※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
自動車販売会社が取り組む再生可能エネルギーを活用したGX
GNホールディングス株式会社(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長 天野慎太郎、以下「GNホールディングス」)は、日本政府が掲げる2050年カーボンニュートラルに賛同し、再生可能エネルギーを中心としたGX(グリーントランスフォーメーション)への取り組みを本格始動することをお知らせ致します。

昨今、地球温暖化や気候変動など環境問題が深刻化し、世界中で本格的なカーボンニュートラル実現に向けた気運が高まっております。日本も2020年に「2050年カーボンニュートラル宣言」を発表し、さらに2021年4月に、2030年度に温室効果ガス46%削減(2013年度比)を目指すこと、さらに50%の高みに向けて挑戦を続けることを表明しました。
一方で、群馬県は2050年に向け「ぐんま5つのゼロ宣言」を掲げ、気候変動の影響による災害時のレジエンス強化や、再生可能エネルギー資源を活用する、自然災害による死者「ゼロ」、温室効果ガス排出量「ゼロ」及び災害時の停電「ゼロ」の実現をはじめ、プラスチックごみ「ゼロ」、食品ロス「ゼロ」も達成を宣言しています。
これまでGNホールディングスでは、自動車販売事業をはじめ、いくつものチャレンジを実行してまいりました。2010年における世界初の量産電気自動車「日産リーフ」登場以降は、「走る蓄電池」としての側面にいち早く注目し、住宅と電気自動車をつなぐことで電力のピークシフト等に貢献するV2H(Vehicle to Home)の拡販に力を注いでまいりました。その後、各企業の経営方針に地球環境への取り組みが強く求められるようになり、私共もまた地域に根差した自動車販売会社として、地域貢献に立脚した環境への取り組みを積極的に実施しているところでございます。2023年度は資源循環型農業を展開する農業法人mino-lioの本格事業展開や草津ホテル(草津温泉内)とのEVカーシェアの協業等を開始いたしました。今後は、再生可能エネルギーへの転換を一層推し進めることのほか、複数の電気自動車のバッテリーを高次元に集約したエネルギーマネジメントシステムの実装なども計画しております。私共GNホールディングスは脱炭素社会の実現と持続可能な社会への転換へ向け、地域との連携を試みつつ、積極的なチャレンジを続けてまいる所存です。
■GNホールディングス株式会社について
会社名:GNホールディングス株式会社
所在地:群馬県前橋市城東町一丁目6番地の8
設立年月:1925年12月
代表 :天野 慎太郎
事業内容:GNグループの経営統括
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
福祉分野の取り組みについて、最新情報を発信 ダイハツは「フレンドシップシリーズ」として、利用者の介護状況に応じた多様な福祉車両のラインナップを提供することで、軽福祉車両分野でシェアNo.1を獲得。多く[…]
1981年にデビューした2代目セリカXXは、北米では「スープラ」の名前で販売されていた。(写真は北米スープラ) 初代は“高級な”スペシャリティカー路線、ソアラの前身となったモデルだった 「セリカ」は、[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
サンバーライトバンデラックス(1964年型) 経済成長に沸く1960年代、軽四輪トラックが街の物流の主役だった 戦後の復興期から高度経済成長のピークとなった1960年代末にかけての日本の経済・産業の構[…]
BYDの最新技術やブランドビジョン、日本市場への取り組みを発表 今回の出展では、設立3周年を迎えたBYDオートジャパンの乗用車ブースと、日本での運行開始から10年を迎えたBYDジャパンの商用車ブースに[…]