※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
宇宙の奥深さと宇宙探査を想起させるダイナミックなブラックの色合い
初回発表から10年目を迎えたアクサルタの「オートモーティブ・カラー・オブ・ザ・イヤー」の最新色
グレン・ミルズ(米国ペンシルベニア州) – 2024年1月29日、世界の大手塗料メーカーであるアクサルタ・コーティング・システムズ(NYSE:AXTA)は、本日、2024年のグローバル・オートモーティブ・カラー・オブ・ザ・イヤーである「スターリー・ナイト(「星の輝く夜」)」を発表しました。
10年目の節目を迎えたグローバル・オートモーティブ・カラー・オブ・ザ・イヤーの最新版は、初めてブラックをメインとした自動車塗色になりました。

スターリー・ナイトは、ライトブルーとシルバーのフレークを用いた力強い現代的な塗色で、宇宙の深淵さと宇宙探査を思い起こさせます。このブラックの色合いは、大胆な想像力と新たな高みへの意欲を表しています。スターリー・ナイトは、ダイナミックな色調で、古典的であり現代的でもあるデザインとなっており、他の塗色、塗装仕上げ、塗装パターンや塗装面の質感とも調和します。
アクサルタ社のダン・ベントン(グローバル・カラー・マーケティング・ディレクター)は、次のように話しています。「ブラックは、世界で2番目に人気の高い自動車塗色であり、弊社は、2024年のグローバル・オートモーティブ・カラー・オブ・ザ・イヤーとして、ブラックをメインとした塗色を発表できることに興奮を感じています。スターリー・ナイトは、黒が輝かしい存在感を示し、複雑で深みのある暗さが表現されています。この色は、宇宙的広さとクラシックな深みを持っており、その全てがアクサルタなのです。」
アクサルタ社は、2015年に最初のグローバル・オートモーティブ・カラー・オブ・ザ・イヤーである「ラディアント・レッド」を発表し、それ以降、アクサルタ社の国際的な色彩専門家のチームが一丸となって、注目を集め、将来性があると予測される色合いを年に一度、自動車業界向けに発表しています。
アクサルタの2024年グローバル・オートモーティブ・カラー・オブ・ザ・イヤーとアクサルタ社の色彩に関する知識と技術に関する詳細については、https://www.axalta.com/colorをご覧ください。
アクサルタ コーティング システムズ について
アクサルタは塗料に特化し、革新的、カラフルで、美しく持続可能なソリューションをお客様に提供する、世界をリードするグローバルカンパニーです。自動車OEM、商用車両、補修用アプリケーションから、電気モーター、ビル、パイプラインまで、私たちのコーティングは腐食防止、生産性の向上、コーティングした材料の長期品質保持に役立ちます。塗料業界で150 年以上の歴史を持つアクサルタは、14,000 人の従業員が世界130 か国の10 万人以上のお客様のために、最高のコーティング、アプリケーションシステムとテクノロジーを提供するため日々、
尽力し続けています。詳しい情報は、Axalta Coating Systemsをご覧下さい。 アクサルタコーティングシステムズ – YouTube も併せてご覧ください。
人気記事ランキング(全体)
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
ハイエースの常識を変える。“大人2段ベッド”の実力 ハイエースのスーパーロング・ワイド・ハイルーフは確かに広い。しかし全長が5mを超えるため、都市部では駐車場に収まらないことも多い。スーパーロングでな[…]
単なるドリンクホルダーではない、1つで二役をこなすスグレモノ 車内でドリンクを飲む機会が増えるこのシーズン。標準装備のドリンクホルダーもあるものの、複数のドリンクを飲みたい場合や、乗車人数が多い場合な[…]
自分では気をつけていても、同乗者までは注意できない… どれだけ丁寧に扱っていても、どうしてもキズがつきがちなのが、車のドアの下部ではないだろうか? 乗降の際に足で蹴ってしまって、泥やキズが残ってしまい[…]
朝の目覚めは“二階ベッド”でロッジ泊気分 夜になれば、ベッドに横になったまま星空を眺めることもできる。天井高は180センチを超え、車内で立って着替えや調理もこなせるから、車中泊でもストレスは少ない。リ[…]
最新の投稿記事(全体)
触るたび汚れる…「ファイバックス」はカーナビ画面を一瞬でキレイにする500円以下のアイテム カーナビや液晶モニターの悩みといえば、やっぱり指紋汚れ。操作のたびに皮脂やホコリがついて、画面が暗くなるとそ[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
強烈な日差しも怖くない。傘のように開いて一瞬で守るサンシェード その名の通り、まるで傘のようにワンタッチで開閉できる設計。傘骨にはグラスファイバーやステンレスなどの丈夫な素材を使用し、耐久性と軽さを両[…]
単なるドリンクホルダーではない、1つで二役をこなすスグレモノ 車内でドリンクを飲む機会が増えるこのシーズン。標準装備のドリンクホルダーもあるものの、複数のドリンクを飲みたい場合や、乗車人数が多い場合な[…]