※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
福利厚生アウトソーシングサービスのトップカンパニーである株式会社リロクラブ(東京都新宿区、代表取締役社長 岡本 盛 https://www.reloclub.jp/)が運営する福利厚生倶楽部は、人気の横断検索シリーズに、2月19日から安心・簡単・特典付きで中古車が購入できる「リロオート」をスタートいたしました。
「リロオート」は昨今の車購入に対する会員からの不安な声を吸い上げ、開発に至った横断検索です。“安心安全”を提供するために相談窓口を設置。万が一の購入トラブルもリロクラブがサポートいたします。
▶リロオート https://www.fukuri.jp/lp/search/?SH=5091181

- リロクラブ横断検索シリーズと「リロオート」
世界的な半導体不足により、2023年の中古車市場は3兆9062億円で前年0.3%増※1、中古車登録台数は643万台超※2 で増加傾向にあり、当クラブでも同様の傾向を示しています。
一方で、その影響による中古車価格の上昇、車業界の不正問題が浮き彫りになったりと、車購入に対して不安や負担を抱える会員の声も多く寄せられるようになりました。
そこで、リロクラブは2015年より取り組んでいる「横断検索」シリーズに、あらたに全国の中古車を横断検索できる「リロオート」を開発するに至りました。
これにより、当クラブの会員は、約50万台の中古車をあんしん安全かんたんに、しかも特典つきで横断検索し、比較・検討・購入までスムーズにできるようになりました。

リロクラブの人気シリーズ「横断検索」は、2015年に大手旅行サイトを横断検索し、国内22,000軒以上の宿泊プランを表示し並べて比較・検討でき、申し込みまで一気通貫で完了できる「宿泊横断検索」が第1弾でした。
その後、会員の需要や嗜好に合わせて、2018年には全国25,000店舗を超える飲食店が横断検索できる「グルメ横断検索」、2020年には結婚式場を横断検索できる「メンバーズブライダル」、2021年には全国200万件以上の賃貸物件を横断検索できる「ふくりの住まい」、そして同じく2021年にはオンラインサイト130万商品以上を横断検索できる「ふくりのショッピングサーチ」などを開発してまいりました。
福利厚生倶楽部の横断検索シリーズは、会員の利便性を追求し、独自性に富んだラインナップをこれからも開発し、サービス利用率の向上、顧客ロイヤルティの確立に努めてまいります。
福利厚生倶楽部について▶▶▶ https://www.reloclub.jp/fukuri/fukurikouseiclub/ad/
- 「リロオート」お試しWプレゼントキャンペーン

中古車横断検索「リロオート」のスタートを記念し、2024年3月31日まで、「リロオートお試しキャンペーン」を開催。
期間中、対象の中古車取り扱い店の会員特典を利用して、ご成約(クルマ購入&売却)をされた方には通常特典の2万円に加え、商品券を最大1万円プラスしてプレゼント!
詳しくは、会員専用サイトをご覧ください。
▶▶▶ https://www.fukuri.jp 「リロオート」で検索
- クルマを購入したら、給油も「福利厚生倶楽部」におまかせください

福利厚生倶楽部では、全国平均価格「-1円/L」で給油できるお得なガソリンカード「メンバーズ給油カード」をご用意。
全国のエネオス、出光、シェル、アポロステーションなど約19,000店舗、国内のガソリンスタンドの約7割が対象です。
対象のガソリンスタンドなら全国どこでも同一価格なので、ガソリン価格の高い地域にお住いの方ほどお得です。また、高速道路などでの急な給油やセルフスタンドにも対応しています。
メンバーズ給油カードはクレジットカード付帯ではなく、お支払いはご自身の日常使いのクレジットカードから引き落としとなるのも人気のポイントです。
詳しくは、会員専用サイトをご覧ください。
▶▶▶ メンバーズ給油カード https://www.fukuri.jp/lp/search/?SH=5016612
- おかげさまで、「福利厚生倶楽部」は30周年

