※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
環境省と協同し、ロードキルに関するアンケート調査を実施
JAF鹿児島支部(支部長:石原 一智)は2月21日(水)、JAFホームページにて実施していた「奄美の野生生物の交通事故(以下、ロードキル)」に関するアンケート調査の結果を発表しました。
奄美大島の希少動物である、アマミノクロウサギのロードキルが近年増加しています。JAF鹿児島支部では昨年よりアマミノクロウサギなどの奄美群島の希少な野生生物や自然を保護するために設置された「奄美野生生物保護センター(環境省)」との協同でロードキルを減らす活動に取り組んでいます。今回、その活動の第一歩として「ロードキル」に関する実態を知ることを目的に「運転に対する意識」や「どのような状況でロードキルが起こりやすいのか」など、ロードキルに関するウェブアンケートを実施しました。
- 調査概要
■調査方法・・・インターネット(JAFホームページ「ご当地情報 鹿児島」)
■調査期間・・・2023年11月1日(水)~12月31日(日)
■調査対象・・・奄美大島・徳之島在住のかた・島外在住のかた
■調査人数・・・7,828名(奄美大島・徳之島在住のかた168名 島外在住のかた7,660名)
- 調査内容および結果のまとめ
Q1.運転中(または同乗中など)に、野生動物が道路に出ていて危ないと感じたり、ひいてしまったりしたことはありますか?

「野生動物が出てきて危ないと感じたり、実際にひいてしまった」経験のある方が奄美大島・徳之島在住では34%、全国では54%もいることがわかりました。
Q2.ロードキルは、ドライバーが気をつければ良いと思いますか?それともフェンスやアンダーパスなどの道路の改良が必要だと思いますか?
→島外在住のかた
「ドライバーが気をつければ良い49%、道路の改良どちらも改善が必要50%」
→奄美大島・徳之島在住のかた
「ドライバーが気をつければ良い55%」「道路の改良どちらも改善が必要38%」とドライバーの割合が大きい
ロードキルを防ぐためには、「ドライバーが気をつける」「道路改良」が島外者では半々の結果
Q3.ロードキルを防ぐために、今後やってみたい、または続けていきたい対策は何ですか?
島外者、奄美大島・徳之島在住者ともに「減速」
Q4.ロードキル防止の対策に1番有効だと思うものはどれですか?(複数回答可・奄美大島徳之島のかたのみ)

奄美大島・徳之島在住のかたが考えた1番のロードキル防止の対策は「減速帯の設置」
Q5.見たことがある交通事故対策は何ですか?(複数回答可)

島外、奄美大島・徳之島ともに見たことがある交通事故対策は「警戒標識」
- 今後の取り組みについて
奄美大島・徳之島では、ロードキルの発生件数が過去最多を更新しており対策が必要です。
このアンケート結果を踏まえ、JAF鹿児島支部では、環境省 奄美野生生物保護センターと協同でロードキル減少につながる活動を更に推進してまいります。
※調査結果の詳細はJAF鹿児島支部ご当地情報でご覧いただけます。
https://jaf.or.jp/common/local/kyushu/kagoshima

人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
構造用接着剤を延長し剛性を強化、より過酷な走行環境に対応 今回実施される改良では、スーパー耐久シリーズ参戦で得た学びを活かし、さらなる過酷な環境での走行に耐えるため、基本性能の向上に重点を置いている。[…]
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]