※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
環境省と協同し、ロードキルに関するアンケート調査を実施
JAF鹿児島支部(支部長:石原 一智)は2月21日(水)、JAFホームページにて実施していた「奄美の野生生物の交通事故(以下、ロードキル)」に関するアンケート調査の結果を発表しました。
奄美大島の希少動物である、アマミノクロウサギのロードキルが近年増加しています。JAF鹿児島支部では昨年よりアマミノクロウサギなどの奄美群島の希少な野生生物や自然を保護するために設置された「奄美野生生物保護センター(環境省)」との協同でロードキルを減らす活動に取り組んでいます。今回、その活動の第一歩として「ロードキル」に関する実態を知ることを目的に「運転に対する意識」や「どのような状況でロードキルが起こりやすいのか」など、ロードキルに関するウェブアンケートを実施しました。
- 調査概要
■調査方法・・・インターネット(JAFホームページ「ご当地情報 鹿児島」)
■調査期間・・・2023年11月1日(水)~12月31日(日)
■調査対象・・・奄美大島・徳之島在住のかた・島外在住のかた
■調査人数・・・7,828名(奄美大島・徳之島在住のかた168名 島外在住のかた7,660名)
- 調査内容および結果のまとめ
Q1.運転中(または同乗中など)に、野生動物が道路に出ていて危ないと感じたり、ひいてしまったりしたことはありますか?

「野生動物が出てきて危ないと感じたり、実際にひいてしまった」経験のある方が奄美大島・徳之島在住では34%、全国では54%もいることがわかりました。
Q2.ロードキルは、ドライバーが気をつければ良いと思いますか?それともフェンスやアンダーパスなどの道路の改良が必要だと思いますか?
→島外在住のかた
「ドライバーが気をつければ良い49%、道路の改良どちらも改善が必要50%」
→奄美大島・徳之島在住のかた
「ドライバーが気をつければ良い55%」「道路の改良どちらも改善が必要38%」とドライバーの割合が大きい
ロードキルを防ぐためには、「ドライバーが気をつける」「道路改良」が島外者では半々の結果
Q3.ロードキルを防ぐために、今後やってみたい、または続けていきたい対策は何ですか?
島外者、奄美大島・徳之島在住者ともに「減速」
Q4.ロードキル防止の対策に1番有効だと思うものはどれですか?(複数回答可・奄美大島徳之島のかたのみ)

奄美大島・徳之島在住のかたが考えた1番のロードキル防止の対策は「減速帯の設置」
Q5.見たことがある交通事故対策は何ですか?(複数回答可)

島外、奄美大島・徳之島ともに見たことがある交通事故対策は「警戒標識」
- 今後の取り組みについて
奄美大島・徳之島では、ロードキルの発生件数が過去最多を更新しており対策が必要です。
このアンケート結果を踏まえ、JAF鹿児島支部では、環境省 奄美野生生物保護センターと協同でロードキル減少につながる活動を更に推進してまいります。
※調査結果の詳細はJAF鹿児島支部ご当地情報でご覧いただけます。
https://jaf.or.jp/common/local/kyushu/kagoshima

人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのノア トヨタ・ノアの最大の魅力は、広い室内空間と高い実用性にある。3列シートを備え、7人または8人乗りの設定があり、多人数での移動に適している。スライドドアを採用しているため、狭い[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
最新の投稿記事(全体)
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
パーキングメーターの時間を超過した…いったいどうなる? ゲート式駐車場/クイック式駐車場など、一口に駐車場といってもその形態は多種多様。都市部の大通りに設置されていることの多い「パーキングメーター」も[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]