※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ドライビングテストコース向けに、高度にカスタマイズされたプライベート5G環境を構築
ニュージャージー州バスキング・リッジ – ベライゾン・ビジネスグループ(日本法人:ベライゾンジャパン合同会社、所在地:東京都千代田区、代表執行役員社長:山崎隆太、以下「ベライゾン」)とアウディAG(ドイツ バイエルン州インゴルシュタット)は、ドイツのノイシュタットにあるアウディのドライビングテストコースに最先端のプライベート・ワイヤレス・ネットワークと技術テスト環境を構築する提携を結びます。
- 同プライベート・ネットワークは、複数のコア、無線周波数、ネットワーク技術を使用して世界中に存在する接続環境を再現する。各地域の公道において健全かつ機能的な接続技術を保証することにより、アウディはグローバル市場での競争力を確保することができます。
- ドイツのインゴルシュタット市近郊にあるアウディのテストコースには、5GとLTEのデュアルモジュラー・プライベート・ワイヤレス・プラットフォーム(ノキア)、プライベート・マルチアクセス・エッジ・コンピュートMEC機能(アマゾン ウェブ サービス)、リアルタイムのビデオおよびデータ伝送技術(スマート・モバイル・ラボ)、C-V2X通信およびモバイル/自動車アプリケーション(音声、データ、自動運転、安全性)が装備される予定です。
- ダイナミックなマルチコア・ネットワークにより、現地のプライベート・テスト・ネットワークと、米国のベライゾン・パブリック・ネットワーク、ヨーロッパのローカル・ネットワーク、アジア太平洋地域のアウディMVNOパートナー・ネットワークのレプリカを統合します。

今回ベライゾンが提供する、ダイナミックなマルチコア・ワイヤレス・ネットワークは、世界の主要市場のネットワーク環境を再現するように設計されており、米国のベライゾン・パブリック・ネットワーク、ヨーロッパのローカル・ネットワーク、アジア太平洋地域のアウディMVNOパートナー・ネットワークをカスタムメイドで再現しています。アウディをはじめとするフォルクスワーゲン・グループがこのテストコースとネットワークを利用可能です。
自動車産業がソフトウェア定義型自動車に向けて進化を続ける中、
ノイシュタットのテストコース・ネットワークが持つ地理的柔軟性は、アウディにグローバル市場における競争上の優位性をもたらします。複数領域にまたがる研究開発テストサイクルの効率化、
世界中のドライバー/同乗者体験の再現性の向上、最新のネットワークおよびアプリケーション技術へのアクセスの良さなど、数えられないほどたくさんの強みを持っています。
テスト可能なアプリケーションには、音声、動画、安全性、自動運転、ビークル・ツー・クラウド通信、OEM企業のやりとり、セルラー・ビークル・ツー・エブリシング(C-V2X)機能などがあります。
このような地理的柔軟性と技術力の融合を実現するために、ベライゾンは、
例えばノキアの5GとLTEのデュアルモジュラー・プライベート・ワイヤレス・プラットフォーム、
アマゾン ウェブ サービスのAWS Outpostsを利用したC-V2XおよびプライベートMECインフラ、
スマート・モバイル・ラボのリアルタイムビデオおよびデータ伝送技術(フルHDストリーミング、プッシュ・トゥ・トーク、プッシュ・トゥ・ビデオ、ストリーム録画など)など、
パートナーの強固なエコシステムを活用しています。
ベライゾン・ビジネスは、高性能で安定したセキュアなプライベートLTE/5Gネットワークの提供とサポートにエンド・ツー・エンドで対応し、3GPP標準の発展にも対応することができます。
エグゼクティブコメント
アウディAG ペトル・コザック氏
(インフォテインメント/コネクティビティ/データ管理/人工知能の開発責任者)
「このテストコースに求めていたのは、多くの技術、地理的なネットワーク条件、業界のトレンドをすべて網羅する複雑かつ多次元的な要素でした。ベライゾン・ビジネスは、テストサイクルにおける時間やコストを削減し、
グローバル市場での競争優位性をもたらす完璧なソリューションを提供してくれました。」
ベライゾン・ビジネス IIoTおよびオートモーティブ担当SVP TJ・フォックス
「これは、単にテストコースにプライベート・ネットワークを装備するという話ではありません。
世界中のネットワーク条件を一箇所の試験施設に集めることで、アウディは数年先に期待されるであろうモビリティ市場の要求を上回ることができるのです。
もはや自動車は単なる移動手段ではなく、コミュニケーション、エンタメ、教育、仕事の手段であり、
事実上、移動する携帯電話や高性能コンピュータのようなものなのです。
つまり、未来の自動車には、さまざまなネットワーク条件下で機能するテクノロジーが必要になってきます。そこでアウディとベライゾン・ビジネスは、
この最新鋭の施設において、そういったニーズを解決しようとしているのです。」
※本ニュースリリースは、2024年2月22日にベライゾン・ビジネスグループが発表した英語のリリースを抄訳したものです。
https://www.verizon.com/about/news/verizon-business-private-5g-environment-audi-ag-automotive-test
ベライゾンについて
ベライゾン・コミュニケーションズ(NYSE, Nasdaq: VZ)は、2000年6月30日に設立された、
テクノロジーおよび通信サービスを提供する世界有数のプロバイダーです。
ニューヨークに本社を置き、世界中に拠点を有するベライゾンは、2022年に1,368億ドルの売上高を記録しました。
同社は、受賞歴を誇るネットワークとプラットフォーム上でデータ、ビデオ、音声サービス、ソリューションを提供し、モビリティ、信頼性の高いネットワーク接続、セキュリティ、コントロールに対する顧客の要望に応えています。
ベライゾンのオンラインメディアセンター: ニュースリリース、記事、メディア窓口、その他のリソースは次のサイトhttps://www.verizon.com/about/news-centerで入手可能です。また、ニュースリリースはRSSフィードから購読可能です。購読するには、以下のサイトにアクセスください:www.verizon.com/about/rss-feeds/
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
最新の投稿記事(全体)
30W急速充電対応のシガーチャージャーも投入 発表されたモバイルアクセサリー新製品群は、モバイルアクセサリー市場の拡大と、車両の仕様の変化に伴う車内でのスマートフォン利用増加に対応すべく投入される。 […]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]











