ポニー市販車をレストモッドEVコンセプトとして再現。そして2022年、Hyundaiは再びクーペコンセプトを取り入れ、水素ハイブリッドのN Vision 74「rolling lab」開発車両を発表するに至ったのだ。
出典:PRTIMES
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
キャンピングカーの理想を突き詰めていくと、どうしても妥協せざるを得ない部分が出てくる。サイズ、装備、快適性、価格——それぞれに優先順位をつけながら、自分たちに最適な1台を見極めなければならない。そんな[…]
ハイエースをベースに、多彩な架装でユーザーに合わせたキャンピングカーを製作しているNONIDEL(ノニデル)。そのラインアップの中でも、居住性・快適性・電装装備のすべてを高水準で備えた最上位モデルが「[…]
日本の国民車として輝かしい大成功を収めたスバル360は、12年の長きにわたってフルモデルチェンジを受けることないまま生産し続けられたが、ホンダN360の高出力と低価格戦略によって劣勢に立たされ、フルモ[…]
空気抵抗の減少を狙ったスピンドルシェイプや2段に分かれたノーズ、ボディと同色のビルトインバンパーなど、斬新なデザインでデビューしたMS60型4代目クラウン。デザインばかりではなく高級オーナーカーという[…]
最近の車ではすで必要不可欠となりつつある、スマホなどのデバイスとの連携。具体的には、AppleのCarPlayやAndroid Autoの利用となるのだが、スマホと車両の接続をワイヤレス化できる便利な[…]
最新の記事
- 1
- 2