※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
宇宙の奥深さと宇宙探査を想起させるダイナミックなブラックの色合い
初回発表から10年目を迎えたアクサルタの「オートモーティブ・カラー・オブ・ザ・イヤー」の最新色
グレン・ミルズ(米国ペンシルベニア州) – 2024年1月29日、世界の大手塗料メーカーであるアクサルタ・コーティング・システムズ(NYSE:AXTA)は、本日、2024年のグローバル・オートモーティブ・カラー・オブ・ザ・イヤーである「スターリー・ナイト(「星の輝く夜」)」を発表しました。
10年目の節目を迎えたグローバル・オートモーティブ・カラー・オブ・ザ・イヤーの最新版は、初めてブラックをメインとした自動車塗色になりました。

スターリー・ナイトは、ライトブルーとシルバーのフレークを用いた力強い現代的な塗色で、宇宙の深淵さと宇宙探査を思い起こさせます。このブラックの色合いは、大胆な想像力と新たな高みへの意欲を表しています。スターリー・ナイトは、ダイナミックな色調で、古典的であり現代的でもあるデザインとなっており、他の塗色、塗装仕上げ、塗装パターンや塗装面の質感とも調和します。
アクサルタ社のダン・ベントン(グローバル・カラー・マーケティング・ディレクター)は、次のように話しています。「ブラックは、世界で2番目に人気の高い自動車塗色であり、弊社は、2024年のグローバル・オートモーティブ・カラー・オブ・ザ・イヤーとして、ブラックをメインとした塗色を発表できることに興奮を感じています。スターリー・ナイトは、黒が輝かしい存在感を示し、複雑で深みのある暗さが表現されています。この色は、宇宙的広さとクラシックな深みを持っており、その全てがアクサルタなのです。」
アクサルタ社は、2015年に最初のグローバル・オートモーティブ・カラー・オブ・ザ・イヤーである「ラディアント・レッド」を発表し、それ以降、アクサルタ社の国際的な色彩専門家のチームが一丸となって、注目を集め、将来性があると予測される色合いを年に一度、自動車業界向けに発表しています。
アクサルタの2024年グローバル・オートモーティブ・カラー・オブ・ザ・イヤーとアクサルタ社の色彩に関する知識と技術に関する詳細については、https://www.axalta.com/colorをご覧ください。
アクサルタ コーティング システムズ について
アクサルタは塗料に特化し、革新的、カラフルで、美しく持続可能なソリューションをお客様に提供する、世界をリードするグローバルカンパニーです。自動車OEM、商用車両、補修用アプリケーションから、電気モーター、ビル、パイプラインまで、私たちのコーティングは腐食防止、生産性の向上、コーティングした材料の長期品質保持に役立ちます。塗料業界で150 年以上の歴史を持つアクサルタは、14,000 人の従業員が世界130 か国の10 万人以上のお客様のために、最高のコーティング、アプリケーションシステムとテクノロジーを提供するため日々、
尽力し続けています。詳しい情報は、Axalta Coating Systemsをご覧下さい。 アクサルタコーティングシステムズ – YouTube も併せてご覧ください。
人気記事ランキング(全体)
こだわりの内装、そして充実装備を搭載した快適空間 岡山に本社を置く、軽キャンパー専門のショップ、クレストビークル。同社は、クオリティの高い内装と、実際に使ってみて実感できる利便性の高い充実装備で、ユー[…]
ふたりの旅をとことん快適にするバンコンの完成形 バンコンは使い勝手と価格のバランスから人気の高いカテゴリーだが、「TR540S Join」はその中でも異彩を放っている。2人旅に特化することで、車内空間[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
家具モジュールを装着することで、シエンタが「動く部屋」に大変身 シエンタ JUNO (ジュノ)は、「持ち運べる部屋」という新しい価値観を追求し開発されたコンプリートカー。後席&荷室に着脱可能な「家具モ[…]
なぜ「軽」で、なぜ「ワゴン」なのか。日常という名の大切な場所 「RS1プラス」を語る上で、まず理解すべきはその土台、つまりベース車両の選択にある。先行モデルの「RS1」が商用車ベースのエブリイバンを採[…]
最新の投稿記事(全体)
家具モジュールを装着することで、シエンタが「動く部屋」に大変身 シエンタ JUNO (ジュノ)は、「持ち運べる部屋」という新しい価値観を追求し開発されたコンプリートカー。後席&荷室に着脱可能な「家具モ[…]
ACCが停止保持機能付きにアップデート 今回実施された一部改良では、人気のメーカーオプションが標準装備化されたほか、新しい装備の追加や安全装備の拡充を実施。さらにMODELLISTAと共同開発したコン[…]
ふたりの旅をとことん快適にするバンコンの完成形 バンコンは使い勝手と価格のバランスから人気の高いカテゴリーだが、「TR540S Join」はその中でも異彩を放っている。2人旅に特化することで、車内空間[…]
なぜ「軽」で、なぜ「ワゴン」なのか。日常という名の大切な場所 「RS1プラス」を語る上で、まず理解すべきはその土台、つまりベース車両の選択にある。先行モデルの「RS1」が商用車ベースのエブリイバンを採[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]