※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
- ブリティッシュ・モータースポーツの故郷に初めて姿を現したレーシング界のロイヤルファミリー
- F1®チャレンジャーのAMR24を筆頭に、新型スポーツカーVantageと新型レーシングカーVantage GT3も同日発表

2024年2月12日、英国シルバーストン:
アストンマーティンがレーシングモデルの血統を堂々と世に送り出します。前例のない新型3モデルの同日発表は、英国車のウルトラ・ラグジュアリー・ブランドであるアストンマーティンのレースを愛する心と、モータースポーツで培った技術をハイパフォーマンス・ロードカーに反映させていく決意を表明したものです。
F1®チャレンジャーのAMR24がブリティッシュ・モータースポーツの故郷のターマックに 初めて降り立つ日にふさわしく同時公開されるのは、アストンマーティンのスポーツカーの
真髄でドライバーズカーの頂点に立つ歴代のVantageの中でも、最高のスピードを誇る新型Vantageです。1950年にシルバーストン・サーキットで開催された第1回F1®世界選手権で 初公開された初代以来、74年に及ぶVantageの歴史は常にこのサーキットと共にありました。今ではシルバーストンは最先端のAMRテクノロジー・キャンパスの所在地として、まさに文字通りの本拠地となっています。
真のドライバーのために設計され、最高の高揚と最高の自信を実現する技術で純粋なパフォーマンスを思いのままに余すところなく堪能できるVantageは、2024年FIA F1®世界選手権に挑む野性味あふれるAMR24と並んでもまったく違和感がありません。フェルナンド・アロンソとランス・ストロールの巧みなハンドルさばきで9回のポディウムと280ポイントのチャンピオンシップポイントを獲得し最高の成績を達成した2023年を土台にアストンマーティン・アラムコ・F1®チームがさらなる飛躍を狙う中、どちらも高性能技術とトラックの両方でトップを走ることを目指すアストンマーティンの大志を体現しています。
ロードとトラックで強力に戦う2台の間に並ぶのが、レーシングカーVantage GT3です。そのインスピレーションの源となった名高い市販スポーツカーの名を冠し、2024年にル・マン24時間をはじめとする世界最高の耐久レースに挑みます。
Vantage GT3は新型市販モデルVantageの最高の特性を、恐るべきGTカーに進化させて生まれました。2012年から2023年の間に52回のクラス優勝、11回の世界選手権タイトル獲得という驚異的な成績を残すとともにVantage GTEが大成功を収めたアストンマーティンの輝かしいモータースポーツの歴史に、新しい1ページを刻みます。
アストンマーティンのエグゼクティブ・チェアマン、ローレンス・ストロールは次のように述べています。
「スピードを誇るこの3ブラザーズは、アストンマーティンのDNAを新しいダイナミズムで彩っています。シルバーストンにF1®チャレンジャーAMR24を解き放つ日に新型Vantageと新型Vantage GT3を公開するのは、F1®でトップを走る存在であると同時に世界最高かつ最もスリリングなスポーツカーをつくるというアストンマーティンの大志を世に示しています。」
「ハイパフォーマンスに焦点を当てた本日の発表は、アストンマーティンのロードプログラムとレースプログラムとの間で急速に深まりつつある関係をも浮き彫りにしています。アストンマーティン・ラゴンダは、F1®で培われ、アストンマーティン・パフォーマンス・テクノロジーズを通じて活用される、卓越したエンジニアリング人材、経験、知識の恩恵を受けています。」
「近年、F1®は当ブランドに革新的な影響をもたらしてきました。新しいお客様に関心を持っていただき、当社製品の再評価も進んでいます。高い競争力を持ったF1®チームによって推進される、ハイパフォーマンスを実現するモータースポーツ技術とのシナジーは、次世代スポーツカーや耐久モータースポーツ戦略を通してさらに高めていくことのできるものだと考えています。」
アストンマーティン・アラムコ・F1®チームは、2024年3月2日に開催される ガルフエア・バーレーン・グランプリでFIA F1®世界選手権の2024年シーズンを開始します。
こちらのプレスリリースに関する素材は、下記よりダウンロード可能です。
アストンマーティン・ラゴンダについて:
アストンマーティンは、世界でもっとも熱望されるウルトラ・ラグジュアリー・ブリティッシュ・ブランドとなることを目指し、人々を魅了してやまないハイパフォーマンス・カーを作っています。
ライオネル・マーティンとロバート・バンフォードによって1913年に設立されたアストンマーティンは、スタイル、ラグジュアリー、パフォーマンス、エクスクルーシブネスを象徴するグローバル・ブランドとして知られています。アストンマーティンは、最先端のテクノロジー、卓越したクラフトマンシップ、美しいスタイルを融合させ、Vantage、DB12、DBS、DBXに加え、同社初のハイパーカーであるValkyrieなど、高い評価を得ている一連のラグジュアリー・モデルを生み出しています。また、Racing. Green.サスティナビリティ戦略に沿って、アストンマーティンは内燃エンジンの代替システムの開発にも取り組んでおり、アストンマーティン初の世界でもっともスリリングで魅力的なハイパフォーマンス・バッテリー式電気自動車の2025年発売を目指しています。
英国のゲイドンを拠点とするアストンマーティン・ラゴンダは、ラグジュアリー・カーを設計、製造、輸出し、世界56か国で販売しています。スポーツカー・ラインナップはゲイドンで製造されており、ラグジュアリーSUVのDBXは、ウェールズのセント・アサンで製造されています。同社は、2030年までに製造施設をネットゼロにする目標を掲げています。
ラゴンダは1899年に設立され、1947年にアストンマーティンとともに故デビッド・ブラウン卿に買収され、現在は「Aston Martin Lagonda Global Holdings plc」としてロンドン証券取引所に上場しています。
2020年には、ローレンス・ストロールが同社のエグゼクティブ・チェアマンに就任し、未来の重要な分野に対して新たな投資を行うと同時に、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームとともにモータースポーツの頂点へと復帰し、英国を象徴するブランドとして新たな時代へと乗り出しています。
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
福祉分野の取り組みについて、最新情報を発信 ダイハツは「フレンドシップシリーズ」として、利用者の介護状況に応じた多様な福祉車両のラインナップを提供することで、軽福祉車両分野でシェアNo.1を獲得。多く[…]
1981年にデビューした2代目セリカXXは、北米では「スープラ」の名前で販売されていた。(写真は北米スープラ) 初代は“高級な”スペシャリティカー路線、ソアラの前身となったモデルだった 「セリカ」は、[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]