※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
東京センチュリー連結子会社であるTokyo Century Leasing (Singapore) Pte. Ltd.(本社:シンガポール/以下「TCS」)は、KeePer技研株式会社(本社:愛知県大府市/以下「KeePer技研」)、木村俊哉氏(以下「木村氏」)との共同出資により、シンガポールにおいてカーコーティング・洗車を行う店舗の運営およびケミカル用品の販売事業を行う合弁会社「SG KeePer Pte. Ltd.(以下「SG KeePer」)」を設立しました。本合弁会社の設立により、TCSの取引先のディーラーやカーリースのお客さまに、ファイナンスに留まらない新たなサービスを提供するとともに、当社グループのアジア太平洋地域におけるオート事業の更なる成長を実現してまいります。
1. 設立の目的
1979年に設立したシンガポール現地法人のTCSは、ディーラーおよびエージェントを通じた個人向けオートファイナンスならびに法人向けオートリースを提供しており、当地のオートファイナンス会社としては、トップクラスの規模を誇ります。TCSでは、オートファイナンス、リース事業のバリューアップやお客さまへの更なる付加価値の提供を実現すべく、周辺領域への展開や提供サービスの差別化を推進しております。
今般、日本で最大規模のカーコーティング・洗車事業者であるKeePer技研の技術的な知見と、TCSのオートファイナンスで培った自動車業界におけるネットワークを活用し、シンガポールにおいてカーコーティング・洗車事業等に参入いたします。
本合弁会社は、カーコーティング・洗車を行う店舗の運営およびKeePer技研のフランチャイズ店舗やその他のディーラーに対してKeePer技研のケミカル用品の販売を実施いたします。
本合弁会社の設立により、TCSの取引先のディーラーやカーリースのお客さまに、ファイナンスに留まらない新たなサービスを提供するとともに、当社グループのアジア太平洋地域におけるオート事業の更なる成長を実現してまいります。

2. SG KeePerの概要
| 商号 | SG KeePer Pte. Ltd. |
| 所在地 | シンガポール |
| 代表者 | 賀来 聡介(KeePer技研 代表取締役社長) |
| 事業内容 | シンガポールおけるKeePer LABO(店舗運営)事業、およびKeePer製品等関連事業 |
| 資本金 | 1.2百万シンガポールドル |
| 設立 | 2024年2月19日 |
| 出資比率 | KeePer技研株式会社51%、木村 俊哉30%、Tokyo Century Leasing (Singapore) Pte.Ltd.19% |
3. KeePer技研の概要
| 商号 | KeePer技研株式会社 |
| 本社所在地 | 愛知県大府市吉川町四丁目17番地 |
| 代表者 | 代表取締役会長 兼 CEO 谷 好通代表取締役社長 兼 Co-COO 賀来 聡介 |
| 事業内容 | カーコーティング、洗車用ケミカルと機器等の開発・製造・販売カーコーティング技術認定店「キーパープロショップ」の展開カーコーティング&洗車の専門店「キーパーLABO」の運営 |
| 設立 | 1993年(創業1985年) |

東京センチュリー株式会社
東京センチュリーは、リースを祖業とし、国内外のパートナー企業との共創による「金融×サービス×事業」を融合したビジネスモデルを展開する業界トップクラスの金融・サービス企業です。
広範な顧客基盤を有する「国内リース事業分野」、法人・個人向けオートリースにレンタカーを擁する「オートモビリティ事業分野」、航空機や不動産を中心に成長を牽引する「スペシャルティ事業分野」、世界30以上の国と地域に拠点網を有する「国際事業分野」、太陽光発電や蓄電池等の再生可能エネルギー関連事業を展開する「環境インフラ事業分野」の5つの分野で事業を展開。幅広い事業領域で社会課題の解決に貢献する独自の金融・サービスを提供しております。
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
街乗りも遠出もOK! 運転しやすいコンパクトサイズのキャンピングカー マルチパーパスビークルWALK Jr.を製造•販売するドリーム•エーティーは北海道帯広市にあり、ハイエースやキャラバンベースのキャ[…]
軽の常識を破壊!「ブルドッグ」がEVで復活 「Super-ONE(スーパーワン)」を年配のクルマ好きが見たなら、「おっ!ブルドッグだ!」と盛り上がるはずだ。 ブルドッグとは、ハイトパッケージング採用の[…]
映画「スター・ウォーズ」のデス・スターなど帝国軍の世界観を再現! 大手自動車メーカーが今後の方針やコンセプトカーなどを展示する一方で、キャンピングカーゾーンでは様々なキャンピングカーの展示も行われてい[…]
渋滞はなぜ起こるのか、その根本にあるもの 渋滞は突然現れるように見えるが、実際には静かに積み重なった条件が臨界点を超えた瞬間に可視化される現象だ。最も分かりやすい原因は、道路に流れ込むクルマの数が許容[…]
プレリュード以上に多段ミッションのマニュアル車の感覚 今回試乗した開発プロトモデル(ミッドセダン)に搭載されているホンダの最新技術群は、すでに一部の技術はプレリュードにも導入されているが、さらに走りの[…]