リロクラブは、1993年に「福利厚生倶楽部」のサービスを開始して以来、“中小企業にも大企業並みの福利厚生を!”をモットーに世界中の働く人々のくらしを福利厚生サービスで豊かにしてまいりました。企業の規模にかかわらず、コスト・パフォーマンスの高い様々なサービスを全国地域格差なく19,200社、会員数710万人へ提供し、高い従業員満足度を得ている福利厚生サービスのトップブランドです。※3
働き方改革による福利厚生制度への注目の高まりに応えるため、育児・介護制度の充実やフェムテック分野の強化、内定者の採用に役立つ『内定者福利厚生倶楽部』の提供、優秀な人材の定着(離職防止)のための支援などに注力しております。
さらに、ヘルスケアサポート・スポーツジムなどへの利用強化はもちろんのこと、健康経営※4 や女性活躍の推進支援など、様々な時代のニーズにお応えできるサービスをご用意。人事総務・労務担当者の業務負荷軽減を目指すとともに、従業員エンゲージメントの向上につながるソリューションをお届けいたします。
▼福利厚生倶楽部への資料請求・ご相談はコチラ▼
https://www.reloclub.jp/fukuri/fukurikouseiclub/request/
【企業概要】
■株式会社リロクラブ

□所 在 地 : <本社>
〒160-0022 東京都新宿区新宿四丁目2番18号
TEL:03-3226-0244 FAX:03-3226-0280
https://www.reloclub.jp/
□設 立 : 2001年8月17日(事業開始:1993年9月)
□資 本 金 : 1億5000万円(株式会社リログループ100%出資)
□事 業 内 容 :
・福利厚生代行サービス事業
・会員向け各種優待・特典代行サービス事業
・シニア向け生活支援サービス事業
□代 表 者 : 代表取締役社長 岡本 盛
▼リロクラブ会社概要【動画】 04’00”
https://www.reloclub.jp/movie/profile/

▼RELO 総務人事タイムズ
https://www.reloclub.jp/relotimes/
福利厚生、働き方改革、健康経営、人事・組織開発を通じて、従業員満足を追求する総務・人事・経営者のための総合情報メディア。総務人事向け実践的セミナーも毎月開催

▼福利生倶楽部(リロクラブ) Instagram
https://www.instagram.com/fukurikosei_reloclub/
福利厚生でお得に生きるメディア \見てよかったと言われるメディア/
■福利厚生で節約&ちょっとお得に生活
■ホテルやレジャー施設も最大95%off
■知らないと損する福利厚生を知ろう

▼ニュースリリース【PDF】
https://prtimes.jp/a/?f=d24353-199-935a2c90a51f15a8885ae53a36871b16.pdf
≪本件に関するお問い合わせ≫
■ニュースリリースに関するお問い合わせ
株式会社リロクラブ
広報担当:ツシマ TEL:03-3225-1730
Email:reloclub-pr@relo.jp
≪福利厚生倶楽部に関するお問い合わせ≫
・福利厚生倶楽部入会などに関するお問い合わせ:03-3225-1730
・既存提携施設からのお問い合わせTEL:03-3225-1896(もしくは、0120-982291)
▶▶▶https://www.reloclub.jp/fukuri/fukurikouseiclub/request/
———————————————
福利厚生俱楽部の会員様のサービス・利用方法のお問い合わせについては、
会員専用サイトにログイン後「よくある質問」からご確認ください。
お電話でのお問い合わせは、
福利厚生倶楽部カスタマーセンター 0120-982291(会員様専用)
平日/10:00~18:00 土日祝/10:00~17:00 ※年末年始除く
———————————————
◆◆リロクラブはリログループ(東証プライム市場 <証券コード8876>/https://www.relo.jp/)の一員です◆◆
———————————————
※1 出典:リクルート自動車総研2023.11.21「中古車購入実態調査2023」から引用
※2 出典:一般社団法人日本自動車会議所 2024.1.24「23年の中古車登録・届け出台数 4年ぶりにプラス」から引用(軽自動車含)
※3 2023年6月1日現在
※4 「健康経営🄬」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です
※5 画像は全てイメージです
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
最新の投稿記事(全体)
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
BYD初のステーションワゴン 世界初公開された、新型ハイブリッド車「BYD SEAL 6 DM-i TOURING」は、BYD初のステーションワゴンであり、同社が独自に開発したプラグインハイブリッド車[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
東洋工業(マツダ)は、戦後復興に貢献した3輪トラックのトップメーカーだった プロ野球チーム広島東洋カープは、かつて野武士集団とも形容された個性的な市民球団だ。その歩みは長く、球団オーナーを務める松田家[…]
充電・給電アクセサリーもラインナップ 「N-ONE e:」用純正アクセサリーは、EVのある生活をさらに便利で快適にする「充電・給電」アイテム、オーナーの個性を表現する「エクステリア」と「インテリア」の[…]